検索したい科目/教員名/キーワードを入力し「検索開始」ボタンをクリックしてください。
※教員名では姓と名の間に1文字スペースを入れずに、検索してください。
令和2年度入学者 | 基礎化学実験 | ||||
---|---|---|---|---|---|
令和元年度以前入学者 | 基礎化学実験1 | ||||
教員名 | 藤森裕基,本波裕美 | ||||
単位数 | 1 | 学年 | 1 | 開講区分 | 文理学部 |
科目群 | 化学科 | ||||
学期 | 前期 | 履修区分 | 必修 |
授業の形態 | Blackboard等を用いたオンデマンド型の授業(第1~10回)と対面授業(第11~15回)を予定している。 |
---|---|
授業概要 | 基礎的な化学実験 |
授業のねらい・到達目標 | 自然界に存在する諸現象を明らかにするために、物質の組成・構造を知り、その物性を研究するのは化学の基本的な課題である。本授業では、専門化学実験への入口として、物理化学、無機化学、分析化学、有機化学、生物化学など、化学全般にわたる基礎的な実験を行い、その内容・操作を習得することを目標とする。 この科目は文理学部(学士(理学))のディプロマポリシーDP1, DP3〜DP8 及びカリキュラムポリシーCP1, CP3〜CP8 に対応しています。 ・学修から得られた豊かな知識と教養に基づいて,科学技術,とりわけ化学の果たす役割を説明することができる。(A-1-1) ・自然科学,とりわけ化学に関する情報を理解し,論理的に説明することができる。(A-3-1) ・さまざまな事象に潜む化学的問題を発見することができる。(A-4-1) ・与えられた問題・課題・実験テーマに取り組む気持ちを持つことができる。(A-5-1) ・周りの人々と相互に意志を伝達し,知識と情報を共有することができる。(A-6-1) ・学修活動において,積極的にリーダーシップを発揮することができる。(A-7-1) ・自分の学修経験の振り返りを継続的に行うことができる。(A-8-1) |
授業の方法 | この授業は水曜日2,3時限(A),4,5時限(B),木曜日2,3時限(C),4,5時限(D)の4班に分かれて履修する。2時限連続の授業として実験及び演習を行う。 1回目の授業までに,班分けに従ってBlackboardのコース登録をすること。受講者への連絡はBlackboardの“連絡事項”欄に掲示するので随時確認すること。 事前学習として,実験に関して教科書を参考に予習を行い、実験ノートを作成してから授業に臨むこと。事後,速やかに実験ノートをまとめ,指定されたテーマに関しては課題・レポートを作成し,指定された期日までに提出すること。 なお,第11~15回の集中授業(対面授業)の実施は8月を予定している。 |
授業計画 | |
---|---|
1 |
安全教育 (A-1, A-3〜A-8)
【事前学習】事前配布のプリントを読んで内容を理解し,実験ノートを作成する。 (2時間) 【事後学習】ノートを整理してまとめる。 (2時間) |
2 |
イオン化傾向を用いた金属メッキ (A-1, A-3〜A-8)
【事前学習】教科書1-11を読んで内容を理解し,実験ノートを作成する。教科書の「事前学習」を調べてノートにまとめる。 (2時間) 【事後学習】実験をノートにまとめ,理解する。教科書の「事後学習」を行う。 (2時間) |
3 |
化学発光 (A-1, A-3〜A-8)
【事前学習】教科書1-6を読んで内容を理解し,実験ノートを作成する。教科書の「事前学習」を調べてノートにまとめる。 (2時間) 【事後学習】実験をノートにまとめ,理解する。教科書の「事後学習」を行う。 (2時間) |
4 |
ナイロン-6,6の合成 (A-1, A-3〜A-8)
【事前学習】教科書1-19を読んで内容を理解し,実験ノートを作成する。教科書の「事前学習」を調べてノートにまとめる。 (2時間) 【事後学習】実験をノートにまとめ,理解する。教科書の「事後学習」を行う。 (2時間) |
5 |
