検索したい科目/教員名/キーワードを入力し「検索開始」ボタンをクリックしてください。
※教員名では姓と名の間に1文字スペースを入れずに、検索してください。
令和元年度以前入学者 | 社会変動論 | ||||
---|---|---|---|---|---|
教員名 | 松橋達矢 | ||||
単位数 | 2 | 学年 | 2・3 | 開講区分 |
文理学部
(他学部生相互履修可) |
科目群 | 社会学科 | ||||
学期 | 前期 | 履修区分 | 選択 |
授業の形態 | オンデマンド型(Blackboardメイン、条件が整えばMicrosoft teamsを使用) |
---|---|
授業概要 | 「未来」とのかかわりから社会変動を考える |
授業のねらい・到達目標 | <知識><技能> 近代社会の成立とともに誕生した「近代の学」としての社会学が、前近代との比較のもとでその特質を解明するものである以上、すべからく社会変動の動因とその随伴的帰結の分析を当初から課題としてきた。本講義では、社会変動論における「いま・ここ」からみた「未来」との関係、とりわけ「未来」を「予見」し「構想」するという特定の「歴史」の語り方を補助線に、社会、経済、政治、文化にわたる諸領域の構造的変化を広く対象とする社会変動論の考え方と、近代社会の構造的特質について理解することを目的としている。世界ないし社会システムの構造が揺らぎ、見通しにくく不透明さを増した現代社会の姿について、過去、そして未来との関係から自分なりに考察を深めていくことが最終的な目標となる。 <能力> 上記の<知識><技能>の習得を経て,以下の<能力>を育むことが目標である。 ・グローバル化する現代社会における社会学の役割を理解し,そのことを踏まえ国際社会が直面する問題について,行為を中心に,構造や変動,自我や関係,などの観点から説明することができる。(A-2-2: 世界の現状を理解し,説明する力) *この科目は文理学部(学士(社会学))のディプロマポリシーDP2及びカリキュラムポリシーCP2に対応しています。 |
授業の方法 | Blackboard上での資料提示ならびに解説を柱とする。授業では、パワーポイント(+音声、掲示板、チャットツール等で補足)等を通じ各テーマに応じた写真や映像を用いるとともに、授業内で設定した課題とそれに対する疑問点の整理・提示(Googleフォーム等を使用)への取り組みと、それに対する授業内ないし次回授業冒頭で実施する解説(掲示板・チャットツール等を使用)を通じて可能な限り双方向的な遣り取りを心がける。 |
履修条件 | 特になし。 |
授業計画 | |
---|---|
1 |
イントロダクション:社会変動論は何を問題にしてきたか?
【事前学習】シラバスを確認し、授業全体の流れを理解しておく (1時間) 【事後学習】スケジュールとオフィスアワー、紹介された文献情報等を押さえておく (3時間) |
2 |
「反現実」からみた「未来」(1):「進歩」と「発展」という語りの成立と「社会構想」へのニーズ
【事前学習】「社会学概論1・2」「社会学史1・2」の内容を復習しておく (2時間) 【事後学習】終了後にアップされる講義スライドを確認し、再度講義の流れを確認しつつ、授業内課題への回答を再度検討しておく。 (1時間) |
3 |
「反現実」からみた「未来」(2):「予見」と「構想」のあいだ(A-2-2)
【事前学習】「社会学概論1・2」「社会学史1・2」の内容を復習しておく (2時間) 【事後学習】終了後にアップされる講義スライドを確認し、再度話の流れを確認しつつ、授業内課題への回答を再度検討しておく。 (1時間) |
4 |
「反現実」としての「未来」(3):人口を媒介とした社会制御(社会問題論×社会構想論)への要請(A-2-2)
【事前学習】「社会学概論1・2」「社会学史1」「統計学」の内容を復習しておく (2時間) 【事後学習】終了後にアップされる講義スライドを確認し、再度話の流れを確認しつつ、授業内課題への回答を再度検討しておく。 (1時間) |
5 |
第4回までの復習と補助線としての統計学:「社会」をめぐる想像力の変容
【事前学習】近年の統計学再評価の流れ(ex.『統計学が最強の学問である』)がなぜ起こったかを検討する。 (5時間) 【事後学習】授業内での解説内容を踏まえ、これまでの講義内容を再度確認しておく。 (2時間) |
6 |
「幸福」と「未来」(1):「幸福」に基づく「社会構想」の可能性(A-2-2)
【事前学習】「個人の幸福」と「社会の幸福」の両立可能性について考えておく。 (2時間) 【事後学習】終了後にアップされる講義スライドを確認し、再度話の流れを確認しつつ、授業内課題への回答を再度検討しておく。 (1時間) |
