検索したい科目/教員名/キーワードを入力し「検索開始」ボタンをクリックしてください。
※教員名では姓と名の間に1文字スペースを入れずに、検索してください。
令和元年度以前入学者 | 美学2 | ||||
---|---|---|---|---|---|
教員名 | 櫻井一成 | ||||
単位数 | 2 | 学年 | 2~4 | 開講区分 | 文理学部 |
科目群 | 総合教育科目 | ||||
学期 | 後期 | 履修区分 | 選択 |
授業の形態 | 講師と学生のコミュニケーションのツールとしてBlackboardを用います。講義はzoomを用いてリアルタイムで行う予定です(休憩を挟みつつ75分程度)。zoom等に関する情報を、初回の授業がはじまるまでにBlackboardで告知しますので必ず確認してください。 Blackboard ID: 金曜2限→20200104 |
---|---|
授業概要 | 本授業は、「芸術とは何か」「作品の正しい鑑賞法は存在するか」「芸術は何の役に立つのか」「創造とはどのような行為か」といった根本的な問いを−−具体的な作品を紹介しながら−−参加者に投げかけ、参加者と共に、また先達たちと共に、これらの問題を考えていこうとするものです。つまり本授業は、たとえば絵画や音楽の鑑賞法を知識として伝授するものではなく、美や芸術に関するみずからの理解を反省的かつ批判的にとらえ返すことをつうじて、参加者を哲学的思索の快楽へといざなうことを目指しています。 |
授業のねらい・到達目標 | 美学とはいかなる学問で、どのような問題を扱っているのかを理解する。 美や芸術に関する自分たちの理解が、歴史的な制約を受けた特殊なものであることを自覚する。 芸術を語ることばや芸術経験のうちには、謎やパラドクスが含まれていることに気づく。 哲学的問題をみずからの頭で考えることや、意見の異なる他人と議論することの楽しさを知り、そのための技術を獲得する。 この科目は文理学部(学士(文学))のディプロマポリシーDP1,DP3及びカリキュラムポリシーCP2,CP6に対応しています。 |
授業の方法 | 講義形式。視聴覚資料とリアクション・ペーパーを活用します。 基本的にはzoomをもちいて双方向型のオンライン授業を行う予定です。参加者の人数やネット環境によっては授業形式を修正・変更する可能性があります。 講義資料はBlacboard上で配信します。 視聴覚資料などををもちいて補足情報を積極的に提供していく予定ですが、どこまでうまくいくかはわかりません。試行錯誤をしながら講義を構築していくことになります。この点に関し、おおらかな気持ちで講義に参加してもらえると幸いです。 毎回リアクション・ペーパーを配布しますが、提出は義務ではありません。疑問・確認・主張・リクエスト等があるときに記入してください。内容に応じて加点します。有意義とみなしたペーパーについては、次回の授業時に紹介します。 基本的には、授業前半にプリントを用いて授業を行い、後半に視聴覚資料を用いて授業を行うという形式になります。 受講者の興味関心に応じて授業計画を修正する場合があります。 |
授業計画 | |
---|---|
1 |
授業オリエンテーション(授業の進め方、文献紹介、単位認定の方針など)
【事前学習】シラバスを読み、授業全体の流れを把握する。 (1時間) 【事後学習】配布されたプリントを再読し、授業で言及された著作や芸術作品があれば目を通しておく。 (2時間) |
2 |
美の哲学と美学——古代と近代
【事前学習】前回の授業で提起された問題について考えてくる。事前に配布されたプリントに目を通しておく。 (2時間) 【事後学習】配布されたプリントを再読し、授業で言及された著作や芸術作品があれば目を通しておく。 (2時間) |
3 |
天才と創造 ①——技術と芸術
【事前学習】前回の授業で提起された問題について考えてくる。事前に配布されたプリントに目を通しておく。 (2時間) 【事後学習】配布されたプリントを再読し、授業で言及された著作や芸術作品があれば目を通しておく。 (2時間) |
4 |
天才と創造 ②——想像力と無意識
【事前学習】前回の授業で提起された問題について考えてくる。事前に配布されたプリントに目を通しておく。 (2時間) 【事後学習】配布されたプリントを再読し、授業で言及された著作や芸術作品があれば目を通しておく。 (2時間) |
5 |
作品の記述・解釈 ①——趣味
