検索したい科目/教員名/キーワードを入力し「検索開始」ボタンをクリックしてください。
※教員名では姓と名の間に1文字スペースを入れずに、検索してください。

| 令和元年度以前入学者 | 英語4 (再) | ||||
|---|---|---|---|---|---|
| 教員名 | 井上悦男 | ||||
| 単位数 | 1 | 学年 | 2~4 | 開講区分 | 文理学部 | 
| 科目群 | 外国語科目 | ||||
| 学期 | 後期 | 履修区分 | 選択 | ||
| 授業の形態 | 課題研究, オンデマンド 20200532 | 
|---|---|
| 授業概要 | 文法の確認をしながら、英語の正確に読み、書くことを身につける。 | 
| 授業のねらい・到達目標 | 文法の知識を利用して、英語で書かれた文章を正確に読むことができる。 この科目は文理学部のDP及びCPの2, 3 に対応している。  | 
              
| 授業の方法 | 演習方式 本授業の事前・事後学習は,合わせて1時間の学習を目安とします。  | 
              
| 履修条件 | ①英語習熟度別クラス分けテストを受け、その結果により振り分けられたクラスで履修すること。 ②英語習熟度別クラス分けテスト未受験の者は、外国語教育センターで振り分けられたクラスで履修すること。振り分けられたクラス以外での履修はできません。 ③「英語3」(前期)と「英語4」(後期)は同一教員による同一時限のクラスを履修すること。 ④卒業に必要な外国語科目として「英語」を選択した場合、必ずこの科目を履修すること。  | 
              
| 授業計画 | |
|---|---|
| 1 | 
                  ガイダンス(授業のテーマや到達目標及び授業の方法について説明する) 第20章 名詞節① 【事前学習】シラバスとテキストを事前に確認する。①テキストの例文と説明を読む。②Exercise A とB の問題を解き、解説を丁寧に読む。③プリントを辞書なしで解釈する。④さらに、辞書を調べて修正する。 (30分時間) 【事後学習】テキストとプリントを確認する。①テキスト、プリントの復習。②テキストの例文の音読、プリントの読解問題の音読。 (30分時間)  | 
              
| 2 | 
                  第21章 名詞節②、第22章 名詞節③
                  
                   【事前学習】①テキストの例文と説明を読む。②Exercise A とB の問題を解き、解説を丁寧に読む。③プリントを辞書なしで解釈する。④さらに、辞書を調べて修正する。 (30分時間) 【事後学習】①テキスト、プリントの復習。②テキストの例文の音読、プリントの読解問題の音読。 (30分時間)  | 
              
| 3 | 
                  第23章 関係詞節①、第24章 関係詞節②
                  
                   【事前学習】①テキストの例文と説明を読む。②Exercise A とB の問題を解き、解説を丁寧に読む。③プリントを辞書なしで解釈する。④さらに、辞書を調べて修正する。 (30分時間) 【事後学習】①テキスト、プリントの復習。②テキストの例文の音読、プリントの読解問題の音読。 (30分時間)  | 
              
| 4 | 
                  第25章 関係詞節③
                  
                   【事前学習】①テキストの例文と説明を読む。②Exercise A とB の問題を解き、解説を丁寧に読む。③プリントを辞書なしで解釈する。④さらに、辞書を調べて修正する。 (30分時間) 【事後学習】①テキスト、プリントの復習。②テキストの例文の音読、プリントの読解問題の音読。 (30分時間)  | 
              
| 5 | 
                  第26章 関係詞節④、第27章 関係詞節⑤
                  
                   【事前学習】①テキストの例文と説明を読む。②Exercise A とB の問題を解き、解説を丁寧に読む。③プリントを辞書なしで解釈する。④さらに、辞書を調べて修正する。 (30分時間) 【事後学習】①テキスト、プリントの復習。②テキストの例文の音読、プリントの読解問題の音読。 (30分時間)  | 
              
| 6 | 
                  第28章 副詞節、章末問題③
                  
                   【事前学習】①テキストの例文と説明を読む。②Exercise A とB の問題を解き、解説を丁寧に読む。③プリントを辞書なしで解釈する。④さらに、辞書を調べて修正する。 (30分時間) 【事後学習】①テキスト、プリントの復習。②テキストの例文の音読、プリントの読解問題の音読。 (30分時間)  | 
              
