文理学部シラバスTOP > 文理学部 > 地球科学科(地球システム科学科) > 地球科学演習1
日本大学ロゴ

地球科学演習1

このページを印刷する

令和元年度以前入学者 地球科学演習1
教員名 宇野史睦
単位数    1 学年    3 開講区分 文理学部
科目群 地球科学科
学期 前期 履修区分 選択必修
授業の形態 資料配布と双方向方式の授業を実施する。
授業概要 気象学を学ぶ上で必要な観測・数値シミュレーションの基礎を学ぶ
授業のねらい・到達目標 ねらい:
 気象観測で一般的に利用される気象観測測器の設置方法やデータの抽出方法を理解できるようになる。
 また、数値シミュレーションデータを利用する上で必要となるデータのハンドリング方法について理解できるようになる

到達目標:
 学科プログラム(JABEE認定プログラム含む)の学習・教育到達目標とのかかわり:「(G)地球科学の専門知識を習得する」に寄与する.(1-15)

地球科学科ディプロマ・ポリシー(D.P.):
「(G)地球科学の専門知識を修得している」に対応する。

この科目は文理学部(学士(理学))のディプロマポリシーDP6, 及びカリキュラムポリシーCP9に対応しています。
授業の方法 配布する資料とプレゼンテーション資料を用いて演習を中心に行い、気象測器の取り扱いについても学ぶ。

初回講義開始までにBlackBoardのコース登録をすること。
受講者への連絡はBlackBoardの“連絡事項”欄に掲示するので随時確認すること。
履修条件 一部、データ解析にMicrosoft Excelを利用する。そのため、PCと上記ソフトを利用できる環境が望ましい。Microsoft Excelを所持してい無い場合は、無料はOpen officeをインターネットで入手し、自身のPCにインストールしておく。ただし、講義資料はMicrosoft Excelに準拠して作成するため、適宜読み替える必要があることに留意する。
授業計画
1 ガイダンスとコンピュータシミュレーション概要
【事前学習】シラバスを確認し授業全体の流れを理解し、関連する内容を学習してくること (0.5時間)
【事後学習】授業内容で不明な用語をまとめる (0.5時間)
2 気象観測測器の種類と測定原理
【事前学習】気象庁が実施している気象観測の種類を調べておく (0.5時間)
【事後学習】授業内容をまとめて、不明点などをまとめる (0.5時間)
3 気温の観測データの測定原理と気象庁データの取得
【事前学習】第二回の資料を読み返し、温度計の原理を理解しておく (0.5時間)
【事後学習】実際に測定した結果と知識として知っていたこととの違いをまとめる (0.5時間)
4 観測した気温データを用いた解析と考察
【事前学習】前回測定したデータを解析可能なデータ形式にまとめておく (0.5時間)
【事後学習】各自の解析と考察の共通点・相違点をまとめ、その違いの要因を考察しておく (0.5時間)
5 気象観測とデータ抽出方法:風向・風速計
【事前学習】第二回の資料を読み返し、温度計の原理を理解しておく (0.5時間)
6 風向・風速データを用いた解析と考察
【事前学習】第二回の資料を読み返し、風向・風速計の原理を理解しておく (0.5時間)
【事後学習】各自の解析と考察の共通点・相違点をまとめ、その違いの要因を考察しておく (0.5時間)
7 気象観測とデータ抽出方法:放射計
【事前学習】第二回の資料を読み返し、温度計の原理を理解しておく (0.5時間)
8 放射データを用いた解析と考察
【事前学習】第二回の資料を読み返し、放射計の原理を理解しておく (0.5時間)
【事後学習】各自の解析と考察の共通点・相違点をまとめ、その違いの要因を考察しておく (0.5時間)
9 気象庁数値予報モデルの種類とその概要
【事前学習】気象庁が提供している数値予報モデルの種類とその違いを調べて置く (0.5時間)
【事後学習】授業内容をまとめる (0.5時間)
10 気象庁全球モデルの出力の入手・変換方法
【事前学習】気象庁全球モデルの特徴についてまとめておく (0.5時間)
【事後学習】授業内容をまとめる (0.5時間)
11 気象庁メソ・局地モデルの出力の入手・変換方法
【事前学習】気象庁メソ・局地モデルの特徴についてまとめておく (0.5時間)
【事後学習】授業内容をまとめる (0.5時間)
12 日本と世界の再解析データの違いと入手・変換方法
【事前学習】再解析データについて調べて置く (0.5時間)
【事後学習】授業内容をまとめる (0.5時間)
13 気象庁公開の気象データの入手と基本的な解析と考察(気温・風)
【事前学習】自身の興味のある地域と気象要素についてまとめておく (0.5時間)
【事後学習】授業内容をまとめる (0.5時間)
14 気象庁公開の気象データの入手と基本的な解析と考察(降水・日射)
【事前学習】解析方法を事前に決めておく (0.5時間)
【事後学習】授業内容をまとめる (0.5時間)
15 数値予報データと観測値の比較:予報精度指標について
【事前学習】これまでの資料を確認し、まとめておく (0.5時間)
【事後学習】授業内容をまとめる (0.5時間)
その他
教科書 使用しない
参考書 使用しない
成績評価の方法及び基準 レポート:データ解析とその考察(80%)、授業参画度:オンデマンド上での講義内容に関する質問等(20%)
オフィスアワー 随時、Blackbordで受け付ける

このページのトップ