【事前学習】前回の授業で提起された問題について考えてくる。事前に配布されたプリントに目を通しておく。 (2時間) 【事後学習】配布されたプリントを再読し、授業で言及された著作や芸術作品があれば目を通しておく。 (2時間) |
6 |
作品の記述・解釈 ②——作者の意図
【事前学習】前回の授業で提起された問題について考えてくる。事前に配布されたプリントに目を通しておく。 (2時間) 【事後学習】配布されたプリントを再読し、授業で言及された著作や芸術作品があれば目を通しておく。 (2時間) |
7 |
作品の記述・解釈 ③——自然の美的鑑賞
【事前学習】前回の授業で提起された問題について考えてくる。事前に配布されたプリントに目を通しておく。 (2時間) 【事後学習】配布されたプリントを再読し、授業で言及された著作や芸術作品があれば目を通しておく。 (2時間) |
8 |
社会のなかの芸術家 ①——協働・分業
【事前学習】前回の授業で提起された問題について考えてくる。事前に配布されたプリントに目を通しておく。 (2時間) 【事後学習】配布されたプリントを再読し、授業で言及された著作や芸術作品があれば目を通しておく。 (2時間) |
9 |
社会のなかの芸術家 ②——ジェンダー
【事前学習】前回の授業で提起された問題について考えてくる。事前に配布されたプリントに目を通しておく。 (時間) 【事後学習】配布されたプリントを再読し、授業で言及された著作や芸術作品があれば目を通しておく。 (時間) |
10 |
フィクションの経験 ①——フィクションとは何か
【事前学習】前回の授業で提起された問題について考えてくる。事前に配布されたプリントに目を通しておく。 (2時間) 【事後学習】配布されたプリントを再読し、授業で言及された著作や芸術作品があれば目を通しておく。 (2時間) |
11 |
フィクションの経験 ②——悲劇の快・ホラーの快
【事前学習】前回の授業で提起された問題について考えてくる。事前に配布されたプリントに目を通しておく。 (2時間) 【事後学習】配布されたプリントを再読し、授業で言及された著作や芸術作品があれば目を通しておく。 (2時間) |
12 |
フィクションの経験 ③——芸術と道徳
【事前学習】前回の授業で提起された問題について考えてくる。事前に配布されたプリントに目を通しておく。 (2時間) 【事後学習】配布されたプリントを再読し、授業で言及された著作や芸術作品があれば目を通しておく。 (2時間) |
13 |
芸術作品の同一性
【事前学習】前回の授業で提起された問題について考えてくる。事前に配布されたプリントに目を通しておく。 (2時間) 【事後学習】配布されたプリントを再読し、授業で言及された著作や芸術作品があれば目を通しておく。 (2時間) |
14 |
芸術の定義
【事前学習】前回の授業で提起された問題について考えてくる。事前に配布されたプリントに目を通しておく。 (2時間) 【事後学習】配布されたプリントを再読し、授業で言及された著作や芸術作品があれば目を通しておく。 (2時間) |
15 |
総括(学習内容の整理、論述問題の取り組み方など)
【事前学習】前回の授業で提起された問題について考えてくる。事前に配布されたプリントに目を通しておく。 (2時間) 【事後学習】これまでに配布されたプリントを通読する。論述問題について考える。 (4時間) |
その他 | |
---|---|
教科書 | 教科書は使用しません。毎回プリントを配布します。 |
参考書 | 佐々木健一 『 美学への招待』 中公新書 2019年 小田部胤久 『西洋美学史』 東京大学出版会 2009年 西村清和 『現代アートの哲学』 産業図書 1995年 授業内でそのつど参考文献を紹介します。 |
成績評価の方法及び基準 | レポート(80%)、授業参画度:リアクション・ペーパーの内容など(20%) 期末レポートにより、授業内容を理解することができているかを確認します。 〈問題を共有し、共に考える〉という観点からリアクション・ペーパーを評価します。 |
オフィスアワー | 金曜日の昼休み |
備考 | 授業では視聴覚資料を活用します。場合によっては、紹介された作品に対して強い不快感をおぼえる受講者が出てくるかもしれません。そのような可能性が高いと判断した場合には事前に予告し、その作品を鑑賞しなかったことが単位認定上の不利益にならないよう配慮します(なおこれは授業内でどぎついものを見続けることになるという予告ではありません)。 |