文理学部シラバスTOP > 大学院博士前期課程 > 地理学専攻 > 地域景観特論Ⅱ
日本大学ロゴ

地域景観特論Ⅱ

このページを印刷する

令和2年度入学者 地域景観特論Ⅱ
令和元年度以前入学者 地域景観特論Ⅱ
教員名 佐野充
単位数    2 課程     開講区分 文理学部
科目群 地理学専攻
学期 後期 履修区分 選択必修
授業の形態 Web双方向授業を Webex Meetings を用いて実施します。
授業配付資料・授業配付資料・課題・授業関連情報などは、blackboard で事前に配布・提供します。
授業概要 景観の日本とヨーロッパの比較
授業のねらい・到達目標 現代日本をランドシャフト的視点による『風土・文化に調和した人間の営み』の探求的な地域空間分析を行う。事例地域として、東京大都市圏、広域中心都市、さらにヨーロッパ都市、新大陸都市を比較対象として取り上げる。
講義を通して、今日的な地理学の位置づけを行う。さらに、地域研究における課題発見のための調査(企画のための予備調査)の重要性を説く。毎時、テーマに基づく討論を行う。
授業の方法 テーマに基づいて講義する。随時、諸君の考えや評価を聞く。授業内提出物あり。
履修条件 「地域景観特論Ⅰ」を履修していること。
授業計画
1 ガイダンス;『風土・文化に調和した人間の営み』とは
【事前学習】風土・文化について学習しておくこと。 (2時間)
【事後学習】学修した内容を整理すること。 (2時間)
2 地域調査における景観的視点の重要性
【事前学習】景観調査の概要を学習しておくこと。 (2時間)
【事後学習】学修した内容を整理すること。 (2時間)
3 都市空間と都市景観;都市構造と都市デザイン
【事前学習】都市空間の捉え方について学習しておくこと。 (2時間)
【事後学習】学修した内容を整理すること。 (2時間)
4 地域景観のとらえ方;巨大都市圏としての東京   統計処理に基づくGISデジタル地図作成
【事前学習】地域研究における統計処理と地図化について学習しておくこと。 (2時間)
【事後学習】学修した内容を整理すること。 (2時間)
5 地域景観のとらえ方;巨大都市東京の界隈と生業
【事前学習】東京中心部の経済活動について学習しておくこと。 (2時間)
【事後学習】学修した内容を整理すること。 (2時間)
6 地域景観のとらえ方;地方中心都市の歴史性と中心性
【事前学習】地方中心都市の歴史的・政治的な位置付け,都市構造について学習しておくこと。 (2時間)
【事後学習】学修した内容を整理すること。 (2時間)
7 地域景観のとらえ方;地方中心都市の伝統的な暮らしと生活様式
【事前学習】地方中心都市の文化的・経済的な位置付けについて学習しておくこと。 (2時間)
【事後学習】学修した内容を整理すること。 (2時間)
8 地域景観のとらえ方;地方中心都市の「らしさ」   統計処理に基づくGISデジタル地図作成
【事前学習】アンケート調査法とエクセル統計処理法を学習しておくこと。 (2時間)
【事後学習】学修した内容を整理すること。 (2時間)
9 地域景観のとらえ方;広域中心都市 札幌・広島・福岡 のまちづくりと景観形成
【事前学習】札幌・広島・福岡の地域経済・都市政策について学習しておくこと。 (2時間)
【事後学習】学修した内容を整理すること。 (2時間)
10 風土・文化に調和した人間の営み;ヨーロッパ都市の歴史文化的景観
【事前学習】ヨーロッパ都市の発展の歴史について学習しておくこと。 (2時間)
【事後学習】学修した内容を整理すること。 (2時間)
11 風土・文化に調和した人間の営み;ヨーロッパ都市の現代地域景観
【事前学習】ヨーロッパ都市の都市構造と経済発展について学習しておくこと。 (2時間)
【事後学習】学修した内容を整理すること。 (2時間)
12 風土・文化に調和した人間の営み;ヨーロッパの都市と日本の都市との地域景観的比較
【事前学習】ヨーロッパの都市と日本の都市のそれぞれの都市構造について学習しておくこと。 (2時間)
【事後学習】学修した内容を整理すること。 (2時間)
13 現代地域景観論;日本の動向
【事前学習】禁煙の地理学関連学会における地域景観研究について学習しておくこと。 (2時間)
【事後学習】学修した内容を整理すること。 (2時間)
14 現代地域景観論;海外の動向
【事前学習】近年のヨーロッパ・アメリカ・中国における景観研究について学習しておくこと。 (2時間)
【事後学習】学修した内容を整理すること。 (2時間)
15 総合評価
【事前学習】第1回から第14回までの講義内容を整理すること。 (2時間)
【事後学習】学修した内容を整理し,地域研究における景観研究の位置づけの確認を行う。 (2時間)
その他
教科書 使用しない。配布資料あり。
参考書 授業の進行にあわせて紹介する。
成績評価の方法及び基準 レポート(50%)、授業参画度(30%)、口述試問(20%)
授業参加度、課題レポート、口述試問による総合評価。

オフィスアワー Web授業終了後.

このページのトップ