文理学部シラバスTOP > 文理学部 > 社会学科 > 産業社会学
日本大学ロゴ

産業社会学

このページを印刷する

令和元年度以前入学者 産業社会学
教員名 立道信吾
単位数    2 学年 2・3 開講区分 文理学部
(他学部生相互履修可)
科目群 社会学科
学期 後期 履修区分 選択
授業の形態 オンデマンド授業(15回)。受講生は、Black Boardに配信された教材(動画・静止画)を視聴し、内容をノートに採り、整理することを毎回の授業の基本的な課題とする。質問はBlacK Boardを通じて随時行うこと。受講上の注意事項をBlack Boardを通じて伝達するので注意すること。BlackBoardのIDは、20202046です。
授業概要 産業社会学という学問の発展過程に沿って、ウェーバーの官僚制論をはじめとする組織論に関する諸学説、人間関係学派の嚆矢となったホーソン実験、小集団論、疎外論など産業社会学の基礎的な学説について学んでいく。本授業の担当者は、長らく厚生労働行政の研究所で政策研究に携わっており、我が国の官僚組織との関連も踏まえて講義を行う。
授業のねらい・到達目標 〈知識・能力〉
人間の一生の中で多くの部分を占める「働く」ということについて、産業社会の発展過程の中で、どのような問題が発生し、それをどのように解決してきたのか、社会学的な観点から考察する方法について学ぶ。社会学の古典と呼ばれている研究について正確に理解することを目指す。これらの古典の中には、公務員試験や各種公的資格試験に出題されるものが含まれている。
〈能力〉
上記の〈知識〉〈技能〉を経て、以下の〈能力を育むことが目標である。
・人々が自明に思うことを疑う「脱常識」の観点から社会を考察する社会学の特性を踏まえ,現代社会を論理的・批判的に捉えるための社会学的枠組みや方法の基礎を築くことができる。
 (A-3-2: 論理的・批判的思考力)
*この科目は文理学部(学士(社会学))のディプロマポリシーDP3、およびカリキュラムポリシーCP3に対応しています。
授業の方法 オンデマンドで全ての回(15回)の授業を行うため、受講生は、BlackBoardに配信された教材(動画・静止画)を視聴し、内容をノートにまとめる。質問はBlacK Boardを通じて随時行うこと。受講上の注意事項をBlack Boardを通じて伝達するので注意すること。授業内容に関するコメント等を課題として提出することを指示する授業回がある。BlackBoard上の本授業の教材へのアクセス状況等から出席状況を判断する。本授業はオンデマンド授業だが、特段の事情が無い限り、時間割通りの時間帯に授業を受講することが望ましい。


