検索したい科目/教員名/キーワードを入力し「検索開始」ボタンをクリックしてください。
※教員名では姓と名の間に1文字スペースを入れずに、検索してください。
令和元年度以前入学者 | 中国語13 | ||||
---|---|---|---|---|---|
教員名 | 小浜正子 | ||||
単位数 | 1 | 学年 | 2~4 | 開講区分 | 文理学部 |
科目群 | 外国語科目 | ||||
学期 | 前期 | 履修区分 | 選択必修 |
授業の形態 | オンライン授業(Zoom等による同時双方向授業。受講生は、Blackboardに登録して、連絡事項を読み、Zoomに入る方法などを確認しておくこと) |
---|---|
授業概要 | 時事中国語の講読を通じて中国語論説文の読解力を向上させる。論説文とは、新聞・雑誌・インターネット等で使われる中国語文体のことである。中国で発行されている新聞記事を元にした時事中国語のテキストを用いて、会話文とも文語文とも文体を異にする解説文の基礎文法の整理を進めながら、短く平易な論説文の内容読解および日本語への翻訳の技術の習得を目指す。その際、論説文の内容と不可分な現代中国の政治と社会の諸問題についても解説する。 |
授業のねらい・到達目標 | ①テキストの論説文を正しい発音で朗読することが出来る。 ②テキストの論説文の文法構造を正確に把握することが出来る。 ③テキストの論説文の内容を正しく読みとることが出来る。 ④テキストの論説文を自然な日本語に翻訳することが出来る。 世界諸国の歴史や政治、経済、文化、価値観、信条などの現状および相互関係を総合的に理解し、国際社会が直面している問題の解決策を提案することができる(A-2-4) この科目は文理学部(学士(文学))のDP及びCPの2に対応しています。 |
授業の方法 | 原則的に演習形式で行う。テキストの読解を以下の要領で進める。 ①中国語の発音を確認し、単語、文法構造および日本語訳の際の注意点を理解する。 ②日本語訳を考えて発表し、適切な日本語訳をノートに書く。 ③中国語で朗読する練習を行う。 ④簡体字とピンインで問題文を書き写す。 ⑤翌週、単語、日本語訳などの小テストを行う。 テキストには音声データも付いているので、事前学習・事後学習において活用すること。 本授業の事前・事後学習は合わせて一時間の学習を目安とする。 提出課題・小テスト等は可能な限り添削・採点などを施して返却する。 |
履修条件 | 「中国語1~8」から6単位以上修得していること。 履修希望者が20名を越えた場合は抽選等で受講者を決定するので、初回の授業には必ず出席すること。抽選等にもれた者は20名に達していない他のクラスを受講すること。 |
授業計画 | |
---|---|
1 |
ガイダンス(授業方法・評価についての説明)。 第一課「程永華大使離任前的最後演講」前半を読解し、日本語への訳し方を学習する。 ※以下の進度はおおよその目安。クラス状況によって進度が変更される可能性がある。 【事前学習】シラバスを読んで授業の概要を確認する。テキスト第1課前半の課題文を読んでノートに書き写し、日本語訳を考えておく。 (0.5時間) 【事後学習】音声データを利用して、テキスト第一課前半の課題文の発音と書取の練習をして、翌週の小テストに備える。 (0.5時間) |
2 |
第一課「程永華大使離任前的最後演講」後半を読解し、新出単語を覚え、文法を確認し、日本語への訳し方を学習する。また、このテキストの背景となる中国社会の状況を理解する。(A-2-4)
【事前学習】テキスト第1課前半の課題文を読んでノートに書き写し、日本語訳を考えておく。 (0.5時間) 【事後学習】音声データを利用して、テキスト第一課後半の課題文の発音と書取の練習をして、単語を頭に入れて、課題を提出する。 (0.5時間) |
3 |
第二課「両個”国菜”的今天」前半を読解し、新出単語を覚え、文法を確認し、日本語への訳し方を学習する。また、このテキストの背景となる中国社会の状況を理解する。
【事前学習】テキスト第2課前半の課題文を読んでノートに書き写し、日本語訳を考えておく。 (0.5時間) 【事後学習】音声データを利用して、テキスト第2課前半の課題文の発音と書取の練習をして、単語を頭に入れて、課題を提供する。 (0.5時間) |
4 |
第二課「両個”国菜”的今天」後半を読解し、新出単語を覚え、文法を確認し、日本語への訳し方を学習する。また、このテキストの背景となる中国社会の状況を理解する。(A-2-4)
【事前学習】テキスト第2課後半の課題文を読んでノートに書き写し、日本語訳を考えておく。 (0.5時間) 【事後学習】音声データを利用して、テキスト第2課後半の課題文の発音と書取の練習をして、単語を頭に入れて、課題を提出する。 (0.5時間) |
5 |
第三課「”智能”進校園」前半を読解し、新出単語を覚え、文法を確認し、日本語への訳し方を学習する。また、このテキストの背景となる中国社会の状況を理解する。
【事前学習】テキスト第3課前半の課題文を読んでノートに書き写し、日本語訳を考えておく。 (0.5時間) 【事後学習】音声データを利用して、テキスト第3課前半の課題文の発音と書取の練習をして、課題を提出する。 (0.5時間) |
