検索したい科目/教員名/キーワードを入力し「検索開始」ボタンをクリックしてください。
※教員名では姓と名の間に1文字スペースを入れずに、検索してください。
令和元年度以前入学者 | 英語7 (物理・生命科学・化学) | ||||
---|---|---|---|---|---|
教員名 | 鈴木英之 | ||||
単位数 | 1 | 学年 | 2 | 開講区分 | 文理学部 |
科目群 | 外国語科目 | ||||
学期 | 前期 | 履修区分 | 選択 |
授業の形態 | 課題研究 |
---|---|
授業概要 | 英語の検定試験の形式を学び、問題演習を通して高得点を目指す。 |
授業のねらい・到達目標 | ・英語資格試験の問題形式に対応できる。 ・自ら定めた目標スコアに向けて、対策することができる。 この科目は文理学部のDP及びCPの3, 4, 5 に対応している。 |
授業の方法 | 演習形式。Blackboardを通じた学習資料の配信およびキャンパスでの授業。自習課題として、e-learning教材を使用する。 本授業の事前・事後学習は、合わせて2時間の学習を目安とします。 |
履修条件 | ①英語習熟度別クラス分けテストを受け、その結果により振り分けられたクラスで履修すること。 ②英語習熟度別クラス分けテスト未受験の者は、外国語教育センターで振り分けられたクラスで履修すること。振り分けられたクラス以外での履修はできません。 ③「英語7」(前期)と「英語8」(後期)は同一教員による同一時限のクラスを履修すること。 ④卒業に必要な外国語科目として「英語」を選択した場合、必ずこの科目を履修すること。(中国語中国文化学科及びドイツ文学科の学生は除く。) |
授業計画 | |
---|---|
1 |
授業概要および教材、成績評価等についての説明。辞書、出欠席、予習、復習についての指導。 各種検定試験およびTOEIC TESTについての説明。ウォーミングアップ演習(pp. 12-19)をテキスト付属CDで行い、解答を確認する。新たな知識の確認事項と不正解部分についての質問事項をBlackboardに返信する。締め切りは土曜日夜12時。(授業参画度として評価する) 【事前学習】シラバスを確認し、授業全体の流れを理解する。テキストの準備。 (1時間) 【事後学習】今回扱った部分について、付属CDで復習しておく。 (1時間) |
2 |
ウォーミングアップ演習(pp. 20-27)をテキスト付属CDで行い、解答を確認する。新たな知識の確認事項と不正解部分についての質問事項をBlackboardに返信する。締め切りは土曜日夜12時。(授業参画度として評価する)
【事前学習】前回扱った部分について、付属CDで確認整理しておく。 (1時間) 【事後学習】今回扱った部分について、付属CDで復習しておく。 (1時間) |
3 |
米・英・加・豪の発音研究Ⅰ(pp. 28-35)の演習をテキスト付属CDで行い、新たな知識の確認事項と不正解部分についての質問事項をBlackboardに返信する。締め切りは土曜日夜12時。(授業参画度として評価する)
【事前学習】前回扱った部分について、付属CDで確認整理しておく。 (1時間) 【事後学習】今回扱った部分について、付属CDで復習しておく。 (1時間) |
4 |
米・英・加・豪の発音研究Ⅱ(pp. 36-42)の演習をテキスト付属CDで行い、新たな知識の確認事項と不正解部分についての質問事項をBlackboardに返信する。締め切りは土曜日夜12時。(授業参画度として評価する)
【事前学習】前回扱った部分について、付属CDで確認整理しておく。 (1時間) 【事後学習】今回扱った部分について、付属CDで復習しておく。 (1時間) |
5 |
本編Lesson 1 (pp. 2-3)演習をテキスト付属CDで行い、解答する。その解答と質問事項をBlackboardに返信する。締め切りは土曜日夜12時。(授業参画度として評価する)
【事前学習】前回扱った部分について、付属CDで確認整理しておく。 (1時間) 【事後学習】今回扱った部分について、付属CDで復習しておく。 (1時間) |
6 |
本編Lesson 1 (pp. 6-9)演習をテキストで行い、解答する。その解答と質問事項をBlackboardに返信する。締め切りは土曜日夜12時。(授業参画度として評価する)。
