文理学部シラバスTOP > 文理学部 > 教職コース > 教職実践演習(中・高)
日本大学ロゴ

教職実践演習(中・高)

このページを印刷する

令和元年度以前入学者 教職実践演習(中・高)
教員名 攪上哲夫
単位数    2 学年    4 開講区分 文理学部
科目群 コース科目
学期 後期 履修区分 選択
授業の形態 主として同時双方向型授業(zommによるライブ中継)
授業概要 大学でこれまで学んできた教育学の理論と実践、また教育実習で学んだ実践的な指導力の結合を図り、現代社会における諸課題を抱えた学校の教育課題について考察する。教職実践演習の学びから、教員としての資質と能力の自己評価を図る機会とする。養護学校、小学校、中学校、高等学校、日本人学校等さまざまな学校現場の教員経験がある担当者が、その経験を活かし、多様な教育ニーズに応えられるよう、次年度教職の現場で着実に指導していくよう支援をする。教員として確かな道を歩むために参考となる教育現場の授業場面等をDVDで紹介し、最新情報も併せて提示していく。
授業のねらい・到達目標 本授業を通じて、教員として必要な人間性・教育実践力を把握することを目標とする。
1.教員に求められる使命感、責任感、教育的愛情、教育界の現状に関する事項について議論できる。
2.社会人に相応しい社会性や対人関係能力に関する事項について準備できる。
3.生徒理解と学級経営に関する事項について具体的に述べることができる。
4.教科等の指導に関する事項について準備できる。
授業の方法 各課題の内容に沿った講義とディスカッション等を通して理解を深める。中学校・高等学校の教員を想定した模擬授業の実施、課題場面設定でのディスカッション、先進的な授業場面の視聴覚メディアの評価等を取り入れ、学生相互の学びを重視する。教育課題に関するレポート、模擬授業での指導案を作成する。
授業計画
1 ガイダンス:履修カルテに基づく自己課題の明確化、今後の教師としての在り方を確認する。
【事前学習】履修カルテを振り返り、教職実践演習のシラバスを事前に確認する。 (2時間)
【事後学習】教育実習の自己評価を800字程度にレポートする。 (2時間)
2 教育実習の振り返り:事後学習での自己評価レポートをもとに、各自の教育実習での振り返りを行う(グループディスカッション)
【事前学習】教育実習中に使用した教材、指導案を整理し、授業に臨む。 (2時間)
【事後学習】グループディスカッションで話し合われた内容を整理する。 (2時間)
3 学生が取得する共通の教科ごとに分かれ、教科の目標と内容の概要についてディスカッションを通して共通理解を図り、全体に発表する。
【事前学習】取得する免許教科の目標と内容の一覧表を作成する。 (2時間)
【事後学習】教科学習における学習指導要領の目標を各学年単位で表にまとめる。 (2時間)
4 取得する免許教科単位に分かれ、模擬授業計画を立てる。数人でグループを編成し、模擬授業の単元、指導の計画をディスカッションする(演習)。
【事前学習】取得する免許教科の学習指導案を作成する。 (2時間)
【事後学習】50分の模擬授業の準備と計画、実際に授業シュミレーションを実施する。 (2時間)
5 第1回模擬授業を行い、模擬研究協議会を開く。
【事前学習】模擬授業の担当者は模擬授業の準備と授業シュミレーションを実施する。 (2時間)
【事後学習】模擬授業担当者は授業の振り返りを、生徒役の学生は模擬授業評価をレポートする。 (2時間)
6 第2回模擬授業と反省会を実施する。
【事前学習】模擬授業担当者は作成した学習指導案をもとに、授業のシュミレーションを行う。協力学生は、模擬授業に必要な教材を準備する。 (2時間)
【事後学習】模擬授業担当者は授業の振り返りを、生徒役の学生は模擬授業評価をレポートする。 (2時間)
7 第3回模擬授業と反省会を実施する。
【事前学習】授業担当者は作成した学習指導案をもとに、授業のシュミレーションを行う。協力学生は、模擬授業に必要な教材を準備する。 (2時間)
