文理学部シラバスTOP > 文理学部 > 体育学科 > スポーツバイオメカニクス演習
日本大学ロゴ

スポーツバイオメカニクス演習

このページを印刷する

令和元年度以前入学者 スポーツバイオメカニクス演習
教員名 関 慶太郎
単位数    2 学年    3 開講区分 文理学部
科目群 体育学科
学期 前期 履修区分 選択必修
授業の形態 課題研究を中心に実施し、必要に応じてZOOM等を用いてオンライン形式で実施する。
授業概要 講義で学習した内容をふまえて、スポーツバイオメカニクスの手法を用いた身体運動の測定方法や分析方法とその解釈の基礎を学ぶ。
授業のねらい・到達目標 <授業のねらい>
・ハイスピードカメラを使用して運動しているヒトの動作を測定することができる。
・フォースプレートを使用して運動しているヒトの地面反力を測定することができる。
・表面筋電図法を用いて主要な筋の筋電図を測定することができる。
・講義で学んだ知識に基づいて、自身が測定したキネマティクス、キネティクス、筋電図のデータを分析・解釈することができる。

<到達目標>
この科目は文理学部(学士(体育学))のDP及びCP1、3、4、8に対応しています。
・経験や学修から得られた豊かな知識と教養に基づいて,自己の倫理観を倫理的な課題に適用することができる(A1-3)。
・仮説に基づく課題や問題を提示し,客観的な情報を基に,論理的・批判的に考察できる(A3-3)。
・問題を分析し,複数の解決策を提示した上で,問題を解決することができる(A4-3)。
・学修状況を自己分析し,その成果を評価することができる(A8-3)。
授業の方法 演習形式:実験・グループワーク
履修条件 スポーツバイオメカニクスの単位を修得していること。
授業計画
1 ガイダンス:授業の方法、到達目標、学習方法について説明する。
【事前学習】シラバスを確認し、授業全体の流れを理解しておくこと。 (2時間)
【事後学習】授業内で測定したい運動を挙げ、測定方法を考えておくこと。 (2時間)
2 2次元動作分析:ハイスピードカメラを用いた測定
【事前学習】二次元動作分析について、講義資料で復習しておくこと。 (2時間)
【事後学習】測定したデータを確認しておくこと。 (2時間)
3 2次元動作分析:ハイスピードカメラを用いて測定したデータの分析
【事前学習】分析方法について実験室に置いてある書籍、論文で予習しておくこと。 (2時間)
【事後学習】分析を完了し、レポートを作成すること(A-8)。 (2時間)
4 3次元動作分析:複数台のハイスピードカメラを用いた測定
【事前学習】3次元DLT法について調べておくこと。 (2時間)
【事後学習】測定したデータを確認しておくこと。 (2時間)
5 3次元動作分析:複数台のハイスピードカメラを用いて測定したデータの分析
【事前学習】分析方法について実験室に置いてある書籍、論文で予習しておくこと。 (2時間)
【事後学習】分析を完了し、レポートを作成すること(A-8)。 (2時間)
6 地面反力の測定
【事前学習】フォースプレートの使い方を確認しておくこと。 (2時間)
【事後学習】測定したデータをcsv形式で出力し、確認しておくこと。 (2時間)
7 地面反力の分析
【事前学習】地面反力から垂直跳の跳躍高を求める方法を調べておくこと。 (2時間)
【事後学習】分析を完了し、レポートを作成すること(A-8)。 (2時間)
8 筋電図の測定
【事前学習】SENIAMのガイドラインを確認しておくこと。 (2時間)
【事後学習】測定したデータを整理しておくこと。 (2時間)
9 筋電図の分析
【事前学習】ハイパスフィルターとローパスフィルターについて調べておくこと。 (2時間)
【事後学習】分析を完了し、レポートを作成すること(A-8)。 (2時間)
10 モーションキャプチャを用いた測定計画の作成(A-1、A-3)
【事前学習】これまでの測定を踏まえて、モーションキャプチャで測定する運動と実現可能性を考えておくこと。 (2時間)
【事後学習】授業での議論を踏まえて、測定計画を完成させ、役割分担を決めておくこと。 (2時間)
11 モーションキャプチャを用いた測定1
【事前学習】測定計画に基づき、必要なものを用意しておくこと。 (2時間)
【事後学習】測定したデータを整理しておくこと。 (2時間)
12 モーションキャプチャを用いた測定2
【事前学習】前回の測定を踏まえて、よりスムーズに測定するために必要なことを考えておくこと(A-4)。 (2時間)
【事後学習】測定したデータを整理しておくこと。 (2時間)
13 モーションキャプチャで測定したデータの分析:ラベリング
【事前学習】Viconの操作マニュアルのラベリングの部分を確認しておくこと。 (2時間)
【事後学習】各自の担当分のラベリングを完了しておくこと。 (2時間)
14 モーションキャプチャを用いたキネティクス分析(A-3)
【事前学習】ラベリングしたデータをエクスポートし、整理しておくこと。 (2時間)
【事後学習】分析を完了し、レポートを作成しておくこと(A-8)。 (2時間)
15 まとめ、卒業論文・研究に向けた研究計画の作成(A-3)
【事前学習】卒業論文・卒業研究で研究したいテーマを考えてくること。 (2時間)
【事後学習】授業での指摘事項に基づき、研究計画を修正しておくこと(A-8)。 (2時間)
その他
教科書 使用しない
参考書 David A. Winter 著 長野明紀・吉岡伸輔訳 『バイオメカニクスー人体運動の力学と制御ー』 ラウンドフラット 2011年 第4版
ゴードンほか著 阿江通良監訳 『身体運動のバイオメカニクス研究法』 大修館書店 2008年
成績評価の方法及び基準 レポート(100%)
Google classroomを通じて課題を配信する。提出された課題にコメントをして返却する。
オフィスアワー 授業終了後、またはメールにて受け付ける。
seki.keitarou[at]nihon-u.ac.jp
[at]を@に置き換えること。

このページのトップ