検索したい科目/教員名/キーワードを入力し「検索開始」ボタンをクリックしてください。
※教員名では姓と名の間に1文字スペースを入れずに、検索してください。
令和元年度以前入学者 | 地球科学演習2 | ||||
---|---|---|---|---|---|
教員名 | 宇野史睦 | ||||
単位数 | 1 | 学年 | 3 | 開講区分 | 文理学部 |
科目群 | 地球科学科 | ||||
学期 | 後期 | 履修区分 | 選択必修 |
授業の形態 | オンデマンド型による遠隔授業。必要に応じてZoomによる双方向授業を行う場合がある。 BlackboardID:20202939 |
---|---|
授業概要 | 気象解析技術と描画技術の基礎を学ぶ |
授業のねらい・到達目標 | ねらい: 気象観測や数値シミュレーションデータを利用する上で必要となる解析技術・図表の描画技術を身につける。 到達目標: 学科プログラム(JABEE認定プログラム含む)の学習・教育到達目標とのかかわり:「(G)地球科学の専門知識を習得する」に寄与する.(1-15) 地球科学科ディプロマ・ポリシー(D.P.): 「(G)地球科学の専門知識を修得している」に対応する。 この科目は文理学部(学士(理学))のディプロマポリシーDP6, 及びカリキュラムポリシーCP9に対応しています。 |
授業の方法 | 配布する資料(プリント)とプレゼンテーション資料を用いてコンピュータ演習を中心に行う。 課題の提出方法、フィードバック方法等については、授業開始時に提示する。 本授業の事前・事後学習は,各2時間の学習を目安とします。 |
履修条件 | 気象学実習1を履修済みであること。また、各自WindowsかApple(Mac)のPCを所持していること。 |
授業計画 | |
---|---|
1 |
ガイダンスと使用する描画ツールの紹介
【事前学習】シラバスを確認し関連する内容を学習してくること (1時間) 【事後学習】授業内容で不明な用語をまとめる (1時間) |
2 |
使用するソフトウェアのインストール(必要に応じてZoom等にり個別に対応)
【事前学習】前回紹介したソフトウェアについて調べておく (3時間) 【事後学習】ソフトウェアの利用方法で不明な点を調べておく。 (1時間) |
3 |
描画ソフトの利用の基礎とスクリプトについて
【事前学習】ソフトウェアをインストールしておく (3時間) 【事後学習】スクリプトについて不明な点をまとめておく (1時間) |
4 |
気象分野で利用されるデータフォーマットについて
【事前学習】紹介した描画ソフトについて動作確認をしておく (3時間) 【事後学習】データフォーマットの種類についてその特徴や違いをまとめる (1時間) |
5 |
入手可能な数値シミュレーションデータの物理量について
【事前学習】デーtフォーマットの種類と特徴について整理しておく (3時間) 【事後学習】紹介した物理量の個々の違いを整理する。 (1時間) |
6 |
数値シミュレーションの計算手法について
【事前学習】前回の講義資料について復習しておく (3時間) 【事後学習】数値計算特有の問題について整理しておく (1時間) |
7 |
再解析データの種類と概要
【事前学習】バイナリデータについて復習しておく (3時間) 【事後学習】データの種類について整理しておく (1時間) |
8 |
GrADSを用いた再解析データの統計処理
【事前学習】GrADSの基本的なコマンドを復習しておく (3時間) 【事後学習】統計処理についてまとめておく (1時間) |
9 |
GrADSを用いたシミュレーションデータの出力
【事前学習】GrADSの計算コマンドや関数について復習しておく (3時間) 【事後学習】計算結果の出力方法についてまとめておく (1時間) |
10 |
GrADSスクリプトによる大量データ処理
【事前学習】繰り返し処理・条件分岐について復習しておく (3時間) 【事後学習】スクリプトの処理方法についてまとめておく (1時間) |
11 |
GrADSを用いた様々な統計解析
【事前学習】GrADSの基本的なコマンドを復習しておく (3時間) 【事後学習】紹介した統計解析の概要をまとめておく (1時間) |
12 |
GrADSを用いた気象庁予報データの取り扱い
【事前学習】スクリプト言語について復習しておく (3時間) 【事後学習】気象予報データの種類と違いについてまとめておく (2時間) |
13 |
GrADSを用いた気象庁予報データの予報精度比較
【事前学習】前回の資料を見て復習しておく (2時間) 【事後学習】予報精度を評価する指標についてまとめておく (2時間) |
14 |
効果的な気象データの図表作成方法
【事前学習】前回の資料を見て復習しておく (2時間) 【事後学習】作成した図表について良い点・悪い点を確認しておく (2時間) |
15 |
任意のデータについて、データを取得し図化と考察を行う。
【事前学習】前回の資料を見て復習しておく (2時間) 【事後学習】考察する上で不明な点をまとめておく (2時間) |
その他 | |
---|---|
教科書 | 使用しない |
参考書 | 使用しない |
成績評価の方法及び基準 | レポート:各回で実施する課題(50%)、授業参画度:グループ学習への参加度合い(50%) |
オフィスアワー | 授業終了後 |