検索したい科目/教員名/キーワードを入力し「検索開始」ボタンをクリックしてください。
※教員名では姓と名の間に1文字スペースを入れずに、検索してください。
令和2年度入学者 | ドイツ語5 (16組) | ||||
---|---|---|---|---|---|
令和元年度以前入学者 | ドイツ語5 | ||||
教員名 | 山木喜美子 | ||||
単位数 | 1 | 学年 | 1~4 | 開講区分 | 文理学部 |
科目群 | 外国語科目 | ||||
学期 | 前期 | 履修区分 | 選択 |
授業の形態 | Zoomを使ったオンライン授業と課題研究を組み合わせた形態を取ります。オンライン授業の合間に、学生が考えたり調べたりする時間を設けます。 授業開始までにBlackBoardのコースID 20200844:2020ドイツ語5(山木喜美子・前・金2)に登録し、初回授業の注意事項に従って準備をしておいて下さい。 |
---|---|
授業概要 | 講師の13年に渡るドイツ在住経験と、ドイツの大学、Goethe-Institutおよび本大学での長年の教歴を生かして、生きたドイツ語やドイツの姿を伝え(A-2-1)、出来るだけたくさんドイツ語に触れる機会を作って、学生が会話やコミュニケーションを重視した授業に積極的に参加出来る実践と結び付いた楽しい授業を作り上げて行きます。 |
授業のねらい・到達目標 | 初歩からできるだけたくさんドイツ語で授業をし、ドイツ事情や文化を取り入れる事によって、学生はドイツ語をドイツ文化が生み出した生きた産物と捉え、ドイツ人の論理的な考え方を自ら少しずつ感じ、学び取ってくれれば良いと願います(A-2-1)。その場合に、学生がよく理解できないで消化不良にならないように、分かりやすく丁寧に指導して行きたいと思います。会話などの話す能力のみならず、読む・聞く・書く、そして文法も含めた総合的な語学能力を鍛え、その成果として、秋に実施される「独検4級」には合格できる事を目指します。コミュニケーションを重視した授業に参加することの楽しさ、総合的に表現を磨く中で文化の生きた産物としてのドイツ語を学ぶ事の面白さ、またその論理的な精神を感じ取り、実践に生かして頂ければとても嬉しいです(A-3-1)。そこから、現代社会でヨーロッパの牽引役を担ってきたドイツの文化をより良く理解できるようになって欲しいです(A-2-1)。 この科目は文理学部(学⼠(⽂学))のディプロマポリシーのDP2, DP3及びCP2, CP3に対応しています。 |
授業の方法 | 毎回基本的には教科書に添って進みますが、楽しいイラストなどが多く入ったプリントや写真や、私が作成した資料などを使って色々な面を補強します。オンライン授業では会話を中心とした実戦練習をしますが、ところどころビデオカメラやマイクをoffにして、各自印刷しておいた補助教材を使って考えたり調べたりする時間を作ります。補助教材はBlackboardで提供します。オンライン授業に参加する時には必ず教科書を用意しておいて下さい。何回か課題提出にも取り組んで頂きます。いくつかの補助教材は、必ず前以て印刷しておいて下さい。オンライン・ミーティングの開始までに、毎回必要なURLとミーティングIDは連絡事項に記載します。連絡事項をいつもチェックして下さい。 よくある一方通行の授業ではなく、学生に積極的に参加してもらって双方向の授業を一緒に作っていきます。積極性はとても高く評価します。間違いからたくさん学べますから、間違える事を決して恥ずかしいと思ったり、恐れたりしないで下さい。外国語の習得は事前学習・事後学習の積み重ねなくしてはあり得ないので、きっちりやって頂ければ嬉しいです。 学習したことを自分の力として身に付けてもらうために、知識を応用する簡単な作文の課題を一回出します。加えて、何回か教科書に付属しているArbeitsbuch(練習問題)を仕上げて、それをBlackboardに提出して頂きます。期末試験もBlackboardを介して提供します。期末試験はWordファイルで作成し、直接ファイルの中に書きこんで頂きますので、Wordがインストールされていることが前提となります。なお、Wordを持っていない学生の為に、OpenOfficeというフリーのソフトが提供されています。早稲田大学に説明のサイトがあります:https://www.waseda.jp/navi/faq/opoffice.html |
