検索したい科目/教員名/キーワードを入力し「検索開始」ボタンをクリックしてください。
※教員名では姓と名の間に1文字スペースを入れずに、検索してください。
令和2年度入学者 | 基礎化学1 | ||||
---|---|---|---|---|---|
令和元年度以前入学者 | 基礎化学1 | ||||
教員名 | 杉本隆之 | ||||
単位数 | 2 | 学年 | 1 | 開講区分 | 文理学部 |
科目群 | 生命科学科 | ||||
学期 | 前期 | 履修区分 | 必修 |
授業の形態 | オンデマンド授業による授業(12回)、課題研究(3回)で行う。 |
---|---|
授業概要 | 現代の生命科学において化学は重要な基盤である。生命科学を学ぶ上で必要不可欠である化学的な考え方を身につける。基礎化学1では物事の最小の単位である原子の性質や、分子の性質を理解する。さらに原子や分子が存在する空間の状態についても考える。 |
授業のねらい・到達目標 | <知識> 生命を構成する物質の性質を理解できるようになる。 基礎化学1では原子・分子の性質、気体・液体の状態変化について理解できる。 <能力> この科目は文理学部生命科学科(学士(理学))のディプロマポリシーDP3, 4およびカリキュラムポリシーCP3, 4に対応している。 ・物事を理論的に説明することができる(DP3-1)。 ・日常生活における減少に潜む科学的問題を見出すことができる(DP4-1)。 |
授業の方法 | オンデマンド授業として、PowerPointによるスライド資料を配信する。配信はBlackboardを通じて行う。 配信資料に、その都度問題を作成しています。その問題を指定期間までにBlackboardを通じて行い提出する。 課題学習としてレポート課題を出題。 詳しい説明は1回目のガイダンスのスライドで説明する。 注意:教科書は指定してありますが、購入は後期の授業前でお願いします。前期中は教科書の内容をもとに補足説明などを加えたスライドの配信を行います。 |
授業計画 | |
---|---|
1 |
有効数字(第1章):(オンデマンド授業) 単位・有効数字を考えて計算できるようにする。 【事前学習】教書p.1-10を通読し、各自の理解度を把握する。これにより「問題発見。解決力(A-4)」を養う。 【事後学習】配信のスライドの内容を中心に学習した内容を整理する。これにより「理論的・批判的な判断思考力(A-3)」を養う。 (2時間) |
2 |
物質の状態、元素記号、原子量、分子量(第1章)周期表(第2章):(オンデマンド授業) 物質の状態や原子の構成について学ぶ。 【事前学習】教書p.11-17を通読し、各自の理解度を把握する。これにより「問題発見。解決力(A-4)」を養う。 (2時間) 【事後学習】配信のスライドの内容を中心に学習した内容を整理する。これにより「理論的・批判的な判断思考力(A-3)」を養う。 (2時間) |
3 |
物質表し方と数え方、物質の変化(第1章):(オンデマンド授業) 物質を構成している原子や物質の表し方を学ぶ。 【事前学習】教書p.11-17を通読し、各自の理解度を把握する。これにより「問題発見。解決力(A-4)」を養う。 (2時間) 【事後学習】配信のスライドの内容を中心に学習した内容を整理する。これにより「理論的・批判的な判断思考力(A-3)」を養う。 (2時間) |
4 |
クーロン力、電子のエネルギー(第2章):(オンデマンド授業) 原子を構成している原子核と電子の間の関係について学ぶ。 【事前学習】教書p.22-28を通読し、各自の理解度を把握する。これにより「問題発見。解決力(A-4)」を養う。 (2時間) 【事後学習】配信のスライドの内容を中心に学習した内容を整理する。これにより「理論的・批判的な判断思考力(A-3)」を養う (2時間) |
5 |
電子配置(第2章):(オンデマンド授業) 原子殻の周りを動いている電子の軌道について学ぶ。各軌道に存在する電子状態について学ぶ。 【事前学習】教書p.29-30を通読し、各自の理解度を把握する。これにより「問題発見。解決力(A-4)」を養う。 (2時間) 【事後学習】配信のスライドの内容を中心に学習した内容を整理する。これにより「理論的・批判的な判断思考力(A-3)」を養う。 (2時間) |
6 |
イオン結合、金属結合(第3章):(オンデマンド授業) 原子の結合について、イオン状態による結合、金属原子による結合を学ぶ。 【事前学習】教書p.33-39を通読し、各自の理解度を把握する。これにより「問題発見。解決力(A-4)」を養う。 (2時間) 【事後学習】配信のスライドの内容を中心に学習した内容を整理する。これにより「理論的・批判的な判断思考力(A-3)」を養う。 (2時間) |
7 |