| 7 | 
                  授業内テスト、および解説
                  
                   【事前学習】これまでの復習 (30分時間) 【事後学習】答えの確認 (30分時間)  | 
              
| 8 | 
                  第29章 比較①、第30章 比較②
                  
                   【事前学習】①テキストの例文と説明を読む。②Exercise A とB の問題を解き、解説を丁寧に読む。③プリントを辞書なしで解釈する。④さらに、辞書を調べて修正する。 (30分時間) 【事後学習】①テキスト、プリントの復習。②テキストの例文の音読、プリントの読解問題の音読。 (30分時間)  | 
              
| 9 | 
                  第31章 比較③
                  
                   【事前学習】①テキストの例文と説明を読む。②Exercise A とB の問題を解き、解説を丁寧に読む。③プリントを辞書なしで解釈する。④さらに、辞書を調べて修正する。 (30分時間) 【事後学習】①テキスト、プリントの復習。②テキストの例文の音読、プリントの読解問題の音読。 (30分時間)  | 
              
| 10 | 
                  第32章 時制
                  
                   【事前学習】①テキストの例文と説明を読む。②Exercise A とB の問題を解き、解説を丁寧に読む。③プリントを辞書なしで解釈する。④さらに、辞書を調べて修正する。 (30分時間) 【事後学習】①テキスト、プリントの復習。②テキストの例文の音読、プリントの読解問題の音読。 (30分時間)  | 
              
| 11 | 
                  第33章 完了形、第34章 助動詞
                  
                   【事前学習】①テキストの例文と説明を読む。②Exercise A とB の問題を解き、解説を丁寧に読む。③プリントを辞書なしで解釈する。④さらに、辞書を調べて修正する。 (30分時間) 【事後学習】①テキスト、プリントの復習。②テキストの例文の音読、プリントの読解問題の音読。 (30分時間)  | 
              
| 12 | 
                  第35章 仮定法
                  
                   【事前学習】①テキストの例文と説明を読む。②Exercise A とB の問題を解き、解説を丁寧に読む。③プリントを辞書なしで解釈する。④さらに、辞書を調べて修正する。 (30分時間) 【事後学習】①テキスト、プリントの復習。②テキストの例文の音読、プリントの読解問題の音読。 (30分時間)  | 
              
| 13 | 
                  第36章 強調・倒置、章末問題④
                  
                   【事前学習】①テキストの例文と説明を読む。②Exercise A とB の問題を解き、解説を丁寧に読む。③プリントを辞書なしで解釈する。④さらに、辞書を調べて修正する。 (30分時間) 【事後学習】①テキスト、プリントの復習。②テキストの例文の音読、プリントの読解問題の音読。 (30分時間)  | 
              
| 14 | 
                  問題演習
                  
                   【事前学習】これまでの復習 (30分時間) 【事後学習】答えの確認 (30分時間)  | 
              
| 15 | 
                  これまでの復習・解説を行い、授業の理解を深める。
                  
                   【事前学習】これまでの復習 (30分時間) 【事後学習】答えの確認 (30分時間)  | 
              
| その他 | |
|---|---|
| 教科書 | 田中健一 『英文法基礎10題ドリル (駿台受験シリーズ)』 駿台文庫 2018年 テキストの他、プリントを使用  | 
              
| 参考書 | 南出康世編 『ジーニアス英和辞典』 大修館書店 2014年 第5版 中邑光男、山岡憲史、柏野健次編 『ジーニアス総合英語』 大修館書店 2017年 第初版 『ジーニアス英和辞典』『ウィズダム英和辞典』『プログレッシブ英和辞典』などの英和辞典を授業に必ず持ってくること。 『ジーニアス総合英語』の該当箇所を同時に読むと効果的です。  | 
              
| 成績評価の方法及び基準 | 課題(100%) 授業参画度は、毎回行う発表、小テストなどで評価します。 授業内テストは、第7回、第14回で授業内で行う試験で評価します。  | 
              
| オフィスアワー | 授業終了後、 火曜日12:30~12:50 本館講師室、inoue_etsuo4949@yahoo.co.jp | 
| 備考 | ガムや飴を食べないこと。携帯電話を使わないこと。 |