検索したい科目/教員名/キーワードを入力し「検索開始」ボタンをクリックしてください。
※教員名では姓と名の間に1文字スペースを入れずに、検索してください。
令和元年度以前入学者 | 地理学卒業研究1 | ||||
---|---|---|---|---|---|
教員名 | 藁谷哲也 | ||||
単位数 | 4 | 学年 | 4 | 開講区分 | 文理学部 |
科目群 | 地理学科 | ||||
学期 | 前期 | 履修区分 | 必修 |
授業の形態 | オンデマンド型の遠隔授業と課題研究を組み合わせて実施します。 |
---|---|
授業概要 | 自然地理学研究の詳細を知り,個々に研究テーマを設定して卒業論文としてまとめるためのプロセスを学修する。 |
授業のねらい・到達目標 | 「地理学課題研究1,2」で,各自が設定した課題を継続して調査・分析し、得られた結果を口頭発表・討論して最終的に卒業論文としてまとめることができる。プレゼンテーションの技術を高めることも,ねらいのひとつである。結果として,以下の項目の達成を目指す。 経験や学修から得られた豊かな知識と教養を基に,自己の高い倫理観を社会の倫理的な課題に適切に適用することができる。 日本及び世界諸国の自然環境や社会,経済,文化などの現状および相互関係を,地理学的視点に基づいて適切に判断し説明することができる。 得られる様々な情報を客観的に分析し,論理的な思考,批判的な思考ができる。 資料や事象を注意深く観察・検討して,独自に問題を発見し,地理学的な視点に基づく解決策を考えて提案することができる。 地理学分野の中から解決すべき課題を選んで,その方法を考案し,自らその解決に向けて挑戦することができる。 調査を通じて関わる人々の意見を聴いて様々な価値観を理解・尊重し,自分の考えを伝えながら議論することができる。 集団の中で他者と連携しつつ,自らの役割に関してはリーダーシップを発揮しながら,協働者それぞれの力を引出す活動を実践することができる。 学修・研究状況を振り返り,その成果と課題について客観的に分析し,地理学的な視点と方法に基づいて次の学修・研究の目標を設定できる。 この科目は文理学部(学士(地理学))のディプロマポリシーDP3,DP4,DP5,DP7及びカリキュラムポリシーCP3,CP4,CP7に対応しています。 |
授業の方法 | Blackboardを利用したオンデマンド型の遠隔授業と課題研究を組み合わせて実施します。インターネットの利用環境を整えてください。遠隔授業では,Microsoft PowerPointを利用します。このソフトウェアあるいはビューワーが利用できるようにしてください。質疑応答およびフィードバックもBlackboardを利用して行います。 |
履修条件 | ①総単位数90単位以上を修得していること。②「地理学課題研・究1」「地理学課題研究2」を修得していること。 |
授業計画 | |
---|---|
1 |
ガイダンスと卒業研究の概要説明
【事前学習】卒業研究の全体像を簡潔にまとめ,プレゼンテーションの準備を行う。 (4時間) 【事後学習】ディスカッションの内容と講評をまとめ,自身の卒業研究に反映させる。発表者は,意見・講評をもとに自身の卒業研究を改善する。さらに,質問に対する未回答項目について調べ,翌週報告するための準備を行う。 (4時間) |
2 |
春休みの調査・研究成果の報告
【事前学習】春休みの調査,研究内容を簡潔にまとめ,プレゼンテーションの準備を行う。 (4時間) 【事後学習】ディスカッションの内容と講評をまとめ,自身の卒業研究に反映させる。発表者は,意見・講評をもとに卒業研究を改善する。さらに,質問に対する未回答項目について調べ,翌週報告する。 (4時間) |
3 |
既存研究と研究目的・方法に関する発表(1)(A-1-4), (A-2-4), (A-3-4),(A-4-4), (A-5-4), (A-6-4), (A-7-4), (A-8-4)
【事前学習】事前に発表者の発表内容を把握すること。発表者は発表用の原稿,スライド,配布資料を作成し,研究目的・方法に関するプレゼンテーションの準備を行う。 (4時間) 【事後学習】ディスカッションの内容と講評をまとめ,自身の卒業研究に反映させる。発表者は,意見・講評をもとに自身の卒業研究を改善する。さらに,質問に対する未回答項目について調べ,翌週報告するための準備を行う。 (4時間) |