【事前学習】前回扱った部分について、確認整理しておく。 (1時間) 【事後学習】今回扱った部分について、復習しておく。 (1時間) |
7 |
本編Lesson 1 (pp. 10-12)演習をテキストで行い、解答する。その解答と質問事項をBlackboardに返信する。締め切りは土曜日夜12時。(授業参画度として評価する)
【事前学習】前回扱った部分について、確認整理し、読みの練習をしておく。 (1時間) 【事後学習】今回扱った部分について、復習しておく。 (1時間) |
8 |
Lesson 2 (pp. 14-15)演習をテキスト付属CDで行い、解答する。その解答と質問事項をBlackboardに返信する。締め切りは土曜日夜12時。(授業参画度として評価する)
【事前学習】前回扱った部分について、確認整理し、読みの練習をしておく。 (1時間) 【事後学習】今回扱った部分について、付属CDで復習しておく。 (1時間) |
9 |
本編Lesson 2 (pp. 18-21)演習をテキストで行い、解答する。その解答と質問事項をBlackboardに返信する。締め切りは土曜日夜12時。(授業参画度として評価する)
【事前学習】前回扱った部分について、付属CDで確認整理しておく。 (1時間) 【事後学習】今回扱った部分について、復習しておく。 (1時間) |
10 |
Lesson 2 (pp. 21-23)演習をテキストで行い、解答する。その解答と質問事項をBlackboardに返信する。締め切りは土曜日夜12時。(授業参画度として評価する)
【事前学習】前回扱った部分について、確認整理し、読みの練習をしておく。 (1時間) 【事後学習】今回扱った部分について、復習しておく。 (1時間) |
11 |
Lesson 3 (pp. 26-27)演習をテキスト付属CDで行い、解答する。その解答と質問事項をBlackboardに返信する。締め切りは土曜日夜12時。(授業参画度として評価する)
【事前学習】前回扱った部分について、確認整理し、読みの練習をしておく。 (1時間) 【事後学習】今回扱った部分について、付属CDで復習しておく。 (1時間) |
12 |
Lesson 3 (pp. 30-33)演習をテキストで行い、解答する。その解答と質問事項をBlackboardに返信する。締め切りは土曜日夜12時。(授業参画度として評価する)
【事前学習】前回扱った部分について、付属CDで確認整理ししておく。 (1時間) 【事後学習】今回扱った部分について、復習しておく。 (1時間) |
13 |
Lesson 3 (pp. 33-36)演習をテキストで行い、解答する。その解答と質問事項をBlackboardに返信する。締め切りは土曜日夜12時。(授業参画度として評価する)
【事前学習】前回扱った部分について、確認整理し、読みの練習をしておく。 (1時間) 【事後学習】今回扱った部分について、復習しておく。 (1時間) |
14 |
キャンパスの授業で、到達度確認のためのテスト。
【事前学習】これまで扱った部分について、整理しておく。 (1時間) 【事後学習】今回のテストの復習・整理をしておく。 (1時間) |
15 |
キャンパスの授業で、前回のテストの復習・解説を行い授業の理解を深める。
【事前学習】前回のテストの復習・整理をする。 (1時間) 【事後学習】これまでのノートの整理をする。 (1時間) |
その他 | |
---|---|
教科書 | Aaron Calcote 他 『Multi-strategy Learning for the TOEIC Test 』 朝日出版社 2012年 第3版 |
参考書 | なし |
成績評価の方法及び基準 | 授業内テスト(50%)、授業参画度:毎回の課題の完成度など(50%) 授業内テストは、学期末にキャンパスでの授業内で行う試験で評価します。 授業参画度は、毎回の授業での課題提出等で評価します。 |
オフィスアワー | Blackboardの掲示板およびキャンパスでの授業終了時。 |
備考 | 事前学習:次回授業で扱う領域について、予習しておく。 事後学習:前回の授業で扱った部分について、整理・復習し、新たな知識、質問点を整理する。 授業計画コメント:できるだけ多くの演習を通して、検定英語に慣れる。また、積極的な質問を通し、文法事項を定着させ、基礎力を高める。 |