検索したい科目/教員名/キーワードを入力し「検索開始」ボタンをクリックしてください。
※教員名では姓と名の間に1文字スペースを入れずに、検索してください。
平成28年度以降入学者 | 心理学ゼミ1・心理学ゼミ3 | ||||
---|---|---|---|---|---|
平成27年度以前入学者 | 心理学研究3・心理学特研1 | ||||
教員名 | 菊島勝也 | ||||
単位数 | 2 | 学年 | 3・4 | 開講区分 | 文理学部 |
科目群 | 心理学科 | ||||
学期 | 前期 | 履修区分 | 必修 |
授業の形態 | 課題研究(シラバスによる課題提示,メールによる課題提出) |
---|---|
授業概要 | 臨床心理学、特に子どもを対象とした臨床心理学を学ぶ。幼児・児童・青年期を専門とする公認心理師・臨床心理士の教員が,臨床現場での経験をもとに,臨床心理学的な支援の実際について指導を行う。 |
授業のねらい・到達目標 | 子どもの心理的問題と、それに対する臨床心理学的支援について理解できるようになることを目的とする。 この科目は文理学部(学士(心理学))のAの6・7・8のレベル1(3年次)とレベル3(4年次)に対応している。すなわち,以下の3点に到達することを目標とする。他者の意見を聴き取って, 自分と異なる価値観を理解・尊重した上で,自分の考えを伝えることができること。集団の中で,他者と連携しながら,リーダーシップを発揮して,協働者の力を引き出すことができること。自己を振り返り,自らの資質について,心理学を活かしながら理解することができること。 この科目は文理学部 学士(心理学)のデプロマポリシーDP6・7・8とカリキュラムポリシーCP6・7・8に対応している。 |
授業の方法 | 課題: 各自,子どもや若者に関する臨床心理学の文献を2つ見つけ出し,その文献を読んで要約を行う。さらにその文献に対する自分の意見や感想をまとめる。それぞれの文献ごとに,要約と意見・感想を合わせてレポートとして作成する。前期終了時までに,各自2部のレポートをメールで提出すること。フィードバックはメール,zoom,LINEを使用して行う。 文献のテーマの例:子どもの心理療法,遊戯療法,子育て支援,スクールカウンセリング,発達障害,児童虐待,不登校,引きこもり,非行など。 なお,文献は,本でもよいし,論文でもよい。論文については,ciniiで検索をすると,ネットで読める論文が検索できるので,推奨する。 ciniiのURL:https://ci.nii.ac.jp 担当教員のメールアドレス:kiku (アットマーク)chs.nihon-u.ac.jp 課題の提出方法、フィードバック方法等については、授業開始時に提示する。 |
授業計画 | |
---|---|
1 |
文献を見つける (A-6・7・8)3年生はレベル1,4年生はレベル3 【事前学習】ciniiの使用できるようにしておく (2時間) 【事後学習】関連する文献があれば保存する (2時間) |
2 |
文献を読む (A-6・7・8)3年生はレベル1,4年生はレベル3 【事前学習】わからない用語・概念を調べる (2時間) 【事後学習】理解した点,疑問点を記録する (2時間) |
3 |
文献を読む (A-6・7・8)3年生はレベル1,4年生はレベル3 【事前学習】わからない用語・概念を調べる (2時間) 【事後学習】理解した点,疑問点を記録する (2時間) |
4 |
要約を作成 (A-6・7・8)3年生はレベル1,4年生はレベル3 【事前学習】わからない用語・概念を調べる (2時間) 【事後学習】関連する文献があれば読んでおく (2時間) |
5 |
要約を作成 (A-6・7・8)3年生はレベル1,4年生はレベル3 【事前学習】わからない用語・概念を調べる (2時間) 【事後学習】関連する文献があれば読んでおく (2時間) |
6 |
意見・感想を作成 (A-6・7・8)3年生はレベル1,4年生はレベル3 【事前学習】わからない用語・概念を調べる (2時間) 【事後学習】関連する文献があれば読んでおく (2時間) |
7 |
意見・感想を作成 (A-6・7・8)3年生はレベル1,4年生はレベル3 【事前学習】わからない用語・概念を調べる (2時間) 【事後学習】関連する文献があれば読んでおく (2時間) |
8 |
2つ目の文献を見つける (A-6・7・8)3年生はレベル1,4年生はレベル3 【事前学習】関連する文献も探しておく (2時間) 【事後学習】関連する文献があれば保存する (2時間) |
9 |
文献を読む (A-6・7・8)3年生はレベル1,4年生はレベル3 【事前学習】わからない用語・概念を調べる (2時間) 【事後学習】理解した点,疑問点を記録する (2時間) |
10 |
文献を読む (A-6・7・8)3年生はレベル1,4年生はレベル3 【事前学習】わからない用語・概念を調べる (2時間) 【事後学習】理解した点,疑問点を記録する (2時間) |
11 |
要約を作成 (A-6・7・8)3年生はレベル1,4年生はレベル3 【事前学習】わからない用語・概念を調べる (2時間) 【事後学習】関連する文献も読んでおく (2時間) |
12 |
要約を作成 (A-6・7・8)3年生はレベル1,4年生はレベル3 【事前学習】わからない用語・概念を調べる (2時間) 【事後学習】関連する文献も読んでおく (2時間) |
13 |
意見・感想を作成 (A-6・7・8)3年生はレベル1,4年生はレベル3 【事前学習】わからない用語・概念を調べる (2時間) 【事後学習】関連する文献も読んでおく (2時間) |
14 |
意見・感想を作成 (A-6・7・8)3年生はレベル1,4年生はレベル3 【事前学習】わからない用語・概念を調べる (2時間) 【事後学習】関連する文献も読んでおく (2時間) |
15 |
レポートのチェック・修正を行い,提出する (A-6・7・8)3年生はレベル1,4年生はレベル3 【事前学習】あらためてレポートを読み直す (2時間) 【事後学習】授業内容の振り返り (2時間) |
その他 | |
---|---|
教科書 | なし |
参考書 | 質問があれば,指示する。 |
成績評価の方法及び基準 | レポート(70%)、選択した文献の適切さ(30%) |
オフィスアワー | わからないことがあれば,メールで質問や相談をしてください。 |