
検索したい科目/教員名/キーワードを入力し「検索開始」ボタンをクリックしてください。
※教員名では姓と名の間に1文字スペースを入れずに、検索してください。

| 令和元年度以前入学者 | メディアとファッションの社会学 | ||||
|---|---|---|---|---|---|
| 教員名 | 仲川秀樹 | ||||
| 単位数 | 2 | 学年 | 2・3 | 開講区分 | 文理学部 (他学部生相互履修可) | 
| 科目群 | 社会学科 | ||||
| 学期 | 後期 | 履修区分 | 選択 | ||
| 授業の形態 | 主として課題研究(Blackboardを通じた学習資料配信)を中心に実施します。 毎時間授業PP資料を提示します。重要部分の説明と解説は、教科書と連動させながら、理解できるよう進めてまいります。 Blackboard ID:水曜1時限→20202042 | 
|---|---|
| 授業概要 | ファッションを社会学することから、ファッションと流行の関係を整理し、ファッションとメディアの関係を歴史的過程から体系的に論じます。ファッションとコミュニケーションの関係を説明し、エンタテインメントへ連続させる過程に注目します。基礎的な理解をふまえ、おしゃれやかわいいスタイルの実践に入ります。事例として、ローカル百貨店や専門ショップのディスプレー、ファッション・スポットにみる消費者の行動を分析します。ファッションが社会に与える影響過程を分析しながら。メディアから発信するファッションの広がりを考えてまいります。 | 
| 授業のねらい・到達目標 | <知識><技能> マス・メディアの内容とファッションの関係を理解することで、その時代の世相や風俗を知ることができます。 ファッションのサイクルから社会の変動過程を知り、これからの時代を予測できるようになることをめざします。 ファッションの重要性が、ビジネスや地域活性化に役立つことができることをめざします。 <能力> 上記の<知識><技能>の習得を経て、以下の<能力>を育むことが目標です。 多様なメディアによって形作られる現代社会におけるわたしたちの日常生活の諸課題について、メディア研究における多様な基礎理論を用いて説明することができます。(A-4-2) この科目は文理学部(学士(社会学))のディプロマポリシーDP4及びカリキュラムポリシーCP4に対応しています。 | 
| 授業の方法 | オンライン授業のため、課題をPPにまとめ、用語や概念、実践的な事例などを提示します。詳細は常時、教科書に連動しています。必要に応じて音声を交えながら授業を進めてまいります。 | 
| 履修条件 | とくにありません。 | 
| 授業計画 | |
|---|---|
| 1 | メディアとファッションの社会学の授業の進め方(授業内容、授業方法、成績評価などを説明します) 【事前学習】シラバスを読み、授業全体の流れを理解しておいてください (1時間) 【事後学習】講義PP資料とシラバス、授業の進め方を確認し、次回の授業に備えてください (1時間) | 
| 2 | ファッションを社会学する①(A-4-2) 【事前学習】教科書第1章第1節を読んでください (2時間) 【事後学習】講義PP資料を再確認してください (2時間) | 
| 3 | ファッションする動悸と周辺環境を考えます 【事前学習】教科書第1章第1節を読んでください (2時間) 【事後学習】講義PP資料を再確認してください (2時間) | 
| 4 | ファッション・リーダーとファッションの選択パターンを考えます 【事前学習】教科書第1章第1節を読んでください (2時間) 【事後学習】講義PP資料を再確認してください (2時間) | 
| 5 | ファッションとコミュニケーションを考えます 【事前学習】教科書第1章第1節を読んでください (2時間) 【事後学習】講義PP資料を再確認してください (2時間) | 
| 6 | ファッションとコミュニケーションの構造を考えます 【事前学習】教科書第1章第2節を読んでください (2時間) 【事後学習】講義PP資料を再確認してください。 (2時間) | 
| 7 | ファッションとコミュニケーションの機能を考えます 【事前学習】教科書第1章第2節を読んでください (2時間) 【事後学習】講義PP資料を再確認してください (2時間) | 
| 8 | ファッションとコミュニケーションの影響 【事前学習】教科書第1章第2節を読んでください (2時間) 【事後学習】講義PP資料を再確認してください (2時間) | 
| 9 | ファッションとエンタテインメントを考えます 【事前学習】教科書第1章第3節を読んでください (2時間) 【事後学習】講義PP資料を再確認してください (2時間) | 
| 10 | ファッションとメディア文化(A-4-2) 【事前学習】教科書第1章第3節を読んでください (2時間) 【事後学習】講義PP資料を再確認してください (2時間) | 
| 11 | ポピュラーカルチャーとの関係を探る 【事前学習】教科書第1章第3節を読んでください (2時間) 【事後学習】講義PP資料を再確認してください (2時間) | 
| 12 | 実践例としてのローカル百貨店にみるファッション空間 【事前学習】教科書第2章を読んでください (2時間) 【事後学習】講義PP資料を再確認してください (2時間) | 
| 13 | 実践的にローカル百貨店のファッション空間の重要性を提示します 【事前学習】教科書第5章を読んでください (2時間) 【事後学習】講義PP資料を再確認してください (2時間) | 
| 14 | メディアからみたフィールドワークの実践例(A-4-2) 【事前学習】教科書第7章第5節を参照してください (2時間) 【事後学習】講義PP資料を再確認してください (2時間) | 
| 15 | メディアとファッションの社会学総括(A-4-2) 【事前学習】これまでの講義ノートを再確認してください (3時間) 【事後学習】ファッションをとりまく世界をまとめてください (3時間) | 
| その他 | |
|---|---|
| 教科書 | 仲川秀樹 『ファッション・コミュニケーション・エンタテインメント』 学文社 2014年 オンライン授業に変更されました。教科書を参照し、進めてまいります。準備をお願いします。 | 
| 参考書 | 使用しない | 
| 成績評価の方法及び基準 | 授業参画度:授業課題レポート(Blackboard)上にて提出(100%) 以上を踏まえ、A-4-2(問題発見・解決力)の修得状況を評価します。 | 
| オフィスアワー | 授業終了後、オンライン上におけるメール等で対応いたします。 |