文理学部シラバスTOP > 文理学部 > 社会福祉学科 > ゼミナール1
日本大学ロゴ

ゼミナール1

このページを印刷する

令和元年度以前入学者 ゼミナール1
平成28年度以前入学者 社会福祉ゼミナール2
教員名 鴨澤小織
単位数    2 学年    3 開講区分 文理学部
科目群 社会福祉学科
学期 通年 履修区分 必修
授業の形態 課題研究+同時双方向型(ズーム)とオンデマンド型授業を組み合わせる。一部(5回以内)を対面で実施する予定である。
Blackboard ID:火曜日4限 20202248
授業概要 社会福祉研究の基礎を理解するために、段階ごとに概要についての授業を行う。また理解度を確認しアウトプットする場として、レポート、発表の課題が定期的にあり、定期的に個人指導を行う。1年を通しゼミの仲間とのグループ・ダイナミクスを大切に授業を進める。
授業のねらい・到達目標 「社会福祉ゼミナール1」のねらいは、それまでに社会福祉学科で学んだことを自分の関心・興味に引き付けて、卒業論文としてまとめるための力をつけること、また社会に出てから必要とされるさまざまな能力を少人数でのグループダイナミクス(集団力学)の中でお互いに学びあい、さらに個人指導を通して自分の力を卒業に向けて着実に伸ばしていくこと、とする。実際に、社会福祉課題のある現場に行き、感じ、同じ時代に生きている人たちの考え方、生活のありようや困難に触れ、幅広い社会課題に関心を持つことができ、さらに多様で複雑な社会を少しでも読み解くために、ゼミで共有し、自分の持っていたそれまでの解釈から多角的に広く物事を理解する力、さらには自分の人生を自分で切り開く力をつけることを目標とする。そして、年度の最後には卒業論文の研究計画を立てることを到達目標とする。

