文理学部シラバスTOP > 文理学部 > フランス語 > フランス語4
日本大学ロゴ

フランス語4

このページを印刷する

科目名 フランス語4
教員名 椎名正博
単位数    1 学年    1 開講区分 文理学部
学期 後期 履修区分 選択
授業概要 フランス語文法の入門、フランス語3の続き
授業のねらい・到達目標 フランス語3の続編。続けて履修することにより、初級文法のもっとも肝心なところをしっかり把握してもらいたい。具体的には複合過去、半過去、大過去、単純未来などの時制や条件法、接続法などの考え方、フランス語独特の代名詞の用法などをきちんと理解することを到達目標とする。

この科目は文理学部(学士(文学))のディプロマポリシーDP2,DP4,DP5及びカリキュラムポリシーCP5,CP8に対応しています
授業の方法 そろそろ辞書も引けるようになっているはず。予習をして、不明なところをチェックしてくること。それだけで授業に理解に大きな差が出る。数多くの練習問題をこなすことが理解への早道。自分でやってみて、それが間違っていた場合、何故間違いなのかが理解できるよう、徹底的な反復練習とともに一人一人の受講者を指導していく。教師と学生だけでなく、学生同士で教えあい学び会えるような授業にしたい。本授業の事前・事後学習は,合わせて1時間の学習を目安とします。
履修条件 なし
授業計画
1 【事前学習】フランス語3の内容を頭の中でまとめておくこと
ガイダンス、前期学習内容の復習を通して各自が理解の不十分な点について確認してもらう
【事後学習】以後のフランス語学習のイメージを持つこと
2 【事前学習】前期学習した教科書の例文を音読
比較級 最上級 強調構文
【事後学習】練習問題を繰り返しやる
3 【事前学習】前の課の練習問題を、間違えなくなるまでやる
直説法複合過去(1) 直説法複合過去(2)
【事後学習】複合過去のポイントを整理する
4 【事前学習】複合過去のポイント1 過去分詞の作り方
復習(1)複合過去のポイント①過去分詞②助動詞③一致
【事後学習】助動詞の選び方を復習
5 【事前学習】複合過去の上級ポイント 過去分詞の一致(助動詞がavoirのとき)
補語人称代名詞 代名動詞 代名動詞の命令形
【事後学習】大過去でも条件法過去でも同じことを確認
6 【事前学習】いろいろな動詞の過去分詞を調べておく
中性代名詞 命令文中の中性代名詞 指示代名詞
【事後学習】代名詞の練習問題を多数やる
7 【事前学習】フランス語とフランスについて調べる
フランスの歴史 フランスの成り立ち Lecture 国境に暮らした家族の思い出
【事後学習】言語と国民とのつながりについて考える
8 【事前学習】単純時とは?複合時とのちがいについて
半過去 半過去と複合過去の組み合わせ 疑問代名詞(2) 受動態
【事後学習】複合過去と半過去の使い分けー練習問題を解く
9 【事前学習】フランス語の代名詞について英語との違いを調べる
単純未来 関係代名詞 現在分詞 ジェロンディフ
【事後学習】関係代名詞(フランス語と英語はどこが違う?)
10 【事前学習】中性代名詞の存在について
大過去、前未来、中性代名詞
【事後学習】練習問題
11 【事前学習】復習問題
様々な言葉 Lecture 名作に触れる
【事後学習】学習したフランス語テクストを和訳してみる
12 【事前学習】既習の練習問題を再び解く
条件法現在 直接話法と間接話法
【事後学習】条件法の考え方を理解する
13 【事前学習】法という文法用語について
接続法現在 過去分詞の一致
【事後学習】法と時制という二つの要因
14 【事前学習】文法事項のまとめ
練習問題と自己採点、解説
【事後学習】既習事項のまとめ
15 【事前学習】文法の総復習
文法学習の意味とは?
【事後学習】次のステップに向けて
その他
教科書 小野ゆり子、村松マリ=エマニュエル 『マ・グラメール(三訂版)』 白水社 2018年 第3版
参考書 使用しない
成績評価の方法及び基準 授業内テスト(70%)、授業参画度(30%)
出席だけを求めることはしない。「ただそこにいるだけ」ではだめ。ちゃんと授業に参加し、学習成果を上げて評価の対象となる。授業参画度については、授業終了後にその日の授業に対する各自の評価を記述してもらう。これをもとに参画度を評価する。
オフィスアワー 木曜日、金曜日の昼休み、金曜日4時半以降、土曜日の2限以降。必ず予約して来室すること。

このページのトップ