検索したい科目/教員名/キーワードを入力し「検索開始」ボタンをクリックしてください。
※教員名では姓と名の間に1文字スペースを入れずに、検索してください。

| 令和元年度以前入学者 | 地球を考える2 | ||||
|---|---|---|---|---|---|
| 教員名 | 田中明子 | ||||
| 単位数 | 2 | 学年 | 2~4 | 開講区分 |
文理学部
(他学部生相互履修可) |
| 科目群 | 総合教育科目 | ||||
| 学期 | 前期 | 履修区分 | 選択 | ||
| 授業の形態 | オンデマンド授業 (PowerPointなどによるスライド資料配信) |
|---|---|
| 授業概要 | - 固体地球科学入門 - 地球の現在と進化を地球物理学・物質学的側面から理解を深める. |
| 授業のねらい・到達目標 | 地球で起きるさまざまな現象やその過程を理解することを目標とする. この科目は文理学部(学士(理学))のディプロマポリシーDP3, 及びカリキュラムポリシーCP6に対応しています。 |
| 授業の方法 | 液晶プロジェクターや配布資料等を用いて講義を進める. |
| 授業計画 | |
|---|---|
| 1 |
はじめに[講義のテーマや流れと到達目標などの説明] 惑星としての地球 【事前学習】シラバスをよく読み授業の全体の流れを把握する (2時間) 【事後学習】講義内容を復習しておくこと (2時間) |
| 2 |
地球の形
【事前学習】講義内容に関することを予め調べておくこと (2時間) 【事後学習】講義内容を復習しておくこと (2時間) |
| 3 |
重力
【事前学習】講義内容に関することを予め調べておくこと (2時間) 【事後学習】講義内容を復習しておくこと (2時間) |
| 4 |
電磁気的性質
【事前学習】講義内容に関することを予め調べておくこと (2時間) 【事後学習】講義内容を復習しておくこと (2時間) |
| 5 |
地震波で見る地球内部構造
【事前学習】講義内容に関することを予め調べておくこと (2時間) 【事後学習】講義内容を復習しておくこと (2時間) |
| 6 |
地球内部構造
【事前学習】講義内容に関することを予め調べておくこと (2時間) 【事後学習】講義内容を復習しておくこと (2時間) |
| 7 |
地形・熱流量・磁気異常
【事前学習】講義内容に関することを予め調べておくこと (2時間) 【事後学習】講義内容を復習しておくこと (2時間) |
| 8 |
プレート・テクトニクス - プレートとは
【事前学習】講義内容に関することを予め調べておくこと (2時間) 【事後学習】講義内容を復習しておくこと (2時間) |
| 9 |
プレート・テクトニクス - プレート運動
【事前学習】講義内容に関することを予め調べておくこと (2時間) 【事後学習】講義内容を復習しておくこと (2時間) |
| 10 |
プレート・テクトニクス - プレート境界
【事前学習】講義内容に関することを予め調べておくこと (2時間) 【事後学習】講義内容を復習しておくこと (2時間) |
| 11 |
プレート・テクトニクス – 残された問題など
【事前学習】講義内容に関することを予め調べておくこと (2時間) 【事後学習】講義内容を復習しておくこと (2時間) |
| 12 |
地震活動
【事前学習】講義内容に関することを予め調べておくこと (2時間) 【事後学習】講義内容を復習しておくこと (2時間) |
| 13 |
火山活動
【事前学習】講義内容に関することを予め調べておくこと (2時間) 【事後学習】講義内容を復習しておくこと (2時間) |
| 14 |
日本列島の生い立ち
【事前学習】講義内容に関することを予め調べておくこと (2時間) 【事後学習】講義内容を復習しておくこと (2時間) |
| 15 |
授業内テストとその解説
【事前学習】講義全体を復習しておくこと (2時間) 【事後学習】講義内容を復習しておくこと (2時間) |
| その他 | |
|---|---|
| 教科書 | 使用しない |
| 参考書 | 講義中に適時紹介する. |
| 成績評価の方法及び基準 | 試験(60%)、レポート(20%)、授業内テスト(20%) |
| オフィスアワー | 講義終了後適宜. |