検索したい科目/教員名/キーワードを入力し「検索開始」ボタンをクリックしてください。
※教員名では姓と名の間に1文字スペースを入れずに、検索してください。

| 科目名 | 日本語学特殊講義1 | ||||
|---|---|---|---|---|---|
| 教員名 | 荻野綱男 | ||||
| 単位数 | 2 | 課程 | 前期課程 | 開講区分 | 文理学部 |
| 学期 | 後期 | 履修区分 | 選択必修 | ||
| 授業概要 | 現代日本語学分野の論文について検討する。具体的には、受講者全員が同じ論文を読み、その論文のどういうところが優れ、またどういうところが問題なのかを議論する。 |
|---|---|
| 授業のねらい・到達目標 | 論文は、研究者の研究成果(を文章で表現したもの)であり、それを読み、きちんと理解し、また評価することは、自分の研究を進める上でも重要なプロセスである。他人の論文がきちんと評価できるならば、自分が変な論文を書くことはないであろう。 この授業では、日本語学の論文の読み方・書き方といったものを実際の論文に即して考えていく。 各論文の評価がきちんとできるようになることが目標である。 |
| 授業の方法 | 授業は、荻野の講義も少し予定しているが、基本的には受講者が順次発表する形式で進める。担当者は、前の週までに検討対象の論文1本を選んでおく。1週間の間に、各自がその論文を読んでくる。担当者は、その論文の長所・短所などをまとめたハンドアウトを用意し、発表する。全員で論文そのものおよび担当者の発表内容をめぐって議論する。 本授業の事前・事後学習は,各2時間の学習を目安とする。 |
| 授業計画 | |
|---|---|
| 1 |
論文を評価するとはどういうことか [事前学習] 自分が精読したい論文を数本探しておくこと [事後学習] 配布プリントも含めて授業の内容を復習すること |
| 2 |
受講者の発表 [事前学習] 発表者は自分の選んだ論文の長所・短所などをまとめること [事後学習] 配布プリントも含めて授業の内容を復習すること |
| 3 |
受講者の発表 [事前学習] 発表者は自分の選んだ論文の長所・短所などをまとめること [事後学習] 配布プリントも含めて授業の内容を復習すること |
| 4 |
受講者の発表 [事前学習] 発表者は自分の選んだ論文の長所・短所などをまとめること [事後学習] 配布プリントも含めて授業の内容を復習すること |
| 5 |
受講者の発表 [事前学習] 発表者は自分の選んだ論文の長所・短所などをまとめること [事後学習] 配布プリントも含めて授業の内容を復習すること |
| 6 |
受講者の発表 [事前学習] 発表者は自分の選んだ論文の長所・短所などをまとめること [事後学習] 配布プリントも含めて授業の内容を復習すること |
| 7 |
受講者の発表 [事前学習] 発表者は自分の選んだ論文の長所・短所などをまとめること [事後学習] 配布プリントも含めて授業の内容を復習すること |
| 8 |
受講者の発表 [事前学習] 発表者は自分の選んだ論文の長所・短所などをまとめること [事後学習] 配布プリントも含めて授業の内容を復習すること |
| 9 |
受講者の発表 [事前学習] 発表者は自分の選んだ論文の長所・短所などをまとめること [事後学習] 配布プリントも含めて授業の内容を復習すること |
| 10 |
受講者の発表 [事前学習] 発表者は自分の選んだ論文の長所・短所などをまとめること [事後学習] 配布プリントも含めて授業の内容を復習すること |
| 11 |
受講者の発表 [事前学習] 発表者は自分の選んだ論文の長所・短所などをまとめること [事後学習] 配布プリントも含めて授業の内容を復習すること |
| 12 |
受講者の発表 [事前学習] 発表者は自分の選んだ論文の長所・短所などをまとめること [事後学習] 配布プリントも含めて授業の内容を復習すること |
| 13 |
受講者の発表 [事前学習] 発表者は自分の選んだ論文の長所・短所などをまとめること [事後学習] 配布プリントも含めて授業の内容を復習すること |
| 14 |
受講者の発表 [事前学習] 発表者は自分の選んだ論文の長所・短所などをまとめること [事後学習] 配布プリントも含めて授業の内容を復習すること |
| 15 |
論文から学べること [事前学習] 全14回の論文を再度読み、自分がどんなふうに評価したか、再確認すること [事後学習] 自分の評価結果の妥当性について、復習しながら確認すること |
| その他 | |
|---|---|
| 教科書 | なし |
| 参考書 | なし |
| 成績評価の方法及び基準 | レポート(80%)、授業参画度(20%) 授業参画度は,毎回の発表等で評価します。 |
| オフィスアワー | 水曜 16:20-17:50 個人研究室 メールアドレスは授業中に公開する |