検索したい科目/教員名/キーワードを入力し「検索開始」ボタンをクリックしてください。
※教員名では姓と名の間に1文字スペースを入れずに、検索してください。
令和元年度以前入学者 | 考古学ゼミナール3 | ||||
---|---|---|---|---|---|
教員名 | 濱田晋介 | ||||
単位数 | 2 | 学年 | 4 | 開講区分 | 文理学部 |
科目群 | 史学科 | ||||
学期 | 前期 | 履修区分 | 選択必修 |
授業の形態 | オンデマンド型の遠隔授業(12回)と課題研究(3回)を組み合わせる。 |
---|---|
授業概要 | 考古資料の解釈法と卒論向けての研究史の整理と発表 |
授業のねらい・到達目標 | (1)各自の卒業論文を作成するための予備知識を身につける。また、先行研究・分析の実例から、資料解釈の視覚を広げ、各種資料への適用法を学ぶことができる。 (2)学修から得られた豊かな知 識と教養に基づいて、自己 の高い倫理観を人文学・歴 史学が直面する倫理的課 題に適切に適用することが できる。(Aー1ー4) 日常生活における現象に 潜む人文学的問題を発見 し、専門的知識に加えて独 自性を持って、解決するこ とができる。(Aー4ー4) 与えられたどのような問題 に対しても、あきらめずに、 それを解決するために仲間 と共に必要な情報を収集・ 分析し、用いることができ る。(Aー5ー4) 本学部のスケールメリット を生かし、どのような状況 においても多種多様な背景 を持つ人々の説明の趣旨 を理解し、自分の専門的知 識を正しく分りやすく提供す ることができる。(Aー6ー4) 様々な集団活動において、 積極的にリーダーシップ及 び指導力を発揮して、他者 と協働して作業をすること ができる。(Aー7ー4) 学修活動に関する自己分 析の他、他者からの評価を 謙虚に受け止め、今後の学 修活動に活かすことができ る。(Aー8ー4) この科目は文理学部(学士(文学))のDP及びCP1、4、5、6、7、8に対応しています。 |
授業の方法 | 授業はBlackboard(以下Bb)を利用する。初回講義開始までにBbのコース登録をすること。受講者への連絡はBbの“連絡事項”欄に掲示するので随時確認すること。各自Bbを利用できる環境を整えるとともに、課題研究(主に文字によるレポート)を行えるように、パソコンやキーボード入力のタブレット端末を用意しておくのが望ましい(スマートフォンだと長文作成は困難)。 各自の卒業論文を作成するための予備知識を身につけるため、関心を持っている考古資料の研究史の概要をまとめる。また、先行研究・分析の実例を概観し、各自の卒業論文テーマにおける素材(研究対象)の性格と解明可能な内容(研究目的)を検証し、発表する。 ゼミ等の単位は必要な学修等を考慮して定められています。 尚、本授業の事前・事後学習は,各2時間の学習を目安とします。 |
履修条件 | 考古学ゼミナール2を修得済みであること。 |
授業計画 | |
---|---|
1 |
考古学の論文とは何か。論文を書くためのスタイル(形式)についての解説授業を聞く(オンデマンド授業)
【事前学習】初年次導入科目で使用したテキストを読んでおく (2時間) 【事後学習】授業で理解を深めた内容を振り返り、ノートに整理しておく (2時間) |
2 |
論文と著作権について解説授業を聴く(オンデマンド授業)
【事前学習】Bbにある第2回目の動画を見ておくこと。 (2時間) 【事後学習】授業で理解を深めた内容を振り返り、ノートに整理しておく (2時間) |
3 |
相対年代に係わる解説授業を聴き、その内容をまとめる(オンデマンド授業)
【事前学習】Bbにある第3回目の動画を見て、その内容をまとめる。 (2時間) 【事後学習】授業で理解を深めた内容を振り返り、ノートに整理しておく (2時間) |
4 |
