検索したい科目/教員名/キーワードを入力し「検索開始」ボタンをクリックしてください。
※教員名では姓と名の間に1文字スペースを入れずに、検索してください。

| 令和元年度以前入学者 | 固体地球物質科学2 | ||||
|---|---|---|---|---|---|
| 教員名 | 高橋正樹 | ||||
| 単位数 | 2 | 学年 | 2 | 開講区分 |
文理学部
(他学部生相互履修可) |
| 科目群 | 地球科学科 | ||||
| 学期 | 後期 | 履修区分 | 選択必修 | ||
| 授業の形態 | 課題研究 Blackboard ID:20202898 |
|---|---|
| 授業概要 | 固体地球構成物質である岩石と鉱物エネルギー資源の成因を学ぶ |
| 授業のねらい・到達目標 | ねらい: 固体地球構成物質である様々な岩石の成因と金属鉱物・エネルギー資源の生成過程について基本的なことを理解し、説明できるようになる。 到達目標: 1.火成岩の成因について基本的な事柄を修得する(1~5) 2.堆積岩および変成岩の成因についての基礎的な事柄を理解する(6~10) 3.金属鉱物資源およびエネルギー鉱物資源の成因についての基本的な事柄について修得する(11~14) ※括弧内の数字は授業計画内の講義番号 学科プログラム(JABEE認定プログラム含む)の学習・教育到達目標「(G)地球科学の専門知識を修得する」に寄与する. なお、2015年度以前の入学者は各入学年度の学習・教育到達目標「(D)(専門技術)」に寄与する。 地球科学科 ディプロマ・ポリシー(D.P.): 「(G)地球科学の専門知識を修得している」に対応する。 この科目は文理学部(学士(理学))のディプロマポリシーDP6, 及びカリキュラムポリシーCP9に対応しています。 |
| 授業の方法 | 毎回パワーポイントをオンラインで配布する.1回の授業毎に授業内まとめテストのレポートを毎回実施する. 課題の提出方法、フィードバック方法等については、授業開始時に提示する。 |
| 授業計画 | |
|---|---|
| 1 |
地球化学的岩石サイクル
【事前学習】火成岩・堆積岩・変成岩についてインターネットなどで調べる (2時間) 【事後学習】授業内容のまとめレポートの作成 (2時間) |
| 2 |
マグマ活動と火成岩
【事前学習】前回授業内容の復習 (2時間) 【事後学習】授業内容のまとめレポートの作成 (2時間) |
| 3 |
玄武岩の成因
【事前学習】前回授業内容の復習 (2時間) 【事後学習】授業内容のまとめレポートの作成 (2時間) |
| 4 |
安山岩の成因
【事前学習】前回授業内容の復習 (2時間) 【事後学習】授業内容のまとめレポートの作成 (2時間) |
| 5 |
花崗岩の成因
【事前学習】前回授業内容の復習 (2時間) 【事後学習】授業内容のまとめレポートの作成 (2時間) |
| 6 |
堆積岩と地球表層環境
【事前学習】前回授業内容の復習 (2時間) 【事後学習】授業内容のまとめレポートの作成 (2時間) |
| 7 |
砕屑成堆積岩の成因
【事前学習】前回授業内容の復習 (2時間) 【事後学習】授業内容のまとめレポートの作成 (2時間) |
| 8 |
生物成堆積岩の成因
【事前学習】前回授業内容の復習 (2時間) 【事後学習】授業内容のまとめレポートの作成 (2時間) |
| 9 |
化学成堆積岩の成因
【事前学習】前回授業内容の復習 (2時間) 【事後学習】授業内容のまとめレポートの作成 (2時間) |
| 10 |
変成岩と変成作用
【事前学習】前回授業内容の復習 (2時間) 【事後学習】授業内容のまとめレポートの作成 (2時間) |
| 11 |
鉱物資源と有用元素・マグマ成金属鉱物資源
【事前学習】前回授業内容の復習 (2時間) 【事後学習】授業内容のまとめレポートの作成 (2時間) |
| 12 |
熱水成金属鉱物資源
【事前学習】前回授業内容の復習 (2時間) 【事後学習】授業内容のまとめレポートの作成 (2時間) |
| 13 |
堆積成金属鉱物資源・変成金属鉱物資源
【事前学習】前回授業内容の復習 (2時間) 【事後学習】授業内容のまとめレポートの作成 (2時間) |
| 14 |
エネルギー鉱物資源(石炭と石油・天然ガス・メタンハイドレート・原子力燃料資源)
【事前学習】前回授業内容の復習 (2時間) 【事後学習】授業内容のまとめレポートの作成 (2時間) |
| 15 |
これまでの復習・解説を行い授業の理解を深める.達成度評価の確認と解説.
【事前学習】これまでの授業内容の復習 (2時間) 【事後学習】これまでの授業内容の復習 (2時間) |
| その他 | |
|---|---|
| 教科書 | 使用しない |
| 参考書 | 使用しない |
| 成績評価の方法及び基準 | レポート(100%) |
| オフィスアワー | メールによる質問を随時受け付ける |