検索したい科目/教員名/キーワードを入力し「検索開始」ボタンをクリックしてください。
※教員名では姓と名の間に1文字スペースを入れずに、検索してください。
令和2年度入学者 | 現代教職論 | ||||
---|---|---|---|---|---|
令和元年度以前入学者 | 現代教職論 | ||||
教員名 | 滝澤雅彦 | ||||
単位数 | 2 | 学年 | 1 | 開講区分 | 文理学部 |
科目群 | コース科目 | ||||
学期 | 後期 | 履修区分 | 選択 |
授業の形態 | 主としてオンデマンド型授業(音声付PowerPointによる録画授業配信)によって実施する。 |
---|---|
授業概要 | 学校教育及び教職の意義と重要性、教職に求められる資質、教育課題の多様化・複雑化と「チーム学校」について多角的に学ぶことを授業のテーマとする。 以上のことを、公立中学校長、全日本中学校長会生徒指導部長及び文部科学省中央教育審議会専門委員等の経験を踏まえて授業内容に反映させる。 |
授業のねらい・到達目標 | 学校教育及び教職の意義と重要性、教職に求められる資質、教育課題の多様化・複雑化と「チーム学校」について理解し、説明することができる。 |
授業の方法 | 1.事前学習の振り返りを行った後、PDFファイルによって配信した講義レジュメに沿って、講義動画を視聴する。 2.講義内容に即した講義資料(PDFファイルによって配信)も参照する。 3.その際、講義動画の中で提示したポイントについて、プリントアウトした講義レジュメまたはノートに記入しながら視聴する。 4.講義動画は、複数本、視聴する。 5.講義動画の中で提示した「授業レポート」または「授業課題」を、次回授業前日までに、Blackboardに送信する。 6.本授業の事前・事後学習は、事前に3時間、事後に2時間、計5時間の学習を目安とする。 |
授業計画 | |
---|---|
1 |
今の子供たちが大人になる頃の社会とはどのような社会か
【事前学習】最近の教育関係の話題やニュースについて情報収集しておくこと。 (3時間) 【事後学習】授業レポートの作成、本時の配布レジュメ、配布資料及びノートを読み返しておくこと。 (2時間) |
2 |
「生きる力」とは何か
【事前学習】前回から1週間の間の教育関係の話題やニュースについて情報収集しておくこと。 (3時間) 【事後学習】授業レポートの作成、本時の配布レジュメ、配布資料及びノートを読み返しておくこと。 (2時間) |
3 |
「生きる力」と、未来を逞しく生き抜いていく力、子供たちはそれをどこで身に付けるのか
【事前学習】前回から1週間の間の教育関係の話題やニュースについて情報収集しておくこと。 (3時間) 【事後学習】授業レポートの作成、本時の配布レジュメ、配布資料及びノートを読み返しておくこと。 (2時間) |
4 |
学校で身に付けさせる力とはどのような力か
【事前学習】前回から1週間の間の教育関係の話題やニュースについて情報収集しておくこと。 (3時間) 【事後学習】授業レポートの作成、本時の配布レジュメ、配布資料及びノートを読み返しておくこと。 (2時間) |
5 |
学校教育の意義
【事前学習】前回から1週間の間の教育関係の話題やニュースについて情報収集しておくこと。 (3時間) 【事後学習】授業レポートの作成、本時の配布レジュメ、配布資料及びノートを読み返しておくこと。 (2時間) |
6 |
教職の意義・役割
【事前学習】前回から1週間の間の教育関係の話題やニュースについて情報収集しておくこと。 (3時間) 【事後学習】授業レポートの作成、本時の配布レジュメ、配布資料及びノートを読み返しておくこと。 (2時間) |
7 |
教職の特徴とは何か
【事前学習】前回から1週間の間の教育関係の話題やニュースについて情報収集しておくこと。 (3時間) 【事後学習】授業レポートの作成、本時の配布レジュメ、配布資料及びノートを読み返しておくこと。 (2時間) |
8 |
教職の服務上・身分上の義務
【事前学習】前回から1週間の間の教育関係の話題やニュースについて情報収集しておくこと。 (3時間) 【事後学習】授業レポートの作成、本時の配布レジュメ、配布資料及びノートを読み返しておくこと。 (2時間) |
9 |
教職に求められる資質
【事前学習】前回から1週間の間の教育関係の話題やニュースについて情報収集しておくこと。 (3時間) 【事後学習】授業レポートの作成、本時の配布レジュメ、配布資料及びノートを読み返しておくこと。 (2時間) |
10 |
教職の内容の過去・現在・未来
【事前学習】前回から1週間の間の教育関係の話題やニュースについて情報収集しておくこと。 (3時間) 【事後学習】授業レポートの作成、本時の配布レジュメ、配布資料及びノートを読み返しておくこと。 (2時間) |
11 |
教育課題の多様化と複雑化
【事前学習】前回から1週間の間の教育関係の話題やニュースについて情報収集しておくこと。 (3時間) 【事後学習】授業レポートの作成、本時の配布レジュメ、配布資料及びノートを読み返しておくこと。 (2時間) |
12 |
校内でのチームでの対応
【事前学習】前回から1週間の間の教育関係の話題やニュースについて情報収集しておくこと。 (3時間) 【事後学習】授業レポートの作成、本時の配布レジュメ、配布資料及びノートを読み返しておくこと。 (2時間) |
13 |
外部の人材とのチームでの対応
【事前学習】前回から1週間の間の教育関係の話題やニュースについて情報収集しておくこと。 (3時間) 【事後学習】授業レポートの作成、本時の配布レジュメ、配布資料及びノートを読み返しておくこと。 (2時間) |
14 |
これからの教職の意義と、これからの教職に求められる資質
【事前学習】前回から1週間の間の教育関係の話題やニュースについて情報収集しておくこと。 (3時間) 【事後学習】授業レポートの作成、本時の配布レジュメ、配布資料及びノートを読み返しておくこと。 (2時間) |
15 |
学び続けなければならない教師
【事前学習】前回から1週間の間の教育関係の話題やニュースについて情報収集しておくこと。 (3時間) 【事後学習】授業レポートの作成、返却された全授業レポート、全15回の配布レジュメ、配布資料及びノートを読み返しておくこと。 (16時間) |
その他 | |
---|---|
教科書 | 文部科学省 『中学校学習指導要領(平成29年告示)』 2017年 文部科学省 『高等学校学習指導要領(平成30年告示)』 2018年 |
参考書 | 使用しない |
成績評価の方法及び基準 | レポート(80%)、授業参画度(20%) 全回講義動画を視聴することを前提として評価する。 レポートは、毎回出題する計15回の「授業課題」または「授業レポート」を評価する。 |
オフィスアワー | takizawa.masahiko@nihon-u.ac.jp |