文理学部シラバスTOP > 文理学部 > 社会福祉学科 > 福祉マネジメント論
日本大学ロゴ

福祉マネジメント論

このページを印刷する

令和元年度以前入学者 福祉マネジメント論
平成28年度以前入学者 福祉マネジメント論1
教員名 丸山晃
単位数    2 学年    2 開講区分 文理学部
(他学部生相互履修可)
科目群 社会福祉学科
学期 前期 履修区分 必修
授業の形態 ・Blackboardにスライド資料等を配信する「オンデマンド授業」を基本とする。
・全体の一部分を「課題研究」の形式により学習する。
授業概要 福祉サービス提供組織の特性を考えるにあたって、福祉分野だけでない他分野のあらゆる組織の経営に共通する基礎知識を活用して集団や組織の問題を分析したり、他のさまざまなサービスとの比較から福祉サービスの特性を理解できるようになることは極めて重要である。本科目では、経営学における組織論及びサービスマネジメント論における主要な概念を解説しながら、学生が実生活における自らの経験と概念を結びつけ、理解させる。これにより、学生が集団・組織・環境をマネージする基本的な視点を得られることを狙いとする。また、担当教員は社会福祉法人等の公益法人の理事などの実務経験を有する社会福祉士であり、実務経験に基づいた集団や組織、福祉サービスのマネジメントの実際と理論について授業を行う。
授業のねらい・到達目標 ・グループダイナミクスの基礎理論を踏まえ、集団における人・集団のふるまいを分析できる。
・モチベーションの理論を踏まえ、人の動因やそれを高める組織の取り組みについて分析できる。
・リーダーシップ・フォロワーシップの理論を踏まえ、リーダー及びフォロアーの行動を分析できる。
・組織構造の理論を踏まえ、現実の組織における分業・協働における諸問題を分析できる。
・サービスマネジメントの理論を踏まえ、各サービスの構成要素、品質、サービスマネジメントシステムの諸問題を分析できる。
・他分野のサービスと比較した福祉サービスの特性、サービスマネジメントの留意点について説明できる。
・実生活において、上記の理論を踏まえて、人、集団、組織のマネジメント上の諸課題を分析できる。

この科目は文理学部(学士(社会福祉学))のディプロマポリシーDP2及びカリキュラムポリシーCP2に対応しています。
授業の方法 ・原則として講義形式である(ただし、オンデマンド授業となります)。
・配布資料と補助教材、確認テストはBlackboardに掲出する。
・毎回の学習内容の習得のため、確認テストを行う(事前・事後学修課題)。毎回、事前・事後学習を行うこと。各2時間程度の学習を目安とする。
授業計画
1 イントロダクション 福祉マネジメントの全体像、経営資源、組織と環境、組織と人
【事前学習】シラバスを確認し授業の概要を理解する (1時間)
【事後学習】配布資料の該当部分を読み直し、確認テストによって復習すること (2時間)
2 集団と組織、グループダイナミクスの基礎理論
【事前学習】グループダイナミクスについて調べ、ノートにまとめておくこと (2時間)
【事後学習】配布資料の該当部分を読み直し、確認テストによって復習すること (2時間)
3 組織観と人間観の変遷とモチベーションの理論
【事前学習】モチベーション理論について調べ、ノートにまとめておくこと (2時間)
【事後学習】配布資料の該当部分を読み直し、確認テストによって復習すること (2時間)
4 キャリア形成
【事前学習】キャリアアンカーについて調べ、自身に当てはめてノートにまとめておくこと (2時間)
【事後学習】配布資料の該当部分を読み直し、確認テストによって復習すること (2時間)
5 リーダーシップとフォロワーシップ
【事前学習】リーダシップ理論について調べ、ノートにまとめておくこと (2時間)
【事後学習】配布資料の該当部分を読み直し、確認テストによって復習すること (2時間)
6 組織の環境と戦略
【事前学習】特定の企業か社会福祉法人の経営理念と事業計画について調べ、ノートにまとめておくこと (2時間)
【事後学習】配布資料の該当部分を読み直し、確認テストによって復習すること (2時間)
7 組織構造
【事前学習】組織の官僚制について調べ、ノートにまとめておくこと (2時間)
【事後学習】配布資料の該当部分を読み直し、確認テストによって復習すること (2時間)
8 組織の開発とイノベーション
【事前学習】組織開発について調べ、ノートにまとめておくこと (2時間)
【事後学習】配布資料の該当部分を読み直し、確認テストによって復習すること (2時間)
9 サービスという財の特性と構成要素
【事前学習】製造業とサービス業の違いについて調べ、ノートにまとめておくこと (2時間)
【事後学習】配布資料の該当部分を読み直し、確認テストによって復習すること (2時間)
10 サービスにおける品質経営
【事前学習】品質経営について調べ、ノートにまとめておくこと (2時間)
【事後学習】配布資料の該当部分を読み直し、確認テストによって復習すること (2時間)
11 サービスマネジメントシステム
【事前学習】サービスマネジメントシステムについて調べ、ノートにまとめておくこと (2時間)
【事後学習】配布資料の該当部分を読み直し、確認テストによって復習すること (2時間)
12 福祉サービスの背景、種類、提供形態、特性
【事前学習】公共性と準市場について調べ、ノートにまとめておくこと (2時間)
【事後学習】配布資料の該当部分を読み直し、確認テストによって復習すること (2時間)
13 福祉サービスの理念、目標、役割、担い手
【事前学習】ノーマライゼーションと自立の概念について調べ、ノートにまとめておくこと (2時間)
【事後学習】配布資料の該当部分を読み直し、確認テストによって復習すること (2時間)
14 福祉サービスの提供過程、マネジメントシステムとその実際
【事前学習】ソーシャルワークやケアマネジメントの展開過程について調べ、ノートにまとめておくこと (2時間)
【事後学習】配布資料の該当部分を読み直し、確認テストによって復習すること (2時間)
15 学習内容の確認、授業内試験とその解説
【事前学習】第1~14回までの内容を復習すること (3時間)
【事後学習】解けなかった問題を振り返り、学習内容を復習・整理すること (2時間)
その他
教科書 なし
参考書 金井壽宏  『経営組織』 日経文庫 1999年
鈴木竜太・服部泰宏 『組織行動』 有斐閣 2019年
高尾義明 『はじめての経営組織論』 有斐閣 2019年
近藤隆雄  『サービスマネジメント入門』 生産性出版 2007年
成績評価の方法及び基準 レポート:課題研究のレポート(40%)、授業内テスト:授業ごとの確認テスト(60%)
オフィスアワー メールにて連絡のこと

このページのトップ