6 |
第三課「”智能”進校園」後半を読解し、新出単語を覚え、文法を確認し、日本語への訳し方を学習する。また、このテキストの背景となる中国社会の状況を理解する。(A-2-4)
【事前学習】テキスト第3課後半の課題文を読んでノートに書き写し、日本語訳を考えておく。 (0.5時間) 【事後学習】音声データを利用して、テキスト第3課後半の課題文の発音と書取の練習をして、単語を頭に入れて、課題を提出する。 (0.5時間) |
7 |
第四課「996:奮闘生活、真的只能二選一マ?」前半を読解し、新出単語を覚え、文法を確認し、日本語への訳し方を学習する。また、このテキストの背景となる中国社会の状況を理解する。
【事前学習】テキスト第4課前半の課題文を読んでノートに書き写し、日本語訳を考えておく。 (0.5時間) 【事後学習】音声データを利用して、テキスト第4課前半の課題文の発音と書取の練習をして、単語を頭に入れて、課題を提出する。 (0.5時間) |
8 |
第四課「996:奮闘生活、真的只能二選一マ?」後半を読解し、新出単語を覚え、文法を確認し、日本語への訳し方を学習する。また、このテキストの背景となる中国社会の状況を理解する。(A-2-4)
【事前学習】テキスト第4課後半の課題文を読んでノートに書き写し、日本語訳を考えておく。 (0.5時間) 【事後学習】音声データを利用して、テキスト第4課後半の課題文の発音と書取の練習をして、単語を頭に入れて、課題を提出する。 (0.5時間) |
9 |
第五課「改変中国人生活的快逓」前半を読解し、新出単語を覚え、文法を確認し、日本語への訳し方を学習する。また、このテキストの背景となる中国社会の状況を理解する。
【事前学習】テキスト第5課前半の課題文を読んでノートに書き写し、日本語訳を考えておく。 (0.5時間) 【事後学習】音声データを利用して、テキスト第5課前半の課題文の発音と書取の練習をして、単語を頭に入れて、課題を提出する。 (0.5時間) |
10 |
第五課「改変中国人生活的快逓」後半を読解し、新出単語を覚え、文法を確認し、日本語への訳し方を学習する。また、このテキストの背景となる中国社会の状況を理解する。(A-2-4)
【事前学習】テキスト第5課後半の課題文を読んでノートに書き写し、日本語訳を考えておく。 (0.5時間) 【事後学習】音声データを利用して、テキスト第5課後半の課題文の発音と書取の練習をして、単語を頭に入れて、課題を提出する。 (0.5時間) |
11 |
第六課「電視劇≪都挺好≫、為什マ受歓迎」前半を読解し、新出単語を覚え、文法を確認し、日本語への訳し方を学習する。また、このテキストの背景となる中国社会の状況を理解する。
【事前学習】テキスト第6課前半の課題文を読んでノートに書き写し、日本語訳を考えておく。 (0.5時間) 【事後学習】音声データを利用して、テキスト第6課前半の課題文の発音と書取の練習をして、単語を頭に入れて、翌週課題を提出する。 (0.5時間) |
12 |
第六課「電視劇≪都挺好≫、為什マ受歓迎」後半を読解し、新出単語を覚え、文法を確認し、日本語への訳し方を学習する。また、このテキストの背景となる中国社会の状況を理解する。(A-2-4)
【事前学習】テキスト第6課後半の課題文を読んでノートに書き写し、日本語訳を考えておく。 (0.5時間) 【事後学習】音声データを利用して、テキスト第6課後半の課題文の発音と書取の練習をして、単語を頭に入れて、課題を提出する。 (0.5時間) |
13 |
第七課「称呼中看出人際関係和社会変化」前半を読解し、新出単語を覚え、文法を確認し、日本語への訳し方を学習する。また、このテキストの背景となる中国社会の状況を理解する。
【事前学習】テキスト第7課前半の課題文を読んでノートに書き写し、日本語訳を考えておく。 (0.5時間) 【事後学習】音声データを利用して、テキスト第7課前半の課題文の発音と書取の練習をして、単語を頭に入れて、課題を提出する。 (0.5時間) |
14 |
第七課「称呼中看出人際関係和社会変化」後「前半を読解し、新出単語を覚え、文法を確認し、日本語への訳し方を学習する。また、このテキストの背景となる中国社会の状況を理解する。(A-2-4)
【事前学習】テキスト第7課後半の課題文を読んでノートに書き写し、日本語訳を考えておく。 (0.5時間) 【事後学習】音声データを利用して、テキスト第7課後半の課題文の発音と書取の練習をして、単語を頭に入れて、課題を提出する。 (0.5時間) |
15 |
到達度の確認を行い、これまでの学習で身に付いた点、不充分な点を確認して、復習点を学習する。(A-2-4)
【事前学習】これまでの学習を振り返り、復習する。 (0.5時間) 【事後学習】到達度の確認でわかった不充分な点を重点的に学習する (0.5時間) |
その他 | |
---|---|
教科書 | 三潴正道・陳祖蓓 『『2020度版 時事中国語の教科書 全民健康』』 朝日出版社 2020年 |
参考書 | 授業中に指示する |
成績評価の方法及び基準 | 授業参画度:授業への参画の状況と提出された課題によって評価する。(100%) |
オフィスアワー | 質問などは、Blackboardを通じて受け付ける。 |