【事後学習】模擬授業担当者は授業の振り返りを、生徒役の学生は模擬授業評価をレポートする。 (2時間)
8 学校教育と生徒指導上の諸問題①「不登校問題への対応(演習)」令和元年度の文科省不登校調査報告から、不登校問題への課題をディスカッションし、発表する。
【事前学習】配布された令和元年度不登校調査資料を読み、不登校の現状を確認する。 (2時間)
【事後学習】不登校問題への対応について、令和元年度の資料を分析したレポートする。 (2時間)
9 学校教育と生徒指導上の諸問題②「いじめ問題への対応(演習)」令和元年度の文科省いじめ調査報告から、いじめ問題への課題をディスカッションし、発表する。
【事前学習】配布された令和元年度いじめ調査資料を読み、いじめ問題の現状を確認する。 (2時間)
【事後学習】いじめ問題への対応について令和元年度の資料を分析したレポートする。 (2時間)
10 学校教育と生徒指導上の諸問題③「虐待問題への対応(演習)」近年社会問題化している「虐待」の事例資料を読み、「虐待」問題への対応をディスカッションし、発表する。
【事前学習】配布された「虐待」の資料を読み、「虐待」問題の現状を確認する。 (2時間)
【事後学習】報道等より虐待の事例を調べ、学校、教員が関われる可能性についてレポートにまとめる。 (2時間)
11 学校教育の課題①「子どもの貧困と学校教育の課題(演習)」子どもの貧困問題の現状を確認し、学校での対応についてディスカッションを行い、発表する。
【事前学習】近年の貧困問題の資料を読み、子どもの貧困の現状を調べる。 (2時間)
【事後学習】子どもの貧困問題について、学校教育で可能な対応をレポートする。 (2時間)
12 学校教育の課題②「LGBTと学校の課題(演習)」多様な子どもの現状をLGBTを通して考察し、学校での対応についてディスカッションを行い、発表する。
【事前学習】LGBTとは何か、近年報道された事例について調べ、問題点を把握しておく。 (2時間)
【事後学習】授業で提起されたLGBTの生徒への対応をレポートする。 (2時間)
13 教師として生きる①「ホームルーム経営(演習)」安定したホームルーム経営を実践する具体的な方法について、DVD を参考に、各自のホームルーム経営の理想を考察する。
【事前学習】希望する学校種のホームルームについて、配布資料を読み、求められるホームルームの在り方について押さえる。 (2時間)
【事後学習】理想とするホームルームについてレポートする。 (2時間)
14 教師として生きる②「教師としての在り方・生き方について」 理想とする教師の在り方について、参考とするDVDを視聴しながら、教育現場に立つ教師の在り方・生き方についてディスカッションを行い、発表する。
【事前学習】中教審答申の「教師の在り方」についての配布資料を読み、求められる教師の在り方について押さえる。 (2時間)
【事後学習】自らの教師論についてレポートする。 (2時間)
15 教師として生きる③「教員に求められる使命感、責任感、教育的愛情について」教師の使命感、責任感、教育的愛情について再確認する。
【事前学習】教師の使命感、責任感、教育的愛情について事前にレポートをする。 (2時間)
【事後学習】教師としての使命感、責任感、教育的愛情について、教師の在り方・生き方を再確認する。 (2時間)
その他
教科書 なし
参考書 授業内容に応じて、適宜、参考図書を紹介する。
成績評価の方法及び基準 レポート:レポートは求めるテーマと内容、提出状況をみて評価します。(60%)、授業参画度:授業参画度は、小レポート、ディスカッション、共同学習の参画度等で評価します。(40%)
授業参画度は、毎回のリアクションペーパー等で評価する。
オフィスアワー 授業終了時 授業内容の質問への応答 別途アポイントを受け付ける
備考 本講義では、学部間横断ワークショップ(ワールドカフェ(10月11日(日))を実施します。(予備日・補講10月18日(日))。実施形態は、zoomを使用したオンライン授業とします。詳細は授業開始時に連絡します。

このページのトップ