検索したい科目/教員名/キーワードを入力し「検索開始」ボタンをクリックしてください。
※教員名では姓と名の間に1文字スペースを入れずに、検索してください。

| 令和元年度入学者 | 生保数理特別研究Ⅱ | ||||
|---|---|---|---|---|---|
| 教員名 | 黑田耕嗣 | ||||
| 単位数 | 2 | 課程 | 前期課程 | 開講区分 | 文理学部 |
| 科目群 | 地球情報数理科学専攻 | ||||
| 学期 | 後期 | 履修区分 | 選択 | ||
| 授業概要 | 生保数理の実践的な演習問題 |
|---|---|
| 授業のねらい・到達目標 | アクチュアリー試験に対応できる力を身につける |
| 授業の方法 | 主として演習 本授業の事前・事後学習は各々2時間を目安とする。 |
| 授業計画 | |
|---|---|
| 1 |
一時払い保険料の確率論的解釈に関する演習問題 【事前学習】確率密度関数,期待値、分散の計算法の復習 【事後学習】演習問題を解きなおすこと |
| 2 |
支払保険金(年金)の現価を表す確率変数の取り扱いに関する演習問題 【事前学習】前回の演習内容を復習 【事後学習】演習問題を解きなおすこと |
| 3 |
一時払い保険料,生命年金現価に関する再帰式 【事前学習】前回の演習内容を復習 【事後学習】演習問題を解きなおすこと |
| 4 |
養老保険一時払い保険料と生命年金現価との関係 【事前学習】前回の演習内容を復習 【事後学習】演習問題を解きなおすこと |
| 5 |
責任準備金の再帰式に関する演習問題 【事前学習】ファックラーの再帰式導出法を復習 【事後学習】演習問題を解きなおすこと |
| 6 |
危険保険料と貯蓄保険料とは 【事前学習】前回の演習内容を復習 【事後学習】演習問題を解きなおすこと |
| 7 |
責任準備金再帰式と配当に関する演習問題 【事前学習】前回の講義内容を復習 【事後学習】演習問題を解きなおすこと |
| 8 |
就業-就業不能に関する演習問題1 【事前学習】前回の演習内容を復習 【事後学習】演習問題を解きなおすこと |
| 9 |
就業-就業不能に関する演習問題2 【事前学習】前回の演習内容を復習 【事後学習】演習問題を解きなおすこと |
| 10 |
連合生命に関する複雑な保険に関する演習問題1 【事前学習】前回の演習内容を復習 【事後学習】演習問題を解きなおすこと |
| 11 |
連合生命に関する複雑な保険に関する演習問題2 【事前学習】前回の演習内容を復習 【事後学習】演習問題を解きなおすこと |
| 12 |
保険の契約変更に関する実践的な演習問題 【事前学習】払い済み保険,延長保険,転換の復習 【事後学習】演習問題を解きなおすこと |
| 13 |
まとめ1(これまでの講義内容を振り返り,講義の理解を深める) 【事前学習】第12回までの講義内容を復習 【事後学習】講義全体の演習を解きなおすこと |
| 14 |
まとめ2(これまでの講義内容を振り返り,講義の理解を深める) 【事前学習】第13回までの講義内容を復習 【事後学習】講義全体の演習を解きなおすこと |
| 15 |
まとめ3(これまでの講義内容を振り返り,講義の理解を深める) 【事前学習】第14回までの講義内容を復習 【事後学習】講義全体の演習を解きなおすこと |
| その他 | |
|---|---|
| 教科書 | 黒田耕嗣 『生命保険数理』 日本評論社 2016年 第1版 |
| 参考書 | 使用しない |
| 成績評価の方法及び基準 | 授業参画度(100%) |
| オフィスアワー | 水曜12:20から13:00 |