文理学部シラバスTOP > 大学院博士前期課程 > 教育学専攻 > 現代スポーツ特論
日本大学ロゴ

現代スポーツ特論

このページを印刷する

科目名 現代スポーツ特論
教員名 水上博司
単位数    2 課程 前期課程 開講区分 文理学部
学期 後期 履修区分 選択必修
授業概要 本講義では、「ニッポンのオリンピック:日本はオリンピズムとどう向き合ってきたのか」(青弓社)を用いて、来たる2020年の東京オリンピック・パラリンピックの意義を受講生とともに考える。
授業のねらい・到達目標 本講義では、日本人にとってのオリンピズムを検討し、2020年開催の東京オリンピック・パラリンピックの現代的意義を確認し、近未来のオリンピズムを受講生がそれぞれに論じることができるようにする。
授業の方法 受講生は、「ニッポンのオリンピック:日本はオリンピズムとどう向き合ってきたのか」(青弓社)の各章を各々分担して精読し、レジュメを作成して内容を報告する。また報告された内容からどのような研究課題が設定できるのか、想定される研究課題とその研究手法を構想する。本授業の事前・事後学習は,各2時間の学習を目安とします。
授業計画
1 ガイダンス。課題文献の「ニッポンのオリンピック:日本はオリンピズムとどう向き合ってきたのか」(青弓社)について解説。レジュメ作成および報告者の割り振り。
【事前学習】「オリンピズムを問うことの現代的意義」(序章)を読んでおくこと。
【事後学習】ディスカッションの内容を整理し、ミニレポートを提出する。
2 「近代オリンピックの創出とクーベルタンのオリンピズム」(第1章)についてミニ講義をする。報告者によるレジュメ発表とディスカッション。
【事前学習】「近代オリンピックの創出とクーベルタンのオリンピズム」(第1章)を読んでおくこと。
【事後学習】ディスカッションの内容を整理し、ミニレポートを提出する。
3 「クーベルタンのオリンピズムとスポーツ文学」(第2章)についてミニ講義をする。報告者によるレジュメ発表とディスカッション。
【事前学習】「クーベルタンのオリンピズムとスポーツ文学」(第2章)を読んでおくこと。
【事後学習】ディスカッションの内容を整理し、ミニレポートを提出する。
4 「戦前のスポーツ界の足跡」(第3章)についてミニ講義をする。報告者によるレジュメ発表とディスカッション。
【事前学習】「戦前のスポーツ界の足跡」(第3章)を読んでおくこと。
【事後学習】ディスカッションの内容を整理し、ミニレポートを提出する。
5 「嘉納治五郎の国民体育構想とオリンピズム」(第4章)についてミニ講義をする。報告者によるレジュメ発表とディスカッション。
【事前学習】「嘉納治五郎の国民体育構想とオリンピズム」(第4章)を読んでおくこと。
【事後学習】ディスカッションの内容を整理し、ミニレポートを提出する。
6 「柔道思想とオリンピズムの交差」(第5章)についてミニ講義をする。報告者によるレジュメ発表とディスカッション。
【事前学習】「柔道思想とオリンピズムの交差」(第5章)を読んでおくこと。
【事後学習】ディスカッションの内容を整理し、ミニレポートを提出する。
7 「成長の時代の幻像:精神史としての東京オリンピック」(第6章)についてミニ講義をする。報告者によるレジュメ発表とディスカッション。
【事前学習】「成長の時代の幻像:精神史としての東京オリンピック」(第6章)を読んでおくこと。
【事後学習】ディスカッションの内容を整理し、ミニレポートを提出する。
8 「「2020」から「1964」へ」(第7章)についてミニ講義をする。報告者によるレジュメ発表とディスカッション。
【事前学習】「「2020」から「1964」へ」(第7章)を読んでおくこと。
【事後学習】ディスカッションの内容を整理し、ミニレポートを提出する。
9 「ポスト・オリンピックの憂鬱:日本のスポーツと社会の行方」(第7章)についてミニ講義をする。報告者によるレジュメ発表とディスカッション。
【事前学習】「ポスト・オリンピックの憂鬱:日本のスポーツと社会の行方」(第7章)を読んでおくこと。
【事後学習】ディスカッションの内容を整理し、ミニレポートを提出する。
10 「オリンピックの誕生と世界戦争の危機」(終章)についてミニ講義をする。報告者によるレジュメ発表とディスカッション。
【事前学習】「オリンピックの誕生と世界戦争の危機」(終章)を読んでおくこと。
【事後学習】ディスカッションの内容を整理し、ミニレポートを提出する。
11 「オリンピックをめぐる日本社会の成長神話」をテーマについてミニ講義をする。
【事前学習】第9回の講義でテーマとした「ポスト・オリンピックの憂鬱:日本のスポーツと社会の行方」(第7章)を読んでおくこと。
【事後学習】ディスカッションの内容を整理し、ミニレポートを提出する。
12 「長野オリンピックのレガシーとオリンピックの国内開催の課題」をテーマについてミニ講義をする。
【事前学習】第7回の講義でテーマとした「成長の時代の幻像:精神史としての東京オリンピック」(第6章)を再度読んでおくこと。
【事後学習】ディスカッションの内容を整理し、ミニレポートを提出する。
13 「アジアスポーツの近未来とオリンピックの開催」をテーマについてミニ講義をする。
【事前学習】第4回の講義のテーマとした「戦前のスポーツ界の足跡」(第3章)を再度読んでおくこと。
【事後学習】ディスカッションの内容を整理し、ミニレポートを提出する。
14 「2020東京後のスポーツ政策の課題」をテーマについてミニ講義をする。
【事前学習】第8回の講義のテーマとした「「2020」から「1964」へ」(第7章)を読んでおくこと。を再度読んでおくこと。
【事後学習】ディスカッションの内容を整理し、ミニレポートを提出する。
15 「大学スポーツとオリンピズム」をテーマについてミニ講義をする。
【事前学習】第5回の講義のテーマとした「嘉納治五郎の国民体育構想とオリンピズム」(第4章)を再度読んでおくこと。
【事後学習】ディスカッションの内容を整理し、ミニレポートを提出する。
16 【事前学習】

【事後学習】
17 【事前学習】

【事後学習】
18 【事前学習】

【事後学習】
19 【事前学習】

【事後学習】
20 【事前学習】

【事後学習】
21 【事前学習】

【事後学習】
22 【事前学習】

【事後学習】
23 【事前学習】

【事後学習】
24 【事前学習】

【事後学習】
25 【事前学習】

【事後学習】
26 【事前学習】

【事後学習】
27 【事前学習】

【事後学習】
28 【事前学習】

【事後学習】
29 【事前学習】

【事後学習】
30 【事前学習】

【事後学習】
その他
教科書 小路田泰直・井上洋一・石坂友司編 『ニッポンのオリンピック:日本はオリンピズムとどう向き合ってきたのか』 青弓社 2018年 第1版
参考書 使用しない
成績評価の方法及び基準 レポート(50%)、授業参画度(50%)
オフィスアワー 授業前後で質問に応じます。

このページのトップ