文理学部シラバスTOP > 文理学部 > 教職コース > 教育の方法・技術論
日本大学ロゴ

教育の方法・技術論

このページを印刷する

令和2年度入学者 教育の方法・技術論
令和元年度以前入学者 教育の方法・技術論
教員名 高橋智
単位数    2 学年    1 開講区分 文理学部
科目群 コース科目
学期 前期 履修区分 選択
授業の形態 教員の免許状取得のための選択科目であり、「教育の方法及び技術(情報機器及び教材の活用を含む)」について学ぶ。本事業は、オンデマンド授業(PowerPointによるスライド資料配信)により行う。
授業概要 すべての子どもが豊かに学ぶ「誰にでもわかりやすい授業」を行うために、講義や演習を通して下記の観点から授業の在り方について検討し、実践力を高める。
①子どもの学びの特性を理解し、多様な学びに対し、柔軟に対応できる授業
②目標の実現に向けて主体的な学びを生み出す学習活動が工夫されている授業
③教材・教具、環境設定、情報機器の活用に配慮がなされている授業
なお、国の教育政策や学習指導指導要領・学校教育実践等において「共生社会に向けたインクルーシブ教育」の推進が強く求められているために、本授業においても随時、特別支援教育・特別ニーズ教育について言及しながら進めていく。
授業のねらい・到達目標 ①「わかりやすい授業」についての知識を統合し客観的科学的に理解し整理することができる。
②目標の実現に向けての授業の工夫を指導上の配慮として具体的に記述することができる。
③発問、指示、教材・教具、環境設定、情報機器の活用について、実際の授業場面で活用できる。
④すべての子どもに主体的学びを促すための教育の方法と技術について、現代的課題をさらに多角的に検討することができる。
授業の方法 パワーポイントを用いて講義形式で行う。なお、国の教育政策や学習指導指導要領・学校教育実践等において「共生社会に向けたインクルーシブ教育」の推進が強く求められているために、本授業においても随時、特別支援教育・特別ニーズ教育について言及しながら進めていく。
授業計画
1 オリエンテーション:本授業の目的、授業計画、評価の方法などについて概説
【事前学習】シラバスをもとに教育の方法・技術について、あらかじめ受講ノートの作成を行う。 (2時間)
【事後学習】講義内容を参考に受講ノート・資料等の加筆・修正を行い、 課題を整理する。 (2時間)
2 子どもの学びの特性と学習活動の方法・技術①(発達段階、認知特性、ワーキングメモリー)
【事前学習】子どもの学びの特性(発達段階、認知特性、ワーキングメモリー)について、あらかじめ受講ノートの作成を行う。 (2時間)
【事後学習】講義内容を参考にノート・資料等の加筆・修正を行い、 課題を整理する。 (2時間)
3 子どもの学びの特性と学習活動の方法・技術②(言語活動、体験活動)
【事前学習】子どもの学習活動(言語活動、体験活動)について、あらかじめ受講ノートの作成を行う。 (2時間)
【事後学習】講義内容を参考にノート・資料等の加筆・修正を行い、 課題を整理する。 (2時間)
4 授業の成り立ち:指導案(本時の展開)の方法・技術
【事前学習】指導案(本時の展開)について、あらかじめ受講ノートの作成を行う。 (2時間)
【事後学習】講義内容を参考にノート・資料等の加筆・修正を行い、 課題を整理する。 (2時間)
5 授業構成の方法・技術
【事前学習】授業構成について、あらかじめ受講ノートの作成を行う。 (2時間)
【事後学習】講義内容を参考にノート・資料等の加筆・修正を行い、 課題を整理する。 (2時間)
6 学習形態・学習環境・学習ルールの方法・技術
【事前学習】学習形態・学習環境・学習ルールについて、あらかじめ受講ノートの作成を行う。 (2時間)
【事後学習】講義内容を参考にノート・資料等の加筆・修正を行い、 課題を整理する。 (2時間)
7 指示の出し方、発問・説明の方法・技術
【事前学習】指示の出し方、発問・説明について、あらかじめ受講ノートの作成を行う。 (2時間)
【事後学習】講義内容を参考にノート・資料等の加筆・修正を行い、 課題を整理する。 (2時間)
8 教材・教具の活用、板書・ノート指導の方法・技術
【事前学習】教材・教具の活用、板書・ノート指導について、あらかじめ受講ノートの作成を行う。 (2時間)
【事後学習】講義内容を参考にノート・資料等の加筆・修正を行い、 課題を整理する。 (2時間)
9 情報機器活用の方法・技術
【事前学習】情報機器活用について、あらかじめ受講ノートの作成を行う。 (2時間)
【事後学習】講義内容を参考にノート・資料等の加筆・修正を行い、 課題を整理する。 (2時間)
10 子どもの発表・表現場面の方法・技術
【事前学習】子どもの発表・表現について、あらかじめ受講ノートの作成を行う。 (2時間)
【事後学習】講義内容を参考にノート・資料等の加筆・修正を行い、 課題を整理する。 (2時間)
11 授業の展開案の作成演習①意欲を引き出す発問の方法・技術
【事前学習】子どもの意欲を引き出す発問について、あらかじめ受講ノートの作成を行う。 (2時間)
【事後学習】講義内容を参考にノート・資料等の加筆・修正を行い、 課題を整理する。 (2時間)
12 授業の展開案の作成演習②授業の展開と板書計画の方法・技術
【事前学習】授業の展開と板書計画について、あらかじめ受講ノートの作成を行う。 (2時間)
【事後学習】講義内容を参考にノート・資料等の加筆・修正を行い、 課題を整理する。 (2時間)
13 授業の展開案の作成演習③主体的学びを引き出すための指導方法・技術
【事前学習】子どもの主体的学びを引き出すことについて、あらかじめ受講ノートの作成を行う。 (2時間)
【事後学習】講義内容を参考にノート・資料等の加筆・修正を行い、 課題を整理する。 (2時間)
14 授業の展開案の作成演習④情報機器活用の方法・技術
【事前学習】情報機器活用の方法・技術について、あらかじめ受講ノートの作成を行う。 (2時間)
【事後学習】講義内容を参考にノート・資料等の加筆・修正を行い、 課題を整理する。 (2時間)
15 まとめ:講義や演習を通して、「誰にでもわかりやすい授業」のための観点や工夫を理解し、指導案(本時の展開)を作成することができたかどうかを省察する
【事前学習】講義内容をふまえながら、「誰にでもわかりやすい授業」のための観点や工夫を理解し、指導案(本時の展開)を作成することができたかどうかについて、あらかじめ受講ノートの作成を行う。 (2時間)
【事後学習】講義内容を参考にノート・資料等の加筆・修正を行い、 課題を整理する。 (2時間)
その他
教科書 教科書は特に定めず、講義においてダウンロードして入手すべき文献・資料等を指示します。
参考書 講義において参考とすべき文献・資料等を指示します。
成績評価の方法及び基準 レポート(100%)
今期はオンデマンド授業のためにレポートのみで評価します。
オフィスアワー 講義終了後に、本講義教室にて対応します。
備考 講義担当者の専門は特別支援教育・特別ニーズ教育・当事者研究・発達教育学・特別教育史・北欧特別教育ケア・矯正教育等であり、40年以上にわたり当該分野の理論と実践に取り組んできました。それゆえに本授業においても特別支援教育・特別ニーズ教育等をふまえながら進めることになりますので、あらかじめご了解ください。

このページのトップ