4 |
既存研究と研究目的・方法に関する発表(2)(A-1-4), (A-2-4), (A-3-4),(A-4-4), (A-5-4), (A-6-4), (A-7-4), (A-8-4)
【事前学習】事前に発表者の発表内容を把握すること。発表者は発表用の原稿,スライド,配布資料を作成し,研究目的・方法に関するプレゼンテーションの準備を行う。 (4時間) 【事後学習】ディスカッションの内容と講評をまとめ,自身の卒業研究に反映させる。発表者は,意見・講評をもとに自身の卒業研究を改善する。さらに,質問に対する未回答項目について調べ,翌週報告するための準備を行う。 (4時間) |
5 |
既存研究と研究目的・方法に関する発表(3)(A-1-4), (A-2-4), (A-3-4),(A-4-4), (A-5-4), (A-6-4), (A-7-4), (A-8-4)
【事前学習】事前に発表者の発表内容を把握すること。発表者は発表用の原稿,スライド,配布資料を作成し,研究目的・方法に関するプレゼンテーションの準備を行う。 (4時間) 【事後学習】ディスカッションの内容と講評をまとめ,自身の卒業研究に反映させる。発表者は,意見・講評をもとに自身の卒業研究を改善する。さらに,質問に対する未回答項目について調べ,翌週報告するための準備を行う。 (4時間) |
6 |
研究対象地に関する地形概要の発表(A-1-4), (A-2-4), (A-3-4),(A-4-4), (A-5-4), (A-6-4), (A-7-4), (A-8-4)
【事前学習】事前に発表者の発表内容を把握すること。発表者は発表用の原稿,スライド,配布資料を作成し,これまでの調査・研究結果(地形)に関するプレゼンテーションの準備を行う。 (4時間) 【事後学習】ディスカッションの内容と講評をまとめ,自身の卒業研究に反映させる。発表者は,意見・講評をもとに自身の卒業研究を改善する。さらに,質問に対する未回答項目について調べ,翌週報告するための準備を行う。 (4時間) |
7 |
研究対象地に関する地質概要の発表(A-1-4), (A-2-4), (A-3-4),(A-4-4), (A-5-4), (A-6-4), (A-7-4), (A-8-4)
【事前学習】事前に発表者の発表内容を把握すること。発表者は発表用の原稿,スライド,配布資料を作成し,これまでの調査・研究結果に関するプレゼンテーションの準備を行う。 (4時間) 【事後学習】ディスカッションの内容と講評をまとめ,自身の卒業研究に反映させる。発表者は,意見・講評をもとに自身の卒業研究を改善する。さらに,質問に対する未回答項目について調べ,翌週報告するための準備を行う。 (4時間) |
8 |
調査・研究結果(先行研究)に関する発表(A-1-4), (A-2-4), (A-3-4),(A-4-4), (A-5-4), (A-6-4), (A-7-4), (A-8-4)
【事前学習】事前に発表者の発表内容を把握すること。発表者は発表用の原稿,スライド,配布資料を作成し,これまでの調査・研究結果に関するプレゼンテーションの準備を行う。 (4時間) 【事後学習】ディスカッションの内容と講評をまとめ,自身の卒業研究に反映させる。発表者は,意見・講評をもとに自身の卒業研究を改善する。さらに,質問に対する未回答項目について調べ,翌週報告するための準備を行う。 (4時間) |
9 |
調査・研究結果(先行研究)に関する発表(A-1-4), (A-2-4), (A-3-4),(A-4-4), (A-5-4), (A-6-4), (A-7-4), (A-8-4)
【事前学習】事前に発表者の発表内容を把握すること。発表者は発表用の原稿,スライド,配布資料を作成し,これまでの調査・研究結果に関するプレゼンテーションの準備を行う。 (4時間) 【事後学習】ディスカッションの内容と講評をまとめ,自身の卒業研究に反映させる。発表者は,意見・講評をもとに自身の卒業研究を改善する。さらに,質問に対する未回答項目について調べ,翌週報告するための準備を行う。 (4時間) |
10 |
調査・研究結果(現地野外調査)に関する発表(A-1-4), (A-2-4), (A-3-4),(A-4-4), (A-5-4), (A-6-4), (A-7-4), (A-8-4)