共有結合・分子軌道(第3章):(オンデマンド授業) 分子を構成するための結合やその軌道について学ぶ。 【事前学習】教書p.39-45を通読し、各自の理解度を把握する。これにより「問題発見。解決力(A-4)」を養う。 (2時間) 【事後学習】配信のスライドの内容を中心に学習した内容を整理する。これにより「理論的・批判的な判断思考力(A-3)」を養う。 (2時間) |
8 |
分子軌道(第3章):(オンデマンド授業) オクテット則を理解し、原子の結合による分子の状態を学ぶ。 【事前学習】教書p.39-45を通読し、各自の理解度を把握する。これにより「問題発見。解決力(A-4)」を養う。 (2時間) 【事後学習】配信のスライドの内容を中心に学習した内容を整理する。これにより「理論的・批判的な判断思考力(A-3)」を養う。 (2時間) |
9 |
電気陰性度、分子間相互作用(第3章):(オンデマンド授業) 分子を構成するときに発生している極性や力について学ぶ。 【事前学習】教書p.46-49を通読し、各自の理解度を把握する。これにより「問題発見。解決力(A-4)」を養う。 (2時間) 【事後学習】配信のスライドの内容を中心に学習した内容を整理する。これにより「理論的・批判的な判断思考力(A-3)」を養う。 (2時間) |
10 |
気体と圧力(第4章):(オンデマンド授業) 気体の運動などを学ぶために、物理学でもある速度・加速度・運動・エネルギー・熱量について学ぶ。 【事前学習】教書p.51-56を通読し、各自の理解度を把握する。これにより「問題発見。解決力(A-4)」を養う。 (2時間) 【事後学習】配信のスライドの内容を中心に学習した内容を整理する。これにより「理論的・批判的な判断思考力(A-3)」を養う。 (2時間) |
11 |
気体の状態方程式(第4章):(オンデマンド授業) ボイル・シャルルの法則を使用した気体の状態変化や気体の運動エネルギーについて学ぶ。 【事前学習】教書p.56-61を通読し、各自の理解度を把握する。これにより「問題発見。解決力(A-4)」を養う。 (2時間) 【事後学習】配信のスライドの内容を中心に学習した内容を整理する。これにより「理論的・批判的な判断思考力(A-3)」を養う。 (2時間) |
12 |
溶液の性質(第4章):(オンデマンド授業) 物質が溶けた溶液について、モル濃度・質量パーセント濃度・溶解度について学ぶ。 【事前学習】教書p.62-67を通読し、各自の理解度を把握する。これにより「問題発見。解決力(A-4)」を養う。 (2時間) 【事後学習】配信のスライドの内容を中心に学習した内容を整理する。これにより「理論的・批判的な判断思考力(A-3)」を養う。 (2時間) |
13 |
まとめ:(課題研究) これまで学んだことに事による、レポート作成 【事前学習】各回で配信した内容を説明できるようにしておく (2時間) 【事後学習】レポートによる課題の取り組み。これにより「理論的・批判的な判断思考力(A-3)」を養う。 (2時間) |
14 |
まとめ:(課題研究) これまで学んだことに事による、レポート作成 【事前学習】各回で配信した内容を説明できるようにしておく (2時間) 【事後学習】レポートによる課題の取り組み。これにより「理論的・批判的な判断思考力(A-3)」を養う。 (2時間) |
15 |
まとめ:(課題研究) 授業内テストの解説、全体の復習・解説を行い授業の理解を深める。 【事前学習】これまでの内容でわからなかった点を整理してくる。 (2時間) 【事後学習】各自のレポート内容を確認し、内容の理解を深めておく。 (2時間) |
16 |
【事前学習】 【事後学習】 |
17 |
【事前学習】 【事後学習】 |
18 |
【事前学習】 【事後学習】 |
19 |
【事前学習】 【事後学習】 |
20 |
【事前学習】 【事後学習】 |
21 |
【事前学習】 【事後学習】 |
22 |
【事前学習】 【事後学習】 |
23 |
【事前学習】 【事後学習】 |
24 |
【事前学習】 【事後学習】 |
25 |
【事前学習】 【事後学習】 |
26 |
【事前学習】 【事後学習】 |
27 |
【事前学習】 【事後学習】 |
28 |
【事前学習】 【事後学習】 |
29 |
【事前学習】 【事後学習】 |
30 |
【事前学習】 【事後学習】 |
その他 | |
---|---|
教科書 | 大月 穣 『基礎化学』 東京化学同人 2014年 注意:教科書は指定してありますが、購入は後期の授業前でお願いします。前期中は教科書の内容をもとに補足説明などを加えたスライドの配信を行います。 |
参考書 | 金原 粲 『専門基礎ライブラリー 新編基礎化学』 実教出版 2013年 |
成績評価の方法及び基準 | レポート:レポート課題により、各回で学んだ内容について説明や理解ができているかどうかで、理論的・批判的な判断思考力(A-3)を評価する。(60%)、授業参画度:毎回リアクションペーパーを回収し、その内容を、問題発見・解決力(A-4)として評価する。リアクションペーパーについては,初回の講義で説明する。(40%) |
オフィスアワー | 授業終了後 |