7 |
「幸福」と「未来」(2):「幸福」と「進歩」の両立可能性探究と「国家」の役割(A-2-2)
【事前学習】「社会の幸福」の実現のためにどのような条件が必要かを考えておく (2時間) 【事後学習】終了後にアップされる講義スライドを確認し、再度話の流れを確認しつつ、授業内課題への回答を再度検討しておく。 (1時間) |
8 |
「希望」と「未来」(1):「社会構想」における「ユートピア」の効能(A-2-2)
【事前学習】希望と幸福の関係を整理しつつ、「希望」が実現するための条件を考えておく。 (2時間) 【事後学習】授業内の解説をもとに、再度これまでの話の流れを確認しておく (1時間) |
9 |
「希望」と「未来」(2):「進歩」と「幸福」の不一致が生じるとき(A-2-2)
【事前学習】将来に対し「希望」を持てない場合、どのような選択があり得るかを考えておく (2時間) 【事後学習】終了後にアップされる講義スライドを確認し、再度話の流れを確認しつつ、授業内課題への回答を再度検討しておく。 (1時間) |
10 |
第9回までの復習と補助線としての「連帯」:「社会」における「居場所」の重要性
【事前学習】第6回~第9回の内容を復習しておく (6時間) 【事後学習】授業内での解説内容を踏まえ、これまでの講義内容を再度確認しておく。 (2時間) |
11 |
「夢」と「未来」(1):「資本主義」がもたらす「集団の夢」(A-2-2)
【事前学習】「夢」はお金で買えるか否か、自分なりの意見をまとめておく。 (2時間) 【事後学習】終了後にアップされる講義スライドを確認し、再度話の流れを確認しておく再度話の流れを確認しつつ、授業内課題への回答を再度検討しておく。 (1時間) |
12 |
「夢」と「未来」(2):「進歩」と「発展」がもたらす「未来」という「夢」(A-2-2)
【事前学習】万博に代表されるメガ・イベントやディズニーに代表されるテーマパークの歴史を調べておく (2時間) 【事後学習】終了後にアップされる講義スライドを確認し、再度話の流れを確認しつつ、授業内課題への回答を再度検討しておく。 (1時間) |
13 |
「夢」と「未来」(3):「革新」の精神と「テクノ・サイエンス」への信奉(「発明」から「イノベーション」へ)(A-2-2)
【事前学習】社会における「イノベーション」の論じ方を新聞や雑誌記事から確認しておく (2時間) 【事後学習】終了後にアップされる講義スライドを確認し、再度話の流れを確認しつつ、授業内課題への回答を再度検討しておく。 (1時間) |
14 |
「夢」と「未来」(4):「テクノ・サイエンス」への信奉と「宗教」の信仰のあいだ(A-2-2)
【事前学習】「テクノロジーの発展が社会を変える」という論理構成の「社会」の語り方の例を捜し、その内容を確認しておく (2時間) 【事後学習】終了後にアップされる講義スライドを確認し、再度話の流れを確認しつつ、授業内課題への回答を再度検討しておく。 (1時間) |
15 |
まとめと振り返り:社会変動研究の隘路と「未来」の予測不可能性に抗する動き
【事前学習】第11回~第14回までの内容を確認しておく (6時間) 【事後学習】解説を踏まえ、これまでの振り返りを行う (2時間) |
その他 | |
---|---|
教科書 | 使用しません(毎時間パワポのハンドアウト&参考資料を配布)。 |
参考書 | 授業中に適宜紹介します。 |
成績評価の方法及び基準 | レポート:身近なモノ・コト等を題材に、社会、経済、政治、文化にわたる諸領域の構造的変化を広く対象とする社会変動論の考え方と、近現代社会の構造的特質について理解・説明ができているか否か(A-2-2: 世界の現状を理解し,説明する力)(50%)、授業内課題(googleフォーム等)、blackboard等を活用してのミニ課題(2-3回)への記載内容(授業テーマに関わる自らの考えや授業内で取り扱った内容について説明できているか否か)から総合的に評価します。(50%) |
オフィスアワー | 基本的にはgoogleフォームで作成した問い合わせフォームで一括して受け付け、内容に応じてBlackboard等の掲示板やメール等でフィードバックします。 |
備考 | 【初回講義開始までに、当該授業のBlackBoardのコース登録を行うこと】 20202018 : 2020社会変動論(松橋達矢・前・金4) 授業計画は進行の度合いや内容の多寡によって前後することがあります。 なお、高校の「日本史」「世界史」「倫理」「政治・経済」「現代社会」「数学」の教科書を事前に読んだ上で、新聞やニュース等に目を通しておくと、講義の理解を助けます。 |