検索したい科目/教員名/キーワードを入力し「検索開始」ボタンをクリックしてください。
※教員名では姓と名の間に1文字スペースを入れずに、検索してください。

| 令和元年度入学者 | スペイン語7 | ||||
|---|---|---|---|---|---|
| 教員名 | アルフォンソ・ディアス | ||||
| 単位数 | 1 | 学年 | 2 | 開講区分 | 文理学部 | 
| 学期 | 前期 | 履修区分 | 選択 | ||
| 授業概要 | ネイティブと現在、未来と過去の事柄を簡単な文章で会話できるようになる。 | 
|---|---|
| 授業のねらい・到達目標 | 直接法の現在、過去、未来の動詞の変化の仕方がわかるようになる。人称代名詞、直接目的語、間接目的語を用いた文章が作れるようになる。 | 
| 授業の方法 | 毎回授業開始の10分~15分間は、前回の復習をしながら質問をし、一人ずつスペイン語で答えてもらい出席をとる。その後、新しい表現やスペイン語独特の言い回しなどに触れる。最後に3,4人のグループで学習した表現を使って会話する。 本授業の事前・事後学習は,合わせて1時間の学習を目安とします。  | 
              
| 履修条件 | 「スペイン語4」を履修しているか、「スペイン語4」を履修した学生が対象 | 
| 授業計画 | |
|---|---|
| 1 | 
                  オリエンテーション、会話レベルチェック [事前学習]スペイン語で自己紹介できるように準備する 【事後学習】学習した内容を整理すること  | 
              
| 2 | 
                  現在完了を応用した会話 [事前学習]現在完了の用法について調べておく [事後学習]学習内容を踏まえて作文を書く  | 
              
| 3 | 
                  日常生活について,買い物でよく使われる表現の会話 [事前学習]買い物で使われる単語を調べておく [事後学習]学習内容を踏まえて作文を書く  | 
              
| 4 | 
                  人称代名詞の格による変化の説明と会話 [事前学習]人称代名詞の用法について調べておく [事後学習]学習内容を踏まえて作文を書く  | 
              
| 5 | 
                  間接目的語と直接目的語,動詞の原形+人称代名詞を応用した会話 [事前学習]間接目的語と直接目的語の用法について調べておく [事後学習]学習内容を踏まえて作文を書く  | 
              
| 6 | 復習と会話 | 
| 7 | 
                  点過去ar動詞と会話 [事前学習]点過去ar動詞の用法について調べておく [事後学習]学習内容を踏まえて作文を書く  | 
              
| 8 | 
                  点過去er動詞,ir動詞と会話 [事前学習]点過去ir動詞とer動詞の用法について調べておく [事後学習]学習内容を踏まえて作文を書く  | 
              
| 9 | 
                  点過去と現在完了の違いと会話 [事前学習]点過去と現在完了の用法について調べておく [事後学習]学習内容を踏まえて作文を書く  | 
              
| 10 | 
                  日常生活について,道の尋ね方と会話 [事前学習]行きたい場所の地図を用意し、道を尋ねるときの単語を調べておく [事後学習]学習内容を踏まえて作文を書く  | 
              
| 11 | 
                  スペインと日本の日常生活についての会話 [事前学習]日本とスペインにはどのような行事(祭りなど)があるかを調べておく [事後学習]学習内容を踏まえて作文を書く  | 
              
| 12 | 
                  カフェでよく使われる表現の会話 [事前学習]カフェで使われる単語を調べておく [事後学習]学習内容を踏まえて作文を書く  | 
              
| 13 | 
                  総復習 【事前学習】第1回目から12回目までの内容を復習すること 【事後学習】学習した内容を整理し、疑問点をまとめておくこと  | 
              
| 14 | 
                  スピーチ 【事前学習】発表準備を行う 【事後学習】スピーチの振り返り  | 
              
| 15 | 
                  試験と解説 【事前学習】これまでの学習内容を復習すること 【事後学習】学習した内容を整理しまとめること  | 
              
| その他 | |
|---|---|
| 教科書 | 使用せず | 
| 参考書 | 授業中に指示する | 
| 成績評価の方法及び基準 | レポート(20%)、授業内テスト(40%)、授業参画度(40%) 授業参画度は,リアクションペーパー等で評価します。  | 
              
| オフィスアワー | 授業終了時 | 
| 備考 | 質問はできるだけ授業時間内にすることが望ましい |