履修条件 | 学科の履修規定による |
授業計画 | |
---|---|
1 |
クイズなどを通してドイツの一般紹介(A-2-1)。ドイツ語を学ぶモティベーションも含めた自己紹介(名前の紹介にはドイツ語を試みる)。Zoomのガイダンスも兼ねる。(オンライン授業)
【事前学習】シラバスを読んでおく。インターネットなどで、ドイツとはどういう国なのかを調べてみる。興味があれば、無料のZoomを試してみる。 (0.5時間) 【事後学習】ドイツについて得たイメージを深めておく。教科書の6~9ページをよく読んで、音を真似てみる。(A-2-1) (0.5時間) |
2 |
ドイツ語のアルファベットと発音練習(発音練習は外国語学習の最も大切な部分の一つ)。歌を通してアルファベットを練習。その際に、特に注意点を指摘。(オンライン授業)
【事前学習】教科書に備え付けのCDを聴いて、ドイツ語の響きを英語や他の言語と比較して特徴をつかんでおく。 (0.5時間) 【事後学習】習った発音を、口の開け方や大きさなどに気を配り、注意点に考慮しながら、声を出して何度も練習する。 (0.5時間) |
3 |
L.1 日常の挨拶。ドイツの名前を学び発音を練習。自分の名前を伝え相手の名前を尋ねる。お元気ですか?-調子はどうかと相手と会話する。(オンライン授業) 文法:動詞の現在人称変化(heißen / sein) 【事前学習】5ページと12ページのドイツ語の日常の挨拶を、正しい発音で声に出して何度も練習しておく。 (0.5時間) 【事後学習】学習した様々な日常の表現を、状況に結び付けて使いこなせるようにしておく。 (0.5時間) |
4 |
L.1 人と挨拶ができる。出身地・居住地を尋ね、答えることができる。(オンライン授業) 文法:動詞の現在人称変化(規則動詞-1人称と2人称) 【事前学習】今までの授業を振り返り、疑問点をメモしておく。 (0.5時間) 【事後学習】教科書に付属しているArbeitsbuch(練習問題)の1ページと2ページ。課題としてBlackboardに提出。 (1.0時間) |
5 |
L.2 専攻や国、国籍を尋ねたり、伝えることができる。第3者や著名人を紹介することが出来る。(オンライン授業) 文法:動詞の現在人称変化(er, sie の3人称単数) 【事前学習】18ページの職業の名称、国や国民、言語、19ページの専攻を正しい発音で何度も声に出して読んでおく。 (0.5時間) 【事後学習】授業で習った国々、kommenの活用をよく復習しておく。 (0.5時間) |
6 |
L.2 職業を尋ねたり、伝えることができる。第3者の事を話す。テキストを読んで答えられる。 文法:人称代名詞。疑問詞のある疑問文とJa/Neinで答える疑問文。語順 + 動詞の現在人称変化(er, sie の3人称単数) 【事前学習】22ページのテキストを正しい発音で声に出して読んでおく。 (0.5時間) 【事後学習】Arbeitsbuchの3ページと4ページ。課題としてBlackboardに提出。 (1.0時間) |
7 |
L.2の応用として、世界の著名人の中から男女3人を選び(歴史上の人物でもOK)、その人の出身・居住地・職業・言語を紹介する文を現在形で書いて、課題としてBlackboardに提出。(A-3-1) (課題研究)
【事前学習】21ページのSchreibenのところをよく見ておく。「外国語」は「言語」に変え、”lernt”の代わりに”spricht”を使う。 (0.5時間) 【事後学習】提出したテキストを後日添削し、コメントを付けてBlackboardに返却するので、よく目を通し、間違いから学んで理解を深める。 (1.0時間) |
8 |
L.3 持ち物について説明できる。数を100まで数えられる。(オンライン授業) 文法:名詞の性。定冠詞・不定冠詞・否定冠詞の1格。代名詞。名詞の複数形。数詞。 【事前学習】24ページの身の回りの品の名称を、正しい発音で何度も声に出して読んでおく。 (0.5時間) 【事後学習】der /die /das の定冠詞といっしょに身の回りの品を正しい発音で何度も声に出して読んでおく。 (0.5時間) |
9 |
