
検索したい科目/教員名/キーワードを入力し「検索開始」ボタンをクリックしてください。
※教員名では姓と名の間に1文字スペースを入れずに、検索してください。

| 令和元年度以前入学者 | ゼミナール3 | ||||
|---|---|---|---|---|---|
| 教員名 | 犬飼裕一 | ||||
| 単位数 | 1 | 学年 | 4 | 開講区分 | 文理学部 | 
| 科目群 | 社会学科 | ||||
| 学期 | 前期 | 履修区分 | 選択必修 | ||
| 授業の形態 | zoomを用いた遠隔授業で実施します。 犬飼 裕一のパーソナルミーティングルーム Zoomミーティングに参加する https://us02web.zoom.us/j/6567782630?pwd=ejJxaHdaWTBRSUc1aGNBSzVVcWo0QT09 ミーティングID: 656 778 2630 パスコード: 6eA5DS | 
|---|---|
| 授業概要 | 社会学とビジネスの世界 | 
| 授業のねらい・到達目標 | <知識><技能> 自身のみならず他者の学修状況を比較分析しながら,相互にフィードバックすることができる。 <能力> 上記の<知識・技能>の習得により、以下の<能力>を育成することが目標である。 ・どのような研究課題や社会問題に対しても,その解決のために必要な情報や知識,資源を集め,分析を通じて解決策を提示することができる。(A-5-4: 挑戦力) ・多様な社会事象や社会問題に対し,社会学の枠組みや方法に即して議論を深めることで理解を深めるのみならず,それを不特定多数の他者にわかりやすく提示することができる。(A-6-4: コミュニケーション力) ・積極的にリーダーシップを発揮し,適切な形で他者をサポートしながら調査研究活動を進めることで,研究成果を最大化することができる。(A-7-4: リーダーシップ・協働力) ・自身のみならず他者の学修状況を比較分析しながら,相互にフィードバックすることができる。(A-8-4: 省察力) この科目は文理学部(学士(社会学))のディプロマポリシーDP5~8及びカリキュラムポリシーCP5~8に対応しています。 | 
| 授業の方法 | 就職活動を行う受講生の体験と学生を採用する側の企業の考えていることの対比を通して両者にとって最良の結果を考えます。 本授業の事前・事後学習は,各1時間の学習を目安とします。 | 
| 授業計画 | |
|---|---|
| 1 | 導入1ゼミの目的(A-5-4、A-6-4、A-7-4) 【事前学習】参考書『歴史にこだわる社会学』1章を読んでおいてください。 (1時間) 【事後学習】参考書と授業ノートの復習をしてください。 (1時間) | 
| 2 | 導入2ゼミの目的(A-5-4、A-6-4、A-7-4) 【事前学習】参考書『歴史にこだわる社会学』2章を読んでおいてください。 (1時間) 【事後学習】参考書と授業ノートの復習をしてください。 (1時間) | 
| 3 | 導入3ゼミの目的(A-5-4、A-6-4、A-7-4) 【事前学習】参考書『歴史にこだわる社会学』3章を読んでおいてください。 (1時間) 【事後学習】参考書と授業ノートの復習をしてください。 (1時間) | 
| 4 | 学校の文化と企業の文化の違い1 【事前学習】参考書『歴史にこだわる社会学』4章を読んでおいてください。 (1時間) 【事後学習】参考書と授業ノートの復習をしてください。 (1時間) | 
| 5 | 学校の文化と企業の文化の違い2 【事前学習】参考書『歴史にこだわる社会学』5章を読んでおいてください。 (1時間) 【事後学習】参考書と授業ノートの復習をしてください。 (1時間) | 
| 6 | 学校の文化と企業の文化の違い3 【事前学習】参考書『歴史にこだわる社会学』6章を読んでおいてください。 (1時間) 【事後学習】参考書と授業ノートの復習をしてください。 (1時間) | 
| 7 | 学校の文化と企業の文化の違い4 【事前学習】参考書『方法論的個人主義の行方』1章を読んでおいてください。 (1時間) 【事後学習】参考書と授業ノートの復習をしてください。 (1時間) | 
| 8 | 学習の意味と働くことの意味1 【事前学習】参考書『方法論的個人主義の行方』2章を読んでおいてください。 (1時間) 【事後学習】参考書と授業ノートの復習をしてください。 (1時間) | 
| 9 | 学習の意味と働くことの意味2 【事前学習】参考書『方法論的個人主義の行方』3章を読んでおいてください。 (1時間) 【事後学習】参考書と授業ノートの復習をしてください。 (1時間) | 
| 10 | 学習の意味と働くことの意味3 【事前学習】参考書『方法論的個人主義の行方』4章を読んでおいてください。 (1時間) 【事後学習】参考書と授業ノートの復習をしてください。 (1時間) | 
| 11 | 学習の意味と働くことの意味4 【事前学習】参考書『方法論的個人主義の行方』5章を読んでおいてください。 (1時間) 【事後学習】参考書と授業ノートの復習をしてください。 (1時間) | 
| 12 | 事例報告から学ぶ1(A-5-4、A-6-4) 【事前学習】参考書『方法論的個人主義の行方』6章を読んでおいてください。 (1時間) 【事後学習】参考書と授業ノートの復習をしてください。 (1時間) | 
| 13 | 事例報告から学ぶ2(A-5-4、A-6-4) 【事前学習】参考書『方法論的個人主義の行方』7章を読んでおいてください。 (1時間) 【事後学習】参考書と授業ノートの復習をしてください。 (1時間) | 
| 14 | 事例報告から学ぶ3(A-5-4、A-6-4) 【事前学習】参考書『方法論的個人主義の行方』8章を読んでおいてください。 (1時間) 【事後学習】参考書と授業ノートの復習をしてください。 (1時間) | 
| 15 | まとめ(A-5-4、A-6-4、A-7-4、A-8-4) 【事前学習】参考書『方法論的個人主義の行方』9章を読んでおいてください。 (1時間) 【事後学習】15回の授業内容を振り返り、授業ノートにまとめてください。 (1時間) | 
| その他 | |
|---|---|
| 教科書 | 使用しない | 
| 参考書 | 犬飼裕一 『歴史にこだわる社会学』 八千代出版 2018年 第1版 犬飼裕一 『方法論的個人主義の行方』 勁草書房 2011年 第1版 両方とも担当教員の著書ですが、事前に読んでおいてください。 | 
| 成績評価の方法及び基準 | レポート(40%)、授業参画度(40%)、授業の予習と報告の完成度および努力(20%) ゼミ内でのレポートとゼミへの参画度(質問や発言)によって評価いたします。 *能力の習熟度(A-5-4~A-8-4)については、別途配布のチェック項目に基づき評価します。 | 
| オフィスアワー | 授業終了後。所要を除いてほぼ毎日研究室に在室していますのでアポイントを取って訪ねてきてください。 ※前学期中は、基本的にメールとグーグルクラスルームでの対応といたします。 |