検索したい科目/教員名/キーワードを入力し「検索開始」ボタンをクリックしてください。
※教員名では姓と名の間に1文字スペースを入れずに、検索してください。

| 令和元年度以前入学者 | 英語8 (情報科学) | ||||
|---|---|---|---|---|---|
| 教員名 | 平野恵美子 | ||||
| 単位数 | 1 | 学年 | 2 | 開講区分 | 文理学部 | 
| 科目群 | 外国語科目 | ||||
| 学期 | 後期 | 履修区分 | 選択 | ||
| 授業の形態 | 課題研究 ID:20200743  | 
              
|---|---|
| 授業概要 | 英語の検定試験の形式を学び、問題演習を通して高得点を目指す。 | 
| 授業のねらい・到達目標 | 資格試験に特有のスタイルに慣れながら、他の授業とこの授業の相乗効果で、より強固な英語力を養う。 この科目は文理学部のDP及びCPの3, 4, 5 に対応している。  | 
              
| 授業の方法 | 本授業の事前・事後学習は,合わせて1時間の学習を目安とします。基本的に教科書を用いて、得点を上げる方法を学ぶ。詳細は後日または第一回目の授業時に告知する。演習方式。 本授業の事前・事後学習は,合わせて1時間の学習を目安とします。  | 
              
| 授業計画 | |
|---|---|
| 1 | 
                  苦情の伝え方
                  
                   【事前学習】教科書の「苦情の伝え方」の項目の問題を解く。 (0.5時間) 【事後学習】授業と教科書の「苦情の伝え方」の内容を復習する。 (0.5時間)  | 
              
| 2 | 
                  不満を伝える関節表現
                  
                   【事前学習】教科書の「不満を伝える関節表現」の項目の問題を解く。 (0.5時間) 【事後学習】授業と教科書の「不満を伝える関節表現」の内容を復習する。 (0.5時間)  | 
              
| 3 | 
                  交通情報
                  
                   【事前学習】教科書の「交通情報」の項目の問題を解く。 (0.5時間) 【事後学習】授業と教科書の「交通情報」の内容を復習する。 (0.5時間)  | 
              
| 4 | 
                  問題発生の時間、場所、原因
                  
                   【事前学習】教科書の「問題発生の時間、場所、原因」の項目の問題を解く。 (0.5時間) 【事後学習】授業と教科書の「問題発生の時間、場所、原因」の内容を復習する。 (0.5時間)  | 
              
| 5 | 
                  YES/NO疑問文と返答の仕方(1)
                  
                   【事前学習】教科書の「YES/NO疑問文と返答の仕方(1)」の項目の問題を解く。 (0.5時間) 【事後学習】授業と教科書の「YES/NO疑問文と返答の仕方(1)」の内容を復習する。 (0.5時間)  | 
              
| 6 | 
                  YES/NO疑問文と返答の仕方(2)
                  
                   【事前学習】教科書の「YES/NO疑問文と返答の仕方(2)」の項目の問題を解く。 (0.5時間) 【事後学習】授業と教科書の「YES/NO疑問文と返答の仕方(2)」の内容を復習する。 (0.5時間)  | 
              
| 7 | 
                  他者に意見を求める時に使用する表現(1)
                  
                   【事前学習】教科書の「他者に意見を求める時に使用する表現(1)」の項目の問題を解く。 (0.5時間) 【事後学習】授業と教科書の「他者に意見を求める時に使用する表現(1)」の内容を復習する。 (0.5時間)  | 
              
| 8 | 
                  他者に意見を求める時に使用する表現(2)
                  
                   【事前学習】教科書の「他者に意見を求める時に使用する表現(2)」の項目の問題を解く。 (0.5時間) 【事後学習】授業と教科書の「他者に意見を求める時に使用する表現(2)」の内容を復習する。 (0.5時間)  | 
              
| 9 | 
                  意見の一致と不一致(1)
                  
                   【事前学習】教科書の「意見の一致と不一致(1)」の項目の問題を解く。 (0.5時間) 【事後学習】授業と教科書の「意見の一致と不一致(1)」の内容を復習する。 (0.5時間)  | 
              
| 10 | 
                  意見の一致と不一致(2)
                  
                   【事前学習】教科書の「意見の一致と不一致(2)」の項目の問題を解く。 (0.5時間) 【事後学習】授業と教科書の「意見の一致と不一致(2)」の内容を復習する。 (0.5時間)  | 
              
| 11 | 
                  仮定法(1)
                  
                   【事前学習】教科書の「仮定法(1)」の項目の問題を解く。 (0.5時間) 【事後学習】授業と教科書の「仮定法(1)」の内容を復習する。 (0.5時間)  | 
              
| 12 | 
                  仮定法(2)
                  
                   【事前学習】教科書の「仮定法(2)」の項目の問題を解く。 (0.5時間) 【事後学習】授業と教科書の「仮定法(2)」の内容を復習する。 (0.5時間)  | 
              
| 13 | 
                  会議司会者の発言
                  
                   【事前学習】教科書の「会議司会者の発言」の項目の問題を解く。 (0.5時間) 【事後学習】授業と教科書の「会議司会者の発言」の内容を復習する。 (0.5時間)  | 
              
| 14 | 
                  会議の目的、議題、問題点
                  
                   【事前学習】教科書の「会議の目的、議題、問題点」の項目の問題を解く。 (0.5時間) 【事後学習】授業と教科書の「会議の目的、議題、問題点」の内容を復習する。 (0.5時間)  | 
              
| 15 | 
                  会議の見通しと方向性
                  
                   【事前学習】教科書の「会議の見通しと方向性」の項目の問題を解く。 (0.5時間) 【事後学習】授業と教科書の「会議の見通しと方向性」の内容を復習する。 (0.5時間)  | 
              
| その他 | |
|---|---|
| 教科書 | 『THE  TOEIC  TEST  TRAINER  TARGET 650』 センゲージ ラーニング 株式会社 2019年 第5版 | 
              
| 参考書 | 使用しない | 
| 成績評価の方法及び基準 | 試験(40%)、授業内テスト(40%)、授業参画度(10%)、大学指定自習教材(10%) 授業参画度は,小レポート,ディスカッション,発表,授業態度等で評価します。 授業内テストは,中間試験,期末試験,小テスト等を合わせて評価します。  | 
              
| オフィスアワー | 水曜日5限後。前の週にアポを取って下さい。 |