文理学部シラバスTOP > 文理学部 > ドイツ文学科 > ドイツ文学演習2
日本大学ロゴ

ドイツ文学演習2

このページを印刷する

令和元年度以前入学者 ドイツ文学演習2
教員名 本田博之
単位数    1 学年    3 開講区分 文理学部
科目群 ドイツ文学科
学期 後期 履修区分 必修
授業の形態 Zoomによる同時双方向型のオンライン授業で行う。
Blackboard コースID: 20211817,   コース名:2021ドイツ文学演習2(本田博之・後・火5)に登録しておくこと。
授業概要 Friedrich Schillerの”Maria Stuart”を読む。イングランドのエリザベス女王によって幽閉され、処刑されたスコットランドの女王マリア・シュトゥアートの悲劇を読みます。
授業のねらい・到達目標 ・18世紀の劇作家として有名なフリードリヒ・シラーの”Maria Stuart”(1801年)を精読します。まずは、原典をしっかり読むことが重要でありますが、さらに、歴史的な素材をシラーがいかに戯曲に仕立て上げたかという観点から、歴史家シラーと物語という側面についても受講者各自にじっくり考えてもらいたいと思います。
・物事を既存の知識にとらわれることなく、ドイツ語圏、ヨーロッパの理路に基づいて論理的・批判的に考察し、説明することができる。(A-3-3)
・ドイツ語圏、ヨーロッパに関わる資料や事象から見出される問題を発見し、それを自らの問題と結びつけつつ、専門的知識に基づいて解決案を作成できる。(A-4-3)

この科目は文理学部(学士(文学))のディプロマポリシーDP3, DP4及びカリキュラムポリシーCP3, CP4に対応しています。
授業の方法 授業の形式:【演習】
Zoomによる双方向遠隔のライブ授業を行う予定です。授業に参加する際はパソコンでも、タブレットでも、スマホでも構いません。
初回はガイダンスですが、二回目以降は、テキスト担当個所を割り振り、担当者に担当個所の訳を発表してもらいます。発表の際には、文法事項の確認や歴史的背景の確認をします。発表したものは、blackboardに提出してもらいます。

辞書は、『独和大辞典コンパクト版』(小学館)か『木村・相良 独和辞典』(博友社)を使用すること。初級用の辞書には載っていない単語があります。
履修条件 学科の履修規定による
授業計画
1 ガイダンス(授業のテーマや到達目標及び授業の方法について説明をする)。シラーについてのドイツ語テキスト【同時双方向型】
【事前学習】ドイツ文学史でシラーについて読む (1時間)
【事後学習】基礎的な文法事項と単語を覚える (0.5時間)
2 第4幕・第1場から第3場(エリザベス女王暗殺未遂の犯人についての会話の場面とレスターとバーリの対立の場面)【同時双方向型】
【事前学習】未知の単語を調べる (0.5時間)
【事後学習】基礎的な文法事項と単語を覚える (0.5時間)
3 第4幕・第4場(覚悟したレスターとモルティマー自殺の場面)【同時双方向型】
【事前学習】未知の単語を調べる (0.5時間)
【事後学習】基礎的な文法事項と単語を覚える (0.5時間)
4 第4幕・第5場(腹を立てるエリザベス女王の場面)【同時双方向型】
【事前学習】未知の単語を調べる (0.5時間)
【事後学習】基礎的な文法事項と単語を覚える (0.5時間)
5 第4幕・第6場(レスターが言い繕う場面)【同時双方向型】
【事前学習】未知の単語を調べる (0.5時間)
【事後学習】基礎的な文法事項と単語を覚える (0.5時間)
6 第4幕・第7場から第九場(民衆の騒動をエリザベス女王が気にする場面とマリア処刑について悩む場面)【同時双方向型】
【事前学習】未知の単語を調べる (0.5時間)
【事後学習】基礎的な文法事項と単語を覚える (0.5時間)
7 第4幕・第10場から第12場(エリザベス女王の独白の場面と署名した死刑命令書を家臣に預けて逃げる場面)【同時双方向型】
【事前学習】未知の単語を調べる (0.5時間)
【事後学習】基礎的な文法事項と単語を覚える (0.5時間)
8 第5幕・第1場から第4場(マリアが幽閉されている城でのマリアの乳母と侍女たちの場面)【同時双方向型】
【事前学習】未知の単語を調べる (0.5時間)
【事後学習】基礎的な文法事項と単語を覚える (0.5時間)
9 第5幕・第5場と第6場(処刑前のマリアが登場する場面)【同時双方向型】
【事前学習】未知の単語を調べる (0.5時間)
【事後学習】基礎的な文法事項と単語を覚える (0.5時間)
10 第5幕・第7場(処刑される覚悟をするマリアの場面)【同時双方向型】
【事前学習】未知の単語を調べる (0.5時間)
【事後学習】基礎的な文法事項と単語を覚える (0.5時間)
11 第5幕・第8場と第9場(マリアが最後の望みを述べる場面と処刑場へ連れていかれる場面)【同時双方向型】
【事前学習】未知の単語を調べる (0.5時間)
【事後学習】基礎的な文法事項と単語を覚える (0.5時間)
12 第5幕・第10場と第11場(レスター独白の場面とエリザベス女王独白の場面)【同時双方向型】
【事前学習】未知の単語を調べる (0.5時間)
【事後学習】基礎的な文法事項と単語を覚える (0.5時間)
13 第5幕・第12場と第13場(処刑が行われたことを推察する場面とシュルーズベリにより諭される場面)【同時双方向型】
【事前学習】未知の単語を調べる (0.5時間)
【事後学習】基礎的な文法事項と単語を覚える (0.5時間)
14 第5幕・第14場と最終場(処刑実行を家臣のせいにする場面とシュルーズベリがエリザベス女王の元を去る場面)【同時双方向型】
【事前学習】未知の単語を調べる (0.5時間)
【事後学習】基礎的な文法事項と単語を覚える (0.5時間)
15 振り返りと解説。シラーの『マリア・シュトゥアルト』について(課題研究)(A-3,A-4)【オンデマンド型】
【事前学習】この戯曲について考察する(詳細テーマは自由) (1時間)
【事後学習】課題研究に取り組み提出 (2時間)
その他
教科書 教科書は使用しません。必要なテキストはblackboardないしは授業中に配布します。
参考書 『木村・相良 独和辞典 』 博友社
『木村・相良』の辞書は、古本屋やオークションサイト等にもあります。お手頃なのでお勧めです。
成績評価の方法及び基準 レポート(50%)、授業参画度(50%)
授業参画度は、毎回の発表等でA-6の達成度を評価します。辞書をしっかり引いて考えているか、初級文法をしっかり習得しているかでA-3, A-4, A-5の達成度を評価、レポート書き方等でA-8の達成度を評価します。
レポートは、課題研究のレポートで評価する。
授業参画度は、担当部分の訳の発表および提出で評価する。
オフィスアワー blackboardにて、質問および相談を受け付けます。

このページのトップ