文理学部シラバスTOP > 文理学部 > 教職コース > 経済学概論2
日本大学ロゴ

経済学概論2

このページを印刷する

科目名 経済学概論2
教員名 大塚友美
単位数    2 学年 2~4 開講区分 文理学部
学期 後期 履修区分 選択
授業概要 講義では、経済学の歴史的発展にそってマクロ経済理論を概説すると同時に、各時代の経済状況や経済政策などを概観することを通じて、経済理論とその背後にある時代背景との関係を浮き彫りにすることによって経済学の大枠を把握し、これに依拠して各自が経済問題を自ら考える力を涵養する。
授業のねらい・到達目標 本授業は、マクロ経済学などの基本的な理論に関する講義を通して、①人間の経済活動に関する理解を深めること、②経済学の発展に関する基本的な潮流を理解すること、そして、③これらに基づいて、現実の経済問題を自ら考える力を涵養すること、の3点を目標としている。
授業の方法 授業は原則として講義形式を中心に行うが、必要に応じて、①現実の経済問題に関する事例研究、②シミュレーション(模擬実験)、③ディスカッションなどを行い、現実の経済活動への理解を深めることを目指す。
なお、本授業の事前・事後学習は,各2時間の学習を目安とします。
履修条件 経済学概論1を習得していることが望ましい。
授業計画
1 大恐慌の発生;「神の『見えざる手』」から「人の見える手」に向けて
【事前学習】本やインターネットを通して、大恐慌について調べておくこと。
【事後学習】講義内容を参考に、大恐慌について得られた知見を各自まとめること。
2 「有効需要の原理」の概要
【事前学習】指定した教科書の第5章を読み、有効需要の原理の概要について調べておくこと。
【事後学習】講義内容を参考に、有効需要の原理について得られた知見を各自まとめること。
3 「有効需要の原理」の理論的解説
【事前学習】指定した教科書の第5章の理論編を読み、その内容を把握しておくこと。
【事後学習】講義内容を参考に、有効需要の原理について得られた知見を各自まとめること。
4 「有効需要の原理」に関するコンピュータ演習
【事前学習】指定した教科書の第5章の実験編を読み、その内容を把握しておくこと。
【事後学習】有効需要の原理に関するコンピュータ・プログラムの特徴を把握すること。
5 「有効需要の原理」の効果と問題点
【事前学習】本やインターネットを通して、有効需要の原理の効果と問題点について調べておくこと。
【事後学習】講義内容を参考に、有効需要の原理の効果と問題点について得られた知見を各自まとめること。
6 景気変動
【事前学習】指定した教科書の第7章の理論編を読み、その内容を把握しておくこと。
【事後学習】講義内容を参考に、景気変動について得られた知見を各自まとめること。
7 景気変動の関するコンピュータ演習
【事前学習】指定した教科書の第7章の実験編を読み、その内容を把握しておくこと。
【事後学習】景気変動に関するコンピュータ・プログラムの特徴を把握すること
8 サプライサイド・エコノミクス(供給重視の経済学)の台頭
【事前学習】本やインターネットを通して、サプライサイド・エコノミクスについて調べておくこと。
【事後学習】講義内容を参考に、サプライサイド・エコノミクス(供給重視の経済学)について得られた知見を各自まとめること。
9 経済の成長と発展;ハロッド=ドーマー・モデル
【事前学習】指定した教科書の第8章の理論編を読み、その内容を把握しておくこと。
【事後学習】講義内容を参考に、経済成長について得られた知見を各自まとめること。
10 経済成長に関するコンピュータ演習
【事前学習】指定した教科書の第8章の実験編を読み、その内容を把握しておくこと。
【事後学習】経済成長に関するコンピュータ・プログラムの特徴を把握すること。
11 経済発展と人口変動(1);人口転換理論
【事前学習】指定した教科書の第9章の理論編を読み、その内容を把握しておくこと。
【事後学習】講義内容を参考に、人口転換について得られた知見を各自まとめること。
12 経済発展と人口変動(2);ヘーゲンの経済発展モデル
【事前学習】経済発展と人口転換の関係を、インターネット等を用いて調べておくこと。
【事後学習】講義内容を参考に、経済発展と人口転換について得られた知見を各自まとめること。
13 日本経済の将来像
【事前学習】指定した教科書の第9章の実験編を読み、その内容を把握しておくこと。
【事後学習】将来人口推計に関するコンピュータ・プログラムの特徴を把握すること。
14 経済政策と人口政策
【事前学習】経済政策と人口政策について、インターネット等を用いて調べておくこと。
【事後学習】講義内容を参考に、経済政策と人口政策について得られた知見を各自まとめること。
15 マクロ経済学のまとめ
【事前学習】教科書や講義内容を再度検討し、マクロ経済学の基本を把握しておくこと。
【事後学習】講義内容を参考に、マクロ経済学について得られた知見を各自まとめること。
その他
教科書 大塚友美 『実験で学ぶ経済学』 創成社 2005年 第1版
参考書 使用しない
成績評価の方法及び基準 レポート(60%)、授業時の提出物(40%)
出席が総講義回数の2/3に達しない場合、失格とする。
なお、レポートの課題は、第14週に発表する。
オフィスアワー 水曜日、木曜日、金曜日の3時から4時(ただし、木曜日に会議のある場合は除く)。

このページのトップ