検索したい科目/教員名/キーワードを入力し「検索開始」ボタンをクリックしてください。
※教員名では姓と名の間に1文字スペースを入れずに、検索してください。
令和元年度以前入学者 | ネットワーク構築演習6 | ||||
---|---|---|---|---|---|
教員名 | 小林貴之 | ||||
単位数 | 1 | 学年 | 2~4 | 開講区分 | 文理学部 |
科目群 | コンピュータ科目 | ||||
学期 | 後期 | 履修区分 | 選択 |
授業の形態 | Webexを用いた同時双方向型(ライブ)授業と課題研究を併用する Blacboard ID : 20201170 |
---|---|
授業概要 | IPv6ネットワーク構築の実際 |
授業のねらい・到達目標 | 次世代ネットワークであるIPv6ネットワークを構築し運用管理できることを目標とする。 この科目は文理学部のディプロマポリシーDP3,DP4,DP5及びカリキュラムポリシーCP1,CP7に対応している。 |
授業の方法 | ネットワーク構築6で取り扱った内容について理解を深めるため演習を行う。 e-Learning教材を利用し、授業の一部はBlackboardを用いたメディア授業を実施する。 本授業の事前・事後学修は、合わせて1時間を目安とする。 |
履修条件 | ネットワーク構築6を受講済み,または受講中が望ましい。 |
授業計画 | |
---|---|
1 |
ガイダンス(授業のテーマや到達目標及び授業の方法について説明する)
【事前学習】学部共通LMSの該当項目指示に従うこと 【事後学習】学部共通LMSの該当項目指示に従うこと |
2 |
IPv6の基礎と歴史 IPv4と比較しながらIPv6におけるデータ収集・整理・分析に必要な基礎知識について解説する 【事前学習】学部共通LMSの該当項目指示に従うこと 【事後学習】学部共通LMSの該当項目指示に従うこと |
3 |
IPv6ルーターの基本操作と設定
【事前学習】学部共通LMSの該当項目指示に従うこと 【事後学習】学部共通LMSの該当項目指示に従うこと |
4 |
IPv6の基本的な設定
【事前学習】学部共通LMSの該当項目指示に従うこと 【事後学習】学部共通LMSの該当項目指示に従うこと |
5 |
IPv6スタティクルートの設定
【事前学習】学部共通LMSの該当項目指示に従うこと 【事後学習】学部共通LMSの該当項目指示に従うこと |
6 |
IPv6デフォルトルートの設定
【事前学習】学部共通LMSの該当項目指示に従うこと 【事後学習】学部共通LMSの該当項目指示に従うこと |
7 |
IPv6ダイナミックルーティング(1) RIPng設定 【事前学習】学部共通LMSの該当項目指示に従うこと 【事後学習】学部共通LMSの該当項目指示に従うこと |
8 |
IPv6ダイナミックルーティング(2) RIPngデフォルトルート伝搬 【事前学習】学部共通LMSの該当項目指示に従うこと 【事後学習】学部共通LMSの該当項目指示に従うこと |
9 |
IPv6ダイナミックルーティング(3) OSPFv3設定 【事前学習】学部共通LMSの該当項目指示に従うこと 【事後学習】学部共通LMSの該当項目指示に従うこと (学部共通LMSの該当項目指示に従うこと時間) |
10 |
IPv6ダイナミックルーティング(4) OSPFv3デフォルトルート伝搬 【事前学習】学部共通LMSの該当項目指示に従うこと 【事後学習】学部共通LMSの該当項目指示に従うこと |
11 |
IPv4ネットワークを利用したIPv6ネットワーク構築 IPv6 over IPv4の設定 【事前学習】学部共通LMSの該当項目指示に従うこと 【事後学習】学部共通LMSの該当項目指示に従うこと |
12 |
IPv6サーバ実習 WWWサーバー,DNSサーバー構築 【事前学習】学部共通LMSの該当項目指示に従うこと 【事後学習】学部共通LMSの該当項目指示に従うこと |
13 |
IPv6における情報セキュリティ アクセスコントロールリストと暗号化通信 【事前学習】学部共通LMSの該当項目指示に従うこと 【事後学習】学部共通LMSの該当項目指示に従うこと |
14 |
テーマ演習 小規模なIPv6ネットワーク構築 【事前学習】学部共通LMSの該当項目指示に従うこと 【事後学習】学部共通LMSの該当項目指示に従うこと |
15 |
テーマ演習の振り返り
【事前学習】学部共通LMSの該当項目指示に従うこと 【事後学習】学部共通LMSの該当項目指示に従うこと |
その他 | |
---|---|
教科書 | 『IPv6ネットワーク構築実習 (前野穣二・鈴田伊知郎・小林貴之)』 共立出版 2013年 第1版 |
参考書 | 授業中に適宜紹介する |
成績評価の方法及び基準 | レポート(20%)、授業内テスト(50%)、授業参画度(30%) 授業内テスト,授業参画度等による総合的評価とする。授業内テストは,中間試験,期末試験,小テスト等を合わせて評価する。授業参画度は,毎回のリアクションペーパー,ディスカッション,発表等で評価する。 |
オフィスアワー | 授業終了時,または終了時に申し出て教員と日程等を調整すること |
備考 | e-mailは授業中に連絡する |