DNAの抽出 (A-1, A-3〜A-8)
【事前学習】教科書1-23を読んで内容を理解し,実験ノートを作成する。教科書の「事前学習」を調べてノートにまとめる。 (2時間) 【事後学習】実験をノートにまとめ,理解する。教科書の「事後学習」を行う。 (2時間) |
6 |
分子量の測定 (A-1, A-3〜A-8)
【事前学習】教科書1-21を読んで内容を理解し,実験ノートを作成する。教科書の「事前学習」を調べてノートにまとめる。 (2時間) 【事後学習】実験をノートにまとめ,理解する。教科書の「事後学習」を行う。 (2時間) |
7 |
中和滴定1 ガイダンス (A-1, A-3〜A-8)
【事前学習】教科書1-3-1を読んで内容を理解し,実験ノートを作成する。教科書の「事前学習」を調べてノートにまとめる。 (2時間) 【事後学習】実験をノートにまとめ,理解する。教科書の「事後学習」を行う。 (2時間) |
8 |
中和滴定2 pH曲線の作図 (A-1, A-3〜A-8)
【事前学習】教科書1-3-3を読んで内容を理解し,実験ノートを作成する。教科書の「事前学習」を調べてノートにまとめる。 (2時間) 【事後学習】実験をノートにまとめ,理解する。エクセルでグラフを作成し,教科書の「事後学習」を行う。 (2時間) |
9 |
化学計算の演習
【事前学習】これまでの課題を見直し,ノートにまとめる。 (2時間) 【事後学習】化学計算に関する問題を解き,レポートとして提出する。 (2時間) |
10 |
中和滴定3 器具の使い方 (A-1, A-3〜A-8)
【事前学習】教科書1-1-2-1を読んで内容を理解し,実験ノートを作成する。教科書の「事前学習」を調べてノートにまとめる。 (2時間) 【事後学習】器具の使い方をノートにまとめ,理解する。 (2時間) |
11 |
中和滴定4 炭酸ナトリウム標準水溶液による塩酸の濃度決定 (A-1, A-3〜A-8)
【事前学習】教科書1-1-2-1を読んで内容を理解し,実験ノートを作成する。教科書の「事前学習」を調べてノートにまとめる。 (2時間) 【事後学習】実験をノートにまとめ,理解する。教科書の「事後学習」を行う。 (2時間) |
12 |
中和滴定5 塩酸による水酸化ナトリウム水溶液の濃度決定 (A-1, A-3〜A-8)
【事前学習】教科書1-1-2-1を読んで内容を理解し,実験ノートを作成する。教科書の「事前学習」を調べてノートにまとめる。 (2時間) 【事後学習】実験をノートにまとめ,理解する。レポートを作成する。 (2時間) |
13 |
第1属・第2属銅類陽イオンの各個反応 (A-1, A-3〜A-8)
【事前学習】教科書1-1-1を読んで内容を理解し,実験ノートを作成する。教科書の「事前学習」を調べてノートにまとめる。 (2時間) 【事後学習】実験をノートにまとめ,理解する。教科書の「事後学習」を行う。 (2時間) |
14 |
第1属陽イオンの分離確認と炎色反応 (A-1, A-3〜A-8) と
【事前学習】教科書1-1-2-1及び1-8を読んで内容を理解し,実験ノートを作成する。教科書の「事前学習」を調べてノートにまとめる。 (2時間) 【事後学習】実験をノートにまとめ,理解する。教科書の「事後学習」を行う。 (2時間) |
15 |
これまでの復習・解説を行い実験に関する理解を深める (A-1, A-3〜A-8)
【事前学習】これまでのノートを整理する。 (2時間) 【事後学習】ノートを中心に,実験への理解を深める。 (2時間) |
その他 | |
---|---|
教科書 | 日本大学文理学部化学科 『大学基礎・専門課程の化学実験マニュアル』 共立出版 2019年 第3版 |
参考書 | 菅原正雄・飯田隆・鈴鹿敢・渋川雅美・宮入伸一 『イラストで見る化学実験の基礎知識』 丸善 2010年 第3版 |
成績評価の方法及び基準 | レポート:(課題を含む)(60%)、授業参画度:授業参画度(事前・事後学習や対面授業の際の実験操作等)(40%) |
オフィスアワー | 開講時に指示する |