本授業の事前・事後学習は,各2時間の学習を目安とします。
授業計画
1 産業社会学の性格―どのような領域の学問で何を対象とするか
【事前学習】社会学の入門書を読み、コント、デュルケム、マッキーバーなどの学説を再確認しておくこと。 (2時間)
【事後学習】産業化の帰結としての分業によって、どのような社会問題が生じているのか、授業中にとったノートにもとづき、まとめ直す。 (2時間)
2 産業社会学の誕生―ホーソン実験①(A-3-2)
【事前学習】1920年代~30年代のアメリカ史を概観し、ホーソン実験の時代背景を理解しておく。 (2時間)
【事後学習】労働科学、テイラーの科学的管理法などについて、インターネットで検索し、知識を深めておく。 (2時間)
3 産業社会学の誕生―ホーソン実験②(A-3-2)
【事前学習】社会科学と自然科学の方法論の違いについて考えておく。 (2時間)
【事後学習】授業中に提示した問いに対して、社会学の教科書に載っている以外の仮説をいくつか考えておく。 (2時間)
4 産業社会学の誕生―ホーソン実験③(A-3-2)
【事前学習】人間関係学派と呼ばれる研究者たちの研究業績をインターネットで検索しておく。 (2時間)
【事後学習】ホーソン実験の実験段階ごとに何が判ったのかを段階別に300字以内程度で整理しておく。 (2時間)
5 企業と組織①マックスウェーバーの官僚制論 前編(A-3-2)
【事前学習】マックスウェーバーの支配の3類型について調べておく。 (2時間)
【事後学習】組織の概念について授業中に提示した学者の定義を整理しておく。 (2時間)
6 企業と組織①マックスウェーバーの官僚制論 後編(A-3-2)
【事前学習】マックスウェーバーの生きた時代のドイツがどのような問題を抱えていたのか、経済面における後進性を中心に調べておく。 (2時間)
【事後学習】官僚制の6つの特質についてそれぞれ300字以内程度で整理しておく。 (2時間)
7 企業と組織③ファヨールの組織論(A-3-2)
【事前学習】経営学の入門書を読み、経営学の成り立ちについて理解しておく。 (2時間)
【事後学習】Line and Staff Type of organizationが、ウェーバーの官僚制とどのように違うかを考える。 (2時間)
8 企業と組織④テイラーの組織論(A-3-2)
【事前学習】F.Taylorの科学的管理法についてインターネット等で検索して調べておく。 (2時間)
【事後学習】大小二つのタイプの職能別組織について明確に違いが判るようにまとめ直しておく。 (2時間)
9 企業組織と人間①―現代社会における疎外(A-3-2)
【事前学習】K.マルクスの研究業績について社会学の入門書等で学び直しておく。 (2時間)
【事後学習】マルクスとフォイルエルバッハの疎外概念の違いについて明確に説明できるように整理しておく。 (2時間)
10 企業組織と人間②―疎外に関する学説の検討(A-3-2)
【事前学習】「人間は何のために働くのか」「働くことによって得られるものは金銭以外に何があるか」について説明できるように自分の考えをまとめておく。 (2時間)
【事後学習】どのような具体的な現象が、疎外の4類型に当てはまるのか、類型ごとに具体例を考えてみる。 (2時間)
11 小集団とリーダーシップ(A-3-2)
【事前学習】ホーソン実験の第二段階において、職場の小さな集団を分析対象とした意義が何であるのかを考えておく。 (2時間)
【事後学習】リーダーシップとヘッドシップの違いについて300字程度で整理しておく。 (2時間)
12 現代日本の大学生の就職事情―立道ゼミナールの就活実態調査の結果から
【事前学習】現代日本における就職活動にはどのような問題があるのか、インターネットで新聞記事などを検索しながら考えておく。 (2時間)
【事後学習】授業の中で提示した様々な仮説とその検証結果についてノートに整理しておく。 (2時間)
13 企業・労働組合と地域社会 ヤンキーシティ研究
【事前学習】日本国憲法において労働組合はどのように位置づけているかを憲法の条文を見ながら理解しておく。 (2時間)
【事後学習】ホーソン実験に対する主要な批判の論点について、箇条書きで整理しておく。 (2時間)
14 公務員は気楽な商売か (A-3-2) 公務員の労働条件や採用試験の実態
【事前学習】公務員にはどのような種類があるか、インターネットで検索しておく (2時間)
【事後学習】公務員の試験制度、採用状況、労働条件などをノートに整理する (2時間)
15 現代の産業社会学―最新の研究成果の紹介 成果主義、ブラック企業、職場で孤立化する個人
【事前学習】現代の産業社会を巡る問題にはどのような問題があるのか、新聞記事などを検索しながら考えをまとめておく。 (2時間)
【事後学習】現代の産業社会学者がテーマとしている問題について自分の考えをまとめておく。 (2時間)
その他
教科書 なし
参考書 松島静雄 『産業社会学 (放送大学印刷教材 絶版につき図書館等で参照せよ)』 日本放送協会 1985年
参考書は興味のある人が目を通して下さい。その際、既に絶版で、入手は困難ですので図書館等で閲覧して下さい。授業を視聴していれば、参考書を読まなくても単位は取得できます。
成績評価の方法及び基準 試験(80%)、授業参画度:教材の視聴状況ならびにコメント等の提出を求める授業回がある(20%)
定期試験の結果を重視しますが、不定期に採るコメントペーパーに優秀な意見・考えを書いた場合は、授業内で紹介すると共に、成績評価に反映させます。
以上を踏まえ、A-3-2(論理的・批判的思考力)の修得状況を評価します。
オフィスアワー Black Board上で随時質問を受け付ける。
備考  

このページのトップ