この科目は文理学部(学士(社会福祉学))のディプロマポリシーDP4及びカリキュラムポリシーCP3に対応しています。
授業の方法 ・グループディスカッション、個人発表、個人指導などを中心としたゼミ方式。
・フィールドワークに関しては、個別の関心に対応し、オンラインを活用し、相談しながら進めていく。
・それぞれの卒業論文テーマに関した報告(文献報告および調査報告)を繰り返していく。
・提出物の提出方法、フィードバックの方法等については、授業開始時に提示する。
本授業の事前、事後学習は、各2時間の学習を目安とする。
授業計画
1 オリエンテーション:卒業研究について全体像を具体的に理解する。(オンデマンド授業)
【事前学習】シラバスを読んで卒業論文製作までの道のりを理解する。 (2時間)
【事後学習】ゼミを通して何を学びたいのか考えを整理してワークシートに記入する。 (2時間)
2 社会福祉研究の基礎(1)研究とは何か。なぜ卒業論文を書くのか。何がそこから学べるのかを理解する。(オンデマンド授業)
【事前学習】前週の資料を読み、疑問や質問を整理しておく。 (2時間)
【事後学習】ワークシートに基づき復習をする。 (2時間)
3 社会福祉研究の基礎(2)研究論文を書くということ。研究の目的、倫理、視点を学ぶ。(オンデマンド授業)
【事前学習】配布資料を読んで質問を考える。 (2時間)
【事後学習】授業のまとめとして内容を整理し、卒業研究ノートを作成する。 (2時間)
4 社会福祉研究の基礎(3)社会福祉研究の対象を理解する。関心分野について問題意識を深める。(オンデマンド授業)
【事前学習】授業で卒論の関心分野を発表するための準備をする。 (2時間)
【事後学習】卒論ノートに関心分野についての授業でのコメントなどを整理して記録する。 (2時間)
5 研究方法の基礎(1)質的研究と量的研究(オンデマンド授業)
【事前学習】配布資料を読んでおく。 (2時間)
【事後学習】ノートに授業内容を整理して復習をする。 (2時間)
6 研究方法の基礎(2)データ収集とフィールドワーク(オンデマンド授業)
【事前学習】配布資料を読んでノートに整理しておく。 (2時間)
【事後学習】ノートに授業内容を整理して復習をする。 (2時間)
7 研究方法の基礎(3)分析とその方法(オンデマンド授業)
【事前学習】配布資料を読んでノートに整理しておく。 (2時間)
【事後学習】ノートに授業内容を整理して復習をする。 (2時間)
8 フィールドワーク計画(1)(オンライン型+課題研究)
【事前学習】興味のある分野を探してノートに記入する。 (2時間)
【事後学習】フィールドワーク対象について調べる。 (2時間)
9 フィールドワーク計画(2)(オンライン型+課題研究)
【事前学習】関心分野のフィールドについて調査し授業で発表するために準備する。 (2時間)
【事後学習】フィールドワークの計画を立てる。 (2時間)
10 研究計画案について(1)発表とディスカッション(オンライン型+課題研究)
【事前学習】発表準備のためのワークシートを読んでおく。 (2時間)
【事後学習】フィールドワークノートを整理し授業内容を整理する。 (2時間)
11 研究計画案について(2)発表とディスカッション(オンライン型+課題研究)
【事前学習】研究計画案ドラフトを作成する。 (2時間)
【事後学習】授業から得た情報を整理してノートに記入する。 (2時間)
12 研究計画案について(3)発表とディスカッション(オンライン型+課題研究)
【事前学習】研究計画案ドラフト発表の準備をする。 (2時間)
【事後学習】発表者が述べた内容やコメントをノートに整理する。 (2時間)
13 研究計画案について(4)発表とディスカッション(オンライン型+課題研究)
【事前学習】資料を読んで理解を深める。 (2時間)
【事後学習】研究計画案ドラフトを再度見直し整理する。 (2時間)
14 前期まとめ(オンデマンド授業)
【事前学習】卒論ノートを整理する。 (2時間)
【事後学習】研究法、研究計画を整理しておく。 (2時間)
15 夏季研究課題とフィールドワークの検討(課題研究)
【事前学習】研究ノートを提出準備をする。 (2時間)
【事後学習】夏季研究課題レポートを書く。 (2時間)
16 後学期ガイダンス
【事前学習】後期授業計画を読んで全体を理解すること。 (2時間)
【事後学習】卒業研究のテーマについて整理しておく。 (2時間)
17 研究課題の検討
【事前学習】研究テーマ案をノートに整理しておく。 (2時間)
【事後学習】研究テーマについて、他の研究や文献を探す。 (2時間)
18 フィールドワーク(1)
【事前学習】希望するフィールドワークについて計画をまとめる。 (2時間)
【事後学習】フィールドワーク先について調べる。 (2時間)
19 フィールドワーク(2)
【事前学習】テーマに沿ったフィールドワーク先をリストアップする。 (2時間)
【事後学習】フィールドワークノートに記入する。 (2時間)
20 フィールドワーク(3)
【事前学習】フィールドワークノートを整理しておく。 (2時間)
【事後学習】フィールドワーク発表の準備をする。 (2時間)
21 フィールドワーク:発表とディスカッション
【事前学習】報告準備をする。 (2時間)
【事後学習】フィールドワークノートを整理する。 (2時間)
22 フィールドワーク:発表とディスカッション
【事前学習】報告準備をする。 (2時間)
【事後学習】研究計画を進める。 (2時間)
23 研究計画について(1)
【事前学習】配布資料を読んで準備をする。 (2時間)
【事後学習】研究計画を進める。 (2時間)
24 研究計画について(2)
【事前学習】研究計画書を整理する。 (2時間)
【事後学習】研究課題を準備する。 (2時間)
25 研究課題に関する中間報告会(1)
【事前学習】報告会の準備をする。 (2時間)
【事後学習】報告会の情報を整理する。 (2時間)
26 研究課題に関する中間報告会(2)
【事前学習】報告会の準備をする。前回の整理をする。 (2時間)
【事後学習】報告会から研究課題を再検討する。 (2時間)
27 ゼミ発表とディスカッション(1)
【事前学習】発表の準備をする。 (2時間)
【事後学習】ディスカッションの内容を整理する。 (2時間)
28 ゼミ発表とディスカッション(2)
【事前学習】発表の準備をする。 (2時間)
【事後学習】今までの授業やディスカッションで得た情報を整理して復習する。 (2時間)
29 1年の総復習
【事前学習】フィールドワークノート、卒論ノートを整理する。 (2時間)
【事後学習】授業内容からノートを整理しまとめる。 (2時間)
30 社会福祉研究基礎のまとめ
【事前学習】卒論ノートを提出できるように整理する。 (2時間)
【事後学習】卒業論文作成に向けて、1年の学びをまとめて次につなげる。 (2時間)
その他
教科書 使用しない
参考書 特になし。
成績評価の方法及び基準 レポート:レポートの提出が求められます。(50%)、授業参画度:オンデマンド教材を利用して、卒業論文ノート、ワークシートの提出状況を評価する。(30%)、研究計画の作成、オンデマンドでのディスカッションを評価します。(20%)
オフィスアワー メール、ZOOMを通して質問に答えます。

このページのトップ