文理学部シラバスTOP > 文理学部 > 社会福祉学科 > 社会福祉概論1
日本大学ロゴ

社会福祉概論1

このページを印刷する

科目名
平成29年度以降入学者
社会福祉概論1
科目名
平成28年度以前入学者
社会福祉原論1
教員名 今泉礼右
単位数    2 学年 1~4 開講区分 文理学部
(他学部生相互履修可)
科目群 社会福祉学科
学期 前期 履修区分 必修
授業概要 社会福祉学科の科目は、社会福祉士資格取得のためのソーシャルワークに関する科目等と、学生個々人の興味・興味関心に応じた福祉教養と専門研究科目等によって構成されている。社会福祉概論1・2の授業は後者であり、カリキュラム・ポリシーにも示されているように福祉教養に位置づけられるものである。特に社会福祉概論1では学生個人の関心に応じた幅広い学びを深めることを目的としている。つまり社会福祉の領域全体の基本的枠組みを把握し、社会福祉とは何かを理解する。また社会福祉の専門的な研究科目への橋渡し(ステップアップ)がスムーズに行えるように、基本的な知識(理念や定義、社会の変容や福祉の思想など)を養う。
授業のねらい・到達目標 社会福祉が一定の歴史的発展のなかでそれ自体の機能と目的を持って存在する一つの社会制度であることの理解。
また同時にそれは、人々のニーズに対して行われる実践的な営みであることへの理解。
さらに、このような営みは人間一人ひとりの自己実現と社会的公正の確保に基づかなければならないことの理解。
このような基本的認識をベースにこの授業では、現代社会の変容と歴史、社会福祉の歴史と変化、社会政策の発展と拡大、福祉における諸分野の動向と展望、社会福祉の法や行財政等々の講義を通して、社会福祉の基本的な枠組みと基礎的な知識の習得を図ることを目的とする。

この科目は文理学部(学士(社会福祉学))のディプロマポリシーDP1及びカリキュラムポリシーCP1に対応しています。
授業の方法 講義形式で行う.

「本授業の事前・事後学習は、各2時間の学習を目安とします。」
履修条件 特になし。
授業計画
1 オリエンテーション(授業概要や進め方等々の説明)

【事前学習】シラバスを確認し、現代の社会のなかで社会福祉を学ぶ目的や意義を考える

【事後学習】オリエンテーションのポイントや疑問点をノートに整理する
2 社会福祉の理念と定義

【事前学習】憲法第25条を読み、人間の生存著とは何かを考えてみる

【事後学習】人間らしい生活のあり方を理解する
3 社会福祉の捉え方

【事前学習】社会福祉が時代の要請によって修正・形作られるものであることを考えてみる

【事後学習】複雑化した今日の社会にあって社会福祉は多義的なものであることを理解する
4 伝統社会から近代社会への歩み

【事前学習】教科書 第3章1を読んでおく

【事後学習】事前学習と講義内容のポイントをまとめ、疑問点や不明な点をノートに整理する
5 市民権の確立と福祉国家の成立および変容

【事前学習】教科書 第3章2を読んでおく

【事後学習】イギリスの国家体制と日本の社会福祉について考えてみる
6 社会(価値)規範としての社会福祉

【事前学習】社会福祉を支える伝統的な価値とは何かを考える

【事後学習】社会福祉の目的概念・実態概念とは何かを知る
7 福祉の思想と概念

【事前学習】教科書 第2章1・2を読んでおく

【事後学習】社会制度としての社会福祉制度の変遷を知る
8 社会政策と福祉政策

【事前学習】教科書 第4章1を読んでおく

【事後学習】社会政策の体系と社会福祉政策、社会政策のなかの福祉政策を知る
9 社会の変化と福祉政策の歴史

【事前学習】近代化と福祉政策の歩みを知る

【事後学習】戦後改革と高度経済成長期の福祉政策を考えてみる
10 福祉政策の発展と諸問題

【事前学習】教科書 第4章2・3を読んでおく

【事後学習】社会福祉政策の手法や福祉計画等をノートに整理しておく
11 現代の福祉政策とその背景

【事前学習】教科書 第6章1・2を読んでおく

【事後学習】ワークフェアや社会的排除・社会的包摂の制度等を知る
12 社会福祉政策の決定過程と評価

【事前学習】教科書 第6章1・2を読んでおく

【事後学習】政策決定過程や政府における評価、社会福祉における政策評価の現状等を知る
13 福祉政策と関連領域

【事前学習】人権擁護や保健医療、所得保障や雇用・教育・住宅等と福祉政策のあり方を考える

【事後学習】事前学習と講義内容のポイントをまとめ、疑問点や不明な点をノートに整理する
14 現代社会と福祉ニーズ

【事前学習】教科書 第5章1・2を読んでおく

【事後学習】主観的必要と客観的必要、必要とニード・ニーズとは何かを知る
15 これまでの復習・解説を行い授業への理解を深める

【事前学習】これまでの授業を振り返り、疑問点や問題点を確認する

【事後学習】これからの社会福祉への課題を検討する
その他
教科書 大橋謙策・白澤政和 『現代社会と福祉 ((MINERVA社会福祉士養成テキストブック1))』 ミネルヴァ書店2014年 第2版
参考書 必要があれば授業のなかで適宜紹介する。
成績評価の方法及び基準 授業内テスト(80%)、授業参画度(20%)
【授業参画度】
「授業参画度は,毎回のリアクションペーパー等で評価します。」
【授業内テスト】
「授業内テストは中間試験、期末試験、小テスト等を合わせて評価します。」
オフィスアワー 今泉研究室。
毎週月・水の昼休み及び放課後。
備考 授業は、しっかりとした目的意識を持って、主体的・意欲的に参加してもらいたい。
私語は厳禁する。

このページのトップ