【事前学習】事前に発表者の発表内容を把握すること。発表者は発表用の原稿,スライド,配布資料を作成し,これまでの調査・研究結果に関するプレゼンテーションの準備を行う。 (4時間) 【事後学習】ディスカッションの内容と講評をまとめ,自身の卒業研究に反映させる。発表者は,意見・講評をもとに自身の卒業研究を改善する。さらに,質問に対する未回答項目について調べ,翌週報告するための準備を行う。 (4時間) |
11 |
調査・研究結果(現地野外調査)に関する発表(A-1-4), (A-2-4), (A-3-4),(A-4-4), (A-5-4), (A-6-4), (A-7-4), (A-8-4)
【事前学習】事前に発表者の発表内容を把握すること。発表者は発表用の原稿,スライド,配布資料を作成し,これまでの調査・研究結果に関するプレゼンテーションの準備を行う。 (4時間) 【事後学習】ディスカッションの内容と講評をまとめ,自身の卒業研究に反映させる。発表者は,意見・講評をもとに自身の卒業研究を改善する。さらに,質問に対する未回答項目について調べ,翌週報告するための準備を行う。 (4時間) |
12 |
調査・研究結果(実験,統計分析等)に関する発表(A-1-4), (A-2-4), (A-3-4),(A-4-4), (A-5-4), (A-6-4), (A-7-4), (A-8-4)
【事前学習】事前に発表者の発表内容を把握すること。発表者は発表用の原稿,スライド,配布資料を作成し,これまでの調査・研究結果に関するプレゼンテーションの準備を行う。 (4時間) 【事後学習】ディスカッションの内容と講評をまとめ,自身の卒業研究に反映させる。発表者は,意見・講評をもとに自身の卒業研究を改善する。さらに,質問に対する未回答項目について調べ,翌週報告するための準備を行う。 (4時間) |
13 |
中間報告書(含、夏季卒論目次,夏季研究計画案)の提出と概要説明
【事前学習】事前に発表者の発表内容を把握すること。発表者は発表用の原稿,スライド,配布資料を作成し,これまでの調査・研究結果に関するプレゼンテーションの準備を行う。 (4時間) 【事後学習】ディスカッションの内容と講評をまとめ,自身の卒業研究に反映させる。発表者は,意見・講評をもとに自身の卒業研究を改善する。さらに,質問に対する未回答項目について調べ,翌週報告するための準備を行う。 (4時間) |
14 |
前期研究成果の発表(1)
【事前学習】事前に発表内容を把握すること。発表者は発表用の原稿,スライド,配布資料を作成し発表準備を行う。 (4時間) 【事後学習】ディスカッションの内容と講評をまとめる。発表者は,意見・講評をもとに自身の発表内容を改善する。さらに,質問に対する未回答項目について調べ,翌週報告する。 (4時間) |
15 |
前期研究成果の発表(2)
【事前学習】事前に発表内容を把握すること。発表者は発表用の原稿,スライド,配布資料を作成し発表準備を行う。 (4時間) 【事後学習】ディスカッションの内容と講評をまとめる。発表者は,意見・講評をもとに自身の発表内容を改善する。さらに,質問に対する未回答項目について調べる。 (4時間) |
その他 | |
---|---|
教科書 | 使用しない |
参考書 | 1)2大矢雅彦ほか編 『地形分類図の読み方・作り方』 古今書院 1998年 2)狩野謙一 『野外地質調査の基礎』 古今書院 1998年 第3版 3)室 純子・石村貞夫 『EXCELでやさしく学ぶ統計解析』 東京図書 2001年 第7版 4)日本大学地理学科80周年記念会編 『仕事が見える地理学』 古今書院 2008年 5)日本大学地理学教室編 『地理学の見方・考え方』 古今書院 1998年 6)松倉公憲 『地形変化の科学-風化と侵食-』 朝倉書店 2008年 第1版 7)松倉公憲 『山崩れ・地すべりの力学』 筑波大学出版会 2008年 第1版 8)遠藤・山川・藁谷編 『極圏・雪氷圏と地球環境』 二宮書店 2010年 その他、講義中に指示する。 |
成績評価の方法及び基準 | 課題(100%) |
オフィスアワー | Blackboardを利用して質問に応じる。 |
備考 | ・この科目は半期4単位科目であるため,事前,事後の学習時間が2単位科目の倍になっています。 ・授業計画を参考にして,参考書やインターネットなどから事前に基礎知識を準備するとともに,それらを事後学修の補強に役立てること。 |