L.3 持ち物について説明できる。数を1,000まで数えられる。(オンライン授業) 文法:名詞の性。定冠詞・不定冠詞・否定冠詞の1格。代名詞。名詞の複数形。数詞。 【事前学習】26ページと28ページの数字を正しい発音で何度も声に出して読んでおく。 (0.5時間) 【事後学習】Arbeitsbuchの5ページと6ページ。課題としてBlackboardに提出。 (1.0時間) |
10 |
L.4 数と名詞の複数形を使える。好きな食べ物や飲み物について語れる。(オンライン授業) 文法:gern/ nicht gern/ lieber。動詞の現在人称変化(母音が変化する動詞-2人称、3人称) 【事前学習】1000までの数のドイツ語の特徴を把握し、声に出して練習しておく。 (0.5時間) 【事後学習】32ページの食べ物、飲み物の名称を、定冠詞と共に正しい発音で何度も声に出して読んでおく。 (0.5時間) |
11 |
L.4 数と名詞の複数形を使える。レストランで注文ができ、チップも含めて支払いができる。(オンライン授業) 文法:不定冠詞・否定冠詞の4格。話法の助動詞 【事前学習】35ページのレストランでの会話を、正しい発音で、会話しているように声に出して読んでおく。 (0.5時間) 【事後学習】Arbeitsbuchの7ページと8ページ。課題としてBlackboardに提出。 (1.0時間) |
12 |
L.5 家族が紹介できる。家族について話すことができる。(オンライン授業) 文法:不規則動詞の現在人称変化(haben) 【事前学習】38ページの家族のメンバーの名称を、正しい発音で何度も声に出して読んでおく。 (0.5時間) 【事後学習】その後に続く男性・女性・中性名詞に応じて、所有冠詞の1格と4格が正しく使えるように、声に出して練習しておく。 (0.5時間) |
13 |
L.5 家族が紹介できる。家族について話すことができる。(オンライン授業) 文法:所有冠詞と人称代名詞の1格・4格。 【事前学習】今までの授業を振り返り、疑問点を整理してメモしておく。 (0.5時間) 【事後学習】Arbeitsbuchの9ページと10ページ。課題としてBlackboardに提出。 (1.0時間) |
14 |
今まで学習した知識を問う筆記試験を行う(90分)。Blackboardを介して提供する試験問題ファイルにキーボードで書き込むか、解答を手書きしてスキャンして(文字が判読できない場合は受付け不可)期限までにBlackboardに提出。(課題研究)
【事前学習】今まで学習したことを総合的に復習しておく。 (0.5時間) 【事後学習】難しかった点を整理し、見直しておく。 (0.5時間) |
15 |
一人一人添削し、解説とコメントを付けてBlackboardを介して返却した試験の隅々までよく目を通し、間違いから学んで、理解を深める。(課題研究)
【事前学習】試験の準備。比較するために、提出した試験問題の解答を用意しておく。 (0.5時間) 【事後学習】どんな所をなぜ間違ったのかを把握し、学習したことを定着させて後期につなげる。 (0.5時間) |
その他 | |
---|---|
教科書 | 新倉真矢子他 『Genau neu ! (コミュニケーションのドイツ語)』 第三書房 2016年 第4版 |
参考書 | 自分が一番使い易い独和辞典(電子辞書は持ち運びが楽なので良いかもしれません)とドイツ語文法書(コミュニケーション重視という点では、山木喜美子著「たったの72パターンでこんなに話せるドイツ語会話」(明日香出版社)を推薦します。 |
成績評価の方法及び基準 | 授業内テスト:課題と期末試験(筆記)(70%)、授業参画度(30%) 参画度に関しては、初歩的なドイツ語の基礎知識の他、授業に対する熱意と向上したいという意欲、積極的な参加にウエイトを置いて評価します。何かを尋ねたら、答えが間違っていても一向に構いませんから、臆せず、他人を気にせず自分の思うところを自由に積極的に発言してほしいです。また、授業への出席は熱意の表れと捉えて、高く評価します。具体的には、オンライン授業への参加状況および課題の提出状況と取り組み方で判断します。 |
オフィスアワー | Blackboardのツールの中にある掲示板を使って質問して下さい。 |
備考 | 提出用に、自分が書きやすいルーズリーフやレポート用紙などの紙(A4版が望ましい)を用意して下さい。 ドイツ語6と合わせて履修する事が望ましいです。 |