文理学部シラバスTOP > 文理学部 > 日本語 > 日本語7
日本大学ロゴ

日本語7

このページを印刷する

令和2年度以降入学者 日本語7
令和元年度以前入学者 日本語7
教員名 李婷
単位数    1 学年 2~4 開講区分 文理学部
科目群 外国語科目
学期 前期 履修区分 必修
授業の形態 同時双方向型授業(Zoom によるライブ中継)

BlackboardコースID:月曜3限→20211030  月曜4限→20211031
授業概要 テーマ:日本語口頭表現(1)
概要:本授業は2つのタスクから構成されている。
タスクⅠ(討論会)では、現代社会の様々な問題についてディスカッションを行う。
タスクⅡ(スピーチ)では、受講者のエピソードを紹介し、各自の意見や考えを発表する。
授業のねらい・到達目標 【タスクⅠ】
①問題の現状と問題点をわかりやすく説明すること。
②お互いの反応を確かめながら、解決策を得るための討論のしかたをマスターすること。
③多角的な視点から物事を捉えて考えること。
【タスクⅡ】
①エピソードや体験談について、筋道を立ててわかりやすく説明すること。
②聞き手を意識しながら、考えたことや伝えたいことなどについて的確に話すこと。

この科目は文理学部(学士(文学))のディプロマポリシーDP2,DP4,DP5及びカリキュラムポリシーCP5,CP8に対応しています。
授業の方法 授業の形式:【講義】

* 事前学習と事後学習
① 討論会のテーマ探しとレジュメ作成
② スピーチのテーマ探しと原稿作成
③ コメントシートの記入
* 授業:
① 討論会の実施
② スピーチ会の実施
履修条件 留学生のみ履修可、クラス指定あり

日本語科目のクラス編成は指定制となっており、第1回の授業までにCOMTIS2(コミッツ)等を通じてクラス名簿を知らせます。指定されたクラスの時間割が自分の所属する学科の学年配当の必修科目と重複する場合のみ、クラス変更の申請を認めます。変更申請の手続きはBlackboard内「留学生サポート室」(コース番号:20204619)で行います。なお、再履修の場合は、どのクラスでもかまいません。
授業計画
1 ガイダンス 
活動:ライフラインによるアイスブレーキング   【同時双方向(Zoom )】
【事前学習】シラバスを事前に確認する。 (0.5時間)
【事後学習】課題1 討論会のテーマ (1時間)
2 講義: 討論会の基本とチェックポイント   【同時双方向(Zoom )】
【事前学習】討論番組の視聴 (1時間)
【事後学習】課題2 討論会のレジュメ (2時間)
3 講義:スピーチの基本とチェックポイント   【同時双方向(Zoom )】
【事前学習】スピーチの視聴 (1時間)
【事後学習】課題3 スピーチのテーマ (0.5時間)
4 討論会(1)   【同時双方向(Zoom )】
【事前学習】討論会(1)のレジュメを予習    討論会の練習 (4時間)
【事後学習】課題4 討論会(1)のコメントシート    課題5 スピーチの原稿 (4時間)
5 討論会(2)   【同時双方向(Zoom )】
【事前学習】討論会(2)のレジュメを予習 (0.5時間)
【事後学習】課題6 討論会(2)のコメントシート (0.5時間)
6 討論会(3)   【同時双方向(Zoom )】
【事前学習】討論会(3)のレジュメを予習 (0.5時間)
【事後学習】課題7 討論会(3)のコメントシート (0.5時間)
7 討論会(4)   【同時双方向(Zoom )】
【事前学習】討論会(4)のレジュメを予習 (0.5時間)
【事後学習】課題8 討論会(4)のコメントシート (0.5時間)
8 討論会(5)  【同時双方向(Zoom )】
【事前学習】討論会(5)のレジュメを予習 (0.5時間)
【事後学習】課題9 討論会(5)のコメントシート (0.5時間)
9 討論会(6)   【同時双方向(Zoom )】
【事前学習】討論会(6)のレジュメを予習 (0.5時間)
【事後学習】課題10 討論会(6)のコメントシート (0.5時間)
10 スピーチ会(1)   【同時双方向(Zoom )】
【事前学習】スピーチの練習 (5時間)
【事後学習】課題11 スピーチ会(1)のコメントシート (0.5時間)
11 スピーチ会(2)   【同時双方向(Zoom )】
【事前学習】課題11のフィードバックを確認 (0.5時間)
【事後学習】課題12 スピーチ会(2)のコメントシート (0.5時間)
12 スピーチ会(3)   【同時双方向(Zoom )】
【事前学習】課題12のフィードバックを確認 (0.5時間)
【事後学習】課題12 スピーチ会(3)のコメントシート (0.5時間)
13 スピーチ会(4)   【同時双方向(Zoom )】
【事前学習】課題12のフィードバックを確認 (0.5時間)
【事後学習】課題13 スピーチ会(2)のコメントシート (0.5時間)
14 スピーチ会(5)   【同時双方向(Zoom )】
【事前学習】課題13のフィードバックを確認 (0.5時間)
【事後学習】課題14 スピーチ会(2)のコメントシート (0.5時間)
15 今学期のまとめと振り返り   【同時双方向(Zoom )】
【事前学習】課題14のフィードバックを確認 (0.5時間)
【事後学習】課題15 今学期の振り返りシート (1時間)
その他
教科書 なし
参考書 使用しない
成績評価の方法及び基準 授業内テスト:タスク(40%)、授業参画度(30%)、課題(30%)
授業参画度は受講態度、教室活動の参加度、授業への貢献度を評価する。
オフィスアワー 授業開始前(12:40〜)Zoomにて

このページのトップ