文理学部シラバスTOP > 文理学部 > 地球科学科(地球システム科学科) > 流体地球科学基礎実験1
日本大学ロゴ

流体地球科学基礎実験1

このページを印刷する

令和2年度入学者 流体地球科学基礎実験1
令和元年度以前入学者 流体地球科学基礎実験1
教員名 飯泉佳子・加藤央之・中山裕則・山中勝・宇野史睦
単位数    1 学年    1 開講区分 文理学部
科目群 地球科学科
学期 前期 履修区分 必修
授業の形態 オンデマンド型と同時双方向型による遠隔授業および対面授業(集中授業)
授業概要 流体地球科学分野の基礎を理解する。
授業のねらい・到達目標 授業のねらい:
地球科学ではフィールド(野外)に出かけて調査し、あるいはフィールドから得られるデータを解析して、地球の様々な現象やそのメカニズムを解明する。流体地球科学分野では、主に水圏、気圏からなり、その調査・研究手法は多様である。この授業では、気圏科学・水圏科学といった様々な研究分野の視点から、流体地球科学的な現象をとらえるための基礎的な方法論を学び、基礎知識や技術を実験・実習を通して習得する。

到達目標:学習を行う上での到達目標
(1)流体地球科学分野の視点で文理学部構内において実施される調査・観測するための基礎的な方法論を理解できるようになる (1-8)
(2)水圏分野の視点で東京近郊に関する調査・観測するための基礎的な方法論を理解できるようになる (9・13・15)
(3)気圏分野の視点で東京近郊に関する調査・観測するための基礎的な方法論を理解できるようになる (10・11・14・15)
(4)地球科学における情報処理(リモートセンシング)の視点で東京近郊に関する調査・観測するための基礎的な方法論を理解できるようになる (12・14・15)

学科プログラム(JABEE認定プログラム含む)の学習・教育到達目標とのかかわり: 
「(F)地球科学の専門技術を修得する」(1-15)に寄与する。
※括弧内の数字は授業計画内の講義番号

地球科学科 ディプロマポリシー「(G)地球科学の専門知識を習得している。」に対応している。

この科目は文理学部(学士(理学))のディプロマポリシーDP6, 及びカリキュラムポリシーCP9に対応しています

なお、新カリキュラム(令和2年度以降の入学者)では、この科目は文理学部(学士(理学))のディプロマポリシーDP4 およびカリキュラムポリシーCP4 に対応している。
・日常生活における現象に潜む科学的問題を発見することができる。(A-4-1)
授業の方法 10~15回はBlackboardやZoomなどによるオンラインにおいて実習を行う。
1~9回分は、集中授業で東京近郊にて行う。

初回講義開始までにBlackBoardのコース登録をすること。
受講者への連絡はBlackBoardの“連絡事項”欄に掲示するので随時確認すること。
授業計画
1 (野外実習1:水圏環境観測実践1)(A-4)(山中/飯泉)
(集中授業)
【事前学習】野外実習における注意点についてまとめる。 (1時間)
【事後学習】野外実習で行った内容をまとめる。 (1時間)
2 (野外実習2:水圏環境観測実践2)(A-4)(山中/飯泉)
(集中授業)
【事前学習】野外実習における注意点についてまとめる。 (1時間)
【事後学習】野外実習で行った内容をまとめる。 (1時間)
3 (野外実習3:水圏環境観測実践3)(A-4)(山中/飯泉)
(集中授業)
【事前学習】野外実習における注意点についてまとめる。 (1時間)
【事後学習】野外実習で行った内容をまとめる。 (1時間)
4 (野外実習5:リモートセンシング・グランドトルース資料のまとめ)(A-4)(中山)
(集中授業)
【事前学習】野外実習における注意点についてまとめる。 (1時間)
【事後学習】野外実習で行った内容をまとめる。 (1時間)
5 (野外実習4:リモートセンシング・グランドトルース実践)(A-4)(中山)
(集中授業)
【事前学習】野外実習における注意点についてまとめる。 (1時間)
【事後学習】野外実習で行った内容をまとめる。 (1時間)
6 (野外実習6:気圏環境観測実践1)(A-4)(加藤/宇野)
(集中授業)
【事前学習】野外実習における注意点についてまとめる。 (1時間)
【事後学習】野外実習で行った内容をまとめる。 (1時間)
7 (野外実習7:気圏環境観測実践2)(A-4)(加藤/宇野)
(集中授業)
【事前学習】野外実習における注意点についてまとめる。 (1時間)
【事後学習】野外実習で行った内容をまとめる。 (1時間)
8 (野外実習8:流体地球科学基礎実験まとめレポート)(A-4)(全員)
(集中授業)
【事前学習】野外実習における注意点についてまとめる。 (1時間)
【事後学習】野外実習で行った内容をまとめる。 (1時間)
9 (野外実習9:流体地球科学基礎実験まとめレポート)(A-4)(全員)
(集中授業)
【事前学習】野外実習における注意点についてまとめる。 (1時間)
【事後学習】野外実習で行った内容をまとめる。 (1時間)
10 水文野外調査の基礎(担当:山中)(A-4)
オンデマンド授業(Blackboardなどによる)
【事前学習】野外実習における注意点についてまとめる。 (1時間)
【事後学習】野外実習で行った内容をまとめる。 (1時間)
11 武蔵野の河川・湖沼(池)・地下水と水環境(担当:飯泉)(A-4)
オンデマンド授業(Blackboardなどによる)
【事前学習】野外実習における注意点についてまとめる。 (1時間)
【事後学習】野外実習で行った内容をまとめる。 (1時間)
12 熱赤外線データで地表の温度を測る(担当:中山)(A-4)
(オンデマンド授業)
【事前学習】野外実習における注意点についてまとめる。 (1時間)
【事後学習】野外実習で行った内容をまとめる。 (1時間)
13 湖周辺の気象現象と観測法(担当:加藤)(A-4)
(同時双方向授業、ZoomおよびBlackboardを使用)
【事前学習】海陸風ついてインターネット等で調べ,考えておくこと (1時間)
【事後学習】提示された課題を行い,Blackboardで提出すること (1時間)
14 気象観測データの解析方法と観測誤差(担当:宇野)(A-4)
(オンデマンド授業)
【事前学習】気象庁ホームページより入手可能な気象データについて調べておく (1時間)
【事後学習】提示された課題を行い,Blackboardで提出すること (1時間)
15 これまでの復習・解説により理解度を深める。(A-4)(全員)
【事前学習】野外実習における注意点についてまとめる。 (1時間)
【事後学習】野外実習で行った内容をまとめる。 (1時間)
その他
教科書 使用しない
参考書 使用しない
成績評価の方法及び基準 授業内に課す課題を合わせて評価します。(100%)
(1)流体地球科学分野の視点で文理学部構内において実施される調査・観測するための基礎的な方法論を理解している (50点)
(2)水圏分野の視点で東京近郊に関する調査・観測するための基礎的な方法論を理解している (13点)
(3)気圏分野の視点で東京近郊に関する調査・観測するための基礎的な方法論を理解している (24点)
(4)地球科学における情報処理(リモートセンシング)の視点で東京近郊に関する調査・観測するための基礎的な方法論を理解している (13点)
文理学部構内における実習50%、東京近郊における野外実習50%を評価し、総合的に判断し60点以上を合格とする。
 ※(1)~(4)は到達目標の番号
オフィスアワー 原則として、当該授業日にメールにて対応.

このページのトップ