検索したい科目/教員名/キーワードを入力し「検索開始」ボタンをクリックしてください。
※教員名では姓と名の間に1文字スペースを入れずに、検索してください。
令和元年度以前入学者 | ドイツ語基礎演習1 (A組) | ||||
---|---|---|---|---|---|
教員名 | 保阪靖人 | ||||
単位数 | 1 | 学年 | 2 | 開講区分 | 文理学部 |
科目群 | ドイツ文学科 | ||||
学期 | 前期 | 履修区分 | 必修 |
授業の形態 | オンライン授業(Zoomを利用したライブ中継の予定)。課題を出すので、Blackboardに登録すること。登録しない場合には履修したとは認めない。Blackboardには授業の進め方を置いておくので、第1回授業前に見ておくこと。 授業開始までにBlackBoardのコースID 20201847:2020ドイツ語基礎演習1(保阪靖人・前・水2) に登録し、初回授業の注意事項に従って準備をしておくこと。 |
---|---|
授業概要 | 1年次に学習したドイツ語文法の基礎固めを行い、ドイツ語を読むことを通してドイツ語の中級文法を学ぶ。教科書並びに、配布物による学習を行う。 |
授業のねらい・到達目標 | これまで学んだドイツ語文法を着実に身に付けることができる。日本語をドイツ語に、並びにドイツ語を日本語にすることができるようになる。 ドイツ語に関する資料に取り組む意識を持ち、そのために必要な情報をドイツ語の文法知識に基づいて収集することができる(A-5-2) ドイツ語の口頭練習を通じて、コミュニケーションをとり、自分の述べたいことを正確に話せるようになる(A-6-2) この科目は文理学部(学士(文学))のディプロマポリシーDP5、DP6及びカリキュラムポリシーCP5, CP6に対応しています。 |
授業の方法 | 教員による説明と、質疑応答を行う。プリントを提出してもらい、それを添削することでフィードバックを行う。 |
履修条件 | ドイツ文学科2年生対象科目 |
授業計画 | |
---|---|
1 |
ガイダンス(授業の進め方、内容、目的などについて説明する)
【事前学習】教科書6ページのドイツ語テキストを予習する。 (0.5時間) 【事後学習】新規の語彙と表現を整理し、覚える。 (0.5時間) |
2 |
練習問題を行う事で、過去分詞、動詞の名詞化を学習する。
【事前学習】教科書8~9ページの練習問題を行う。 (0.5時間) 【事後学習】新規の語彙と表現を整理し、覚える。 (0.5時間) |
3 |
es gibt 構文に慣れる。騒音に対する日独の違いをドイツ語のテキストを通じて意識する。
【事前学習】教科書10ページの練習問題と11ページのテキストを読み、不明瞭箇所は質問できるようにまとめておくこと。(A-6) (0.5時間) 【事後学習】新規の語彙と表現を整理し、覚える。 (0.5時間) |
4 |
接続法に慣れる。具体的な接続法の文法説明をこの回で行う。
【事前学習】12ページを読み、不明瞭箇所は質問できるようにまとめておくこと。 (0.5時間) 【事後学習】接続法を13ページの練習問題で学習できているか確認する。解答はBlackboardで示す。 (0.5時間) |
5 |
動詞を語彙として学習することをポイントとする。15ページのテキストを注釈だけで読んでみる(A-5-2)。食事の際の音について文化的な違いを学習し、意識化する(A-6) 。
【事前学習】14ページの練習問題を行う。今までの復習として出ている課題を見直す。 (0.5時間) 【事後学習】新規の語彙と表現を整理し、覚える。 (0.5時間) |
6 |
質問に対する答え方、並びに接続詞を使って適切なドイツ語を形成する学習をする(A-6)
【事前学習】16ページテキストの表現練習を行う。知らない語彙をチェックする。 (0.5時間) 【事後学習】新規の語彙と表現を整理し、覚える。 (0.5時間) |
7 |
お茶やコーヒーの入れ方にも文化の違いがあることをテキストから読み取り、表現できるようにする。(A-5)
【事前学習】17ぺージのテキストを読み、不明瞭箇所は質問できるようにまとめておくこと。 (0.5時間) 【事後学習】新規の語彙と表現を整理し、覚える。 (0.5時間) |
8 |
助動詞や不定句を使った表現に慣れる。提案をする表現を使えるようにする。(A-5-2)
【事前学習】18ページの表現練習を行う。 (0.5時間) 【事後学習】テキストのドイツ語をまとめる作業を授業で行うので、そのまとめを自分なりにノートに書く。 (0.5時間) |
9 |
接頭辞、接尾辞の使用例を学習し、適切なドイツ語を形成する学習をする(A-6)。
【事前学習】19~20ページの造語法を読み、不明瞭箇所は質問できるようにまとめておくこと。 (0.5時間) 【事後学習】Blackboardのオンラインテストを行う。 (0.5時間) |
10 |
形容詞の名詞化を学習し、ドイツ語表現に広がりを持てるようにする。(A-6)
【事前学習】21ページの練習問題を行う。形容詞の名詞化を一年生の文法の教科書で確認しておく。 (0.5時間) 【事後学習】形容詞の名詞化のBlackboardのオンラインテストを行う。 (0.5時間) |
11 |
訳文をどのように自然にすることができるかを2格名詞を例に学習する。ドイツ語の理解を深めるとともに資料を使えるようにする。(A-5-2)
【事前学習】22ページの読解トレーニングにチャレンジする。 (0.5時間) 【事後学習】2格名詞の訳し方を再確認する。 (0.5時間) |
12 |
短い会話を読んで、読解のポイント(名詞化、不定形、分離動詞)を学習する。
【事前学習】23ページのテキストを読み、不明瞭箇所は質問できるようにまとめておくこと。 (0.5時間) 【事後学習】25ページの「語彙を増やそう」にチャレンジする。 (0.5時間) |
13 |
日本語の「知る・知っている」がドイツ語でどのように表現されるかを学習し、日本語を適切なドイツ語する力を身に付ける(A-6-2)
【事前学習】26ページの練習問題を行う。 (0.5時間) 【事後学習】今までの小テストの答えをBlackboardで確認し、質問があるかどうかを確認する。 (0.5時間) |
14 |
確認のためのテストと、重要事項の解説を行う。
【事前学習】今までの表現の復習をしてくる。 (0.8時間) 【事後学習】重要事項の解説を読み直しておく。 (0.2時間) |
15 |
語彙の勉強と読解のトレーニングにチャレンジする。(A-5)
【事前学習】28ページの練習問題を行う。 (0.5時間) 【事後学習】今までに学習したことに基づいて、自分の意見をドイツ語で書く。(A-6-2) (0.5時間) |
その他 | |
---|---|
教科書 | 大谷弘道・Ursula Otani 『新・ドイツ語読み方教室』 三修社 2018年 第9版 |
参考書 | 使用しない |
成績評価の方法及び基準 | レポート:提出物で評価する。(70%)、授業参画度:通常の授業を通しても、A-5 並びにA-6 の達成度を評価する。(30%) |
オフィスアワー | 授業時間終了後。あるいは、メールにて取り決めた時間に行う。メールアドレスはBlackboardの「連絡事項」に記してある。 |
備考 | Blackboardは必ず登録すること。授業内でのプリントの答え、補助となる資料などもコンテンツエリアに登録しておく。オンラインテストを行うこともあるので、そのことにも留意すること。 |