絶対年代に係わる解説授業を聴き、その内容をまとめる(オンデマンド授業)
【事前学習】Bbにある第4回目の動画を見て、その内容をまとめる。 (2時間) 【事後学習】授業で理解を深めた内容を振り返り、ノートに整理しておく (2時間) |
5 |
土器関連研究。解説授業を聴き、その内容をまとめる。また、第3〜5回目までをまとめ、400字程度のレポートを提出する(オンデマンド授業)
【事前学習】Bbにある第5回目の動画を見て、その内容をまとめ、提出する。 (2時間) 【事後学習】授業で理解を深めた内容を振り返り、ノートに整理しておく (2時間) |
6 |
石器関連研究。解説授業を聴き、その内容をまとめる(オンデマンド授業)
【事前学習】Bbにある第6回目の動画を見て、その内容をまとめる。 (2時間) 【事後学習】授業で理解を深めた内容を振り返り、ノートに整理しておく (2時間) |
7 |
集落・住居址関連研究。解説授業を聴き、その内容をまとめる(オンデマンド授業)
【事前学習】Bbにある第7回目の動画を見て、その内容をまとめる。 (2時間) 【事後学習】授業で理解を深めた内容を振り返り、ノートに整理しておく (2時間) |
8 |
金属器関連研究。解説授業を聴き、その内容をまとめる。また、第6〜8回目までをまとめ、提出する(オンデマンド授業)
【事前学習】Bbにある第8回目の動画を見て、その内容をまとめ、提出する。 (2時間) 【事後学習】授業で理解を深めた内容を振り返り、ノートに整理しておく (2時間) |
9 |
古墳関連研究。解説授業を聴き、その内容をまとめる(オンデマンド授業)
【事前学習】Bbにある第9回目の動画を見て、その内容をまとめる。 (2時間) 【事後学習】授業で理解を深めた内容を振り返り、ノートに整理しておく (2時間) |
10 |
副葬品関連研究。解説授業を聴き、その内容をまとめる。また、第9・10回目までをまとめ、提出する(オンデマンド授業)
【事前学習】Bbにある第10回目の動画を見て、その内容をまとめする。 (2時間) 【事後学習】授業で理解を深めた内容を振り返り、ノートに整理しておく (2時間) |
11 |
自然科学分析の応用研究。解説授業を聴き、その内容をまとめる(オンデマンド授業)
【事前学習】Bbにある第11回目の動画を見て、その内容をまとめる。 (2時間) 【事後学習】授業で理解を深めた内容を振り返り、ノートに整理しておく (2時間) |
12 |
古代環境研究。解説授業を聴き、その内容をまとめる。また、第11。12回目までをまとめ、提出する(オンデマンド授業)
【事前学習】Bbにある第12回目の動画を見て、その内容をまとめ、提出する。 (2時間) 【事後学習】授業で理解を深めた内容を振り返り、ノートに整理しておく (2時間) |
13 |
学術論文の書き方について、自分なりの意見をまとめ、レポートとして提出(課題研究)。
【事前学習】指示された内容のレポートを作成・提出する。 (2時間) 【事後学習】添削内容を復習する。 (2時間) |
14 |
自分の卒論テーマに対する研究史を調べる(課題研究)。
【事前学習】指示された内容のレポートを作成するための資料を集める。 (2時間) 【事後学習】添削内容を復習する。 (2時間) |
15 |
自分の卒論テーマに対する研究史を作成し・提出する(課題研究)。
【事前学習】指示された内容のレポートを作成・提出する。 (2時間) 【事後学習】添削内容を復習する。 (2時間) |
その他 | |
---|---|
教科書 | なし |
参考書 | 授業中に適宜紹介する |
成績評価の方法及び基準 | レポート(60%)、授業参画度(40%) 第5・8・10・12回目に提出するまとめ文章とその内容を「授業参画度」、第13・第15回目のレポートを「レポート」として、上記の%で評価します。 |
オフィスアワー | Blackboard通じて質問・回答する。 |