検索したい科目/教員名/キーワードを入力し「検索開始」ボタンをクリックしてください。
※教員名では姓と名の間に1文字スペースを入れずに、検索してください。
令和元年度以前入学者 | スポーツ方法論(サッカー) | ||||
---|---|---|---|---|---|
教員名 | 大嶽 真人 | ||||
単位数 | 2 | 学年 | 3 | 開講区分 | 文理学部 |
科目群 | 体育学科 | ||||
学期 | 半期 | 履修区分 | 選択必修 |
授業の形態 | 対面型授業(アメリカンフットボール場),同時双方向型授業(zoomによるライブ授業),課題研究(Blackboardを通じた学習資料配信)を利用して行う。 Blackboard ID:20202487 |
---|---|
授業概要 | 様々な場面で指導ができる広い視野をもった指導者を目指す。 サッカー指導を通じて,より良い指導者となるようにコーチング方法,指導者の役割,指導者に必要な 様々な知識(発育発達,メディカル等)について解説する。 小学生から大学生まで幅広い指導経験,指導者養成講師の経験をもとに授業を行う。 |
授業のねらい・到達目標 | 日本サッカー協会指導者養成プログラムを基本に,指導現場で必要となるサッカーの技術戦術に関する知識を理解する。 コーチング方法を学び,効率的かつ効果的な指導技術を習得する。 この科目は文理学部(学士(体育学))のディプロマポリシーDP1,DP3,DP6,DP7及びカリキュラムポリシーCP1,CP3,CP6,CP7,に対応しています。 ・経験や学修から得られた豊かな知識と教養に基づいて,自己の倫理観を倫理的な課題に適用することができる(A-1-3)。 ・仮説に基づく課題や問題を提示し,客観的な情報を基に,論理的・批判的に考察できる(A-3-3)。 ・さまざまな人々とのコミニュケーションを通じて相互の意思伝達を自由かつ確実に行い,他者との良好な関係を確立することができる(A-6-3)。 ・集団の活動において,より良い成果を上げるために,指導者として他者と協働し,作業を行うことができる(A-7-3)。 |
授業の方法 | 授業は技術・戦術を理解し指導計画を立て,指導側と指導される側を経験する。 指導実践における指導方法,指導内容についてディスカッションを行う。 授業計画における実技は天候や習得状況によって適宜変更する。 本授業の事前・事後学習は各2時間の学習を目安とします。 課題の提出方法、フィードバック方法等については、授業開始時に提示する。 |
履修条件 | スポーツ実習(サッカー)1・2を履修していること。 |
授業計画 | |
---|---|
1 |
ガイダンスと講義:日本サッカー協会の理念とビジョン
【事前学習】日本サッカー協会の理念とビジョンについて調べておくこと (2時間) 【事後学習】学習した内容を整理すること (2時間) |
2 |
講義:指導者の役割
【事前学習】指導者の役割について自らの考えをまとめておくこと (2時間) 【事後学習】学習した内容を整理すること(A-1,A-3) (2時間) |
3 |
実技:ゲームとコーディネーション・ゴールキーパー
【事前学習】授業の内容を確認し,基本的技術を習得しておくこと (2時間) 【事後学習】学習した内容から指導方法について整理すること (2時間) |
4 |
実技:観る・ボールフィーリングとドリブル
【事前学習】授業の内容を確認し,基本的技術を習得しておくこと (2時間) 【事後学習】学習した内容から指導方法について整理すること (2時間) |
5 |
講義:コーチング法
【事前学習】自分が過去に受けたコーチング法についてまとめておくこと (2時間) 【事後学習】学習した内容を整理すること(A-1,A-3) (2時間) |
6 |
実技:パス&コントロール
【事前学習】授業の内容を確認し,基本的技術を習得しておくこと (2時間) 【事後学習】学習した内容から指導方法について整理すること (2時間) |
7 |
実技:シュート・多彩なキック
【事前学習】授業の内容を確認し,基本的技術を習得しておくこと (2時間) 【事後学習】学習した内容から指導方法について整理すること (2時間) |
8 |
講義:技術戦術理論
【事前学習】サッカーの特性について理解しておくこと (2時間) 【事後学習】学習した内容を整理すること(A-1,A-3) (2時間) |
9 |
実技:スモールサイドゲーム
【事前学習】授業の内容を確認し,ゲーム特性を理解しておくこと (1時間) 【事後学習】学習した内容から指導方法について整理すること(A-6) (3時間) |
10 |
講義:実技の振り返り
【事前学習】これまでの実技内容を整理し,ノートにまとめる (2時間) 【事後学習】学習した内容を整理すること (2時間) |
11 |
指導実践:観る
【事前学習】授業の内容を確認し,指導案を作成して指導実践に備えること (2時間) 【事後学習】指導した内容を振り返り,整理すること(A-7) (2時間) |
12 |
指導実践:ボールフィーリング
【事前学習】授業の内容を確認し,指導案を作成して指導実践に備えること (2時間) 【事後学習】指導した内容を振り返り,整理すること(A-7) (2時間) |
13 |
指導実践:パス
【事前学習】授業の内容を確認し,指導案を作成して指導実践に備えること (3時間) 【事後学習】指導した内容を振り返り,整理すること(A-7) (1時間) |
14 |
指導実践:シュート
【事前学習】授業の内容を確認し,指導案を作成して指導実践に備えること (3時間) 【事後学習】指導した内容を振り返り,整理すること(A-7) (1時間) |
15 |
試験と解説(実務経験からサッカーのコーチングにおける評価と課題について解説を行う)
【事前学習】第2回から第14回の内容を復習すること (3時間) 【事後学習】学習した内容を整理すること (1時間) |
その他 | |
---|---|
教科書 | 使用せず |
参考書 | 授業時に指示する |
成績評価の方法及び基準 | レポート(50%)、授業参画度(50%) レポートは課題内容(指導内容及び指導法の理解度,指導案の作成を含む)で評価する。 授業参画度は、毎回実施する課題に対するリアクションペーパー等で総合的に評価する。 |
オフィスアワー | Blackboard上のコメント欄に質問をしてください。 |
備考 | Blackboard にて課題の提示・提出等指示、連絡をするため確認を怠らないようにしてください。 受講定員を40名とする。 定員を超えた際には第1回授業時に抽選を行う。 月曜2限スポーツ方法論(C級コーチライセンス)の受講希望者は月曜1限に受講すること。 実技授業に出席する際の注意 ・体調管理に努め、体調不良や同居家族の体調不良があった場合は出席を見合わせること。 ・授業に参加する際は大きな声で騒がず、大人数で密にならないように集合し、授業後は速やかに大学構内から帰宅すること。 ・授業前後はマスクを装着し、学内への入構の際には手洗い消毒を行うこと。 ・アメリカンフットボール場に来る前に正門にて検温を行うこと。また、アメリカンフットボール場の入口で手指の消毒を行うこと。 |