検索したい科目/教員名/キーワードを入力し「検索開始」ボタンをクリックしてください。
※教員名では姓と名の間に1文字スペースを入れずに、検索してください。

| 令和2年度以降入学者 | 英語7 (数)(社会)(地理) | ||||
|---|---|---|---|---|---|
| 令和元年度以前入学者 | 英語7 | ||||
| 教員名 | 石黒恭代 | ||||
| 単位数 | 1 | 学年 | 2~4 | 開講区分 | 文理学部 |
| 科目群 | 外国語科目 | ||||
| 学期 | 前期 | 履修区分 | 選択必修 | ||
| 授業の形態 | 対面授業 : テキストを使い 講義と演習を組み合わせて授業をして参ります。 学生の皆さまには テキストに従って 毎回 演習していただきます。 Blackboard ID【20220330】英語7(数)(石黒恭代・前・月3) Blackboard ID【20220334】英語7(社会)(石黒恭代・前・月4) Blackboard ID【20220339】英語7(地理)(石黒恭代・前・月5) |
|---|---|
| 授業概要 | 英語資格試験の問題形式に対応し、自ら定めた目標スコアに向けて、対策する。 |
| 授業のねらい・到達目標 | この科目は文理学部(学士)のDP及びCP 3,4,5に対応しています。 英語資格試験の問題形式に対応できる。(A-3-2、A-4-2、A-5-2) 自ら定めた目標スコアに向けて、対策することができる。(A-3-2、A-4-2、A-5-2) |
| 授業の方法 | 授業の形式:【演習】 講義と演習を組み合わせた形式。自習課題として、eーlearning教材を使用する。 本授業の事前・事後学習派、合わせて1時間の学習を目安とします。 遠隔での参加を認める要件: 「⽇本に⼊国できない留学⽣,遠⽅に居住している学⽣で事前に学部(学科)から許可された者。または事前に授業担当教員の許可された者。」 代替措置: Blackboard に配信する課題を提出する。そのほか詳しいことは状況に応じて別途指示する。 |
| 授業計画 | |
|---|---|
| 1 |
ガイダンス(授業のテーマや到達目標及び授業の方法について説明する) 対面授業
【事前学習】シラバスを確認市、授業全体の流れを理解する。 (0.5時間) 【事後学習】テキスト全体に目を通してくること。 (0.5時間) |
| 2 |
Enginearing1 語彙 ・文法 (基本時制) 対面授業
【事前学習】単語を調べ本文読解 (0.5時間) 【事後学習】本文の音読 (0.5時間) |
| 3 |
Enginearing2 語彙・文法 (基本自制) 対面授業
【事前学習】単語を調べ本文読解 (0.5時間) 【事後学習】本文の音読 (0.5時間) |
| 4 |
Brain Science 1 語彙 ・文法 ( 進行形) 対面授業
【事前学習】単語を調べ本文読解 (0.5時間) 【事後学習】本文の音読 (0.5時間) |
| 5 |
Brain Science 2 語彙 ・文法 ( 進行形) 対面授業
【事前学習】単語を調べ本文読解 (0.5時間) 【事後学習】本文の音読 (0.5時間) |
| 6 |
Music 1 語彙 ・文法 (完了形) 対面授業
【事前学習】単語を調べ本文読解 (0.5時間) 【事後学習】本文の音読 (0.5時間) |
| 7 |
Music 2 語彙 ・文法 ( 完了形) 対面授業
【事前学習】単語を調べ本文読解 (0.5時間) 【事後学習】本文の音読 (0.5時間) |
| 8 |
Health 1 語彙 ・文法 (前置詞) 対面授業
【事前学習】単語を調べ本文読解 (0.5時間) 【事後学習】本文の音読 (0.5時間) |
| 9 |
Health 2 語彙 ・文法 (前置詞) 対面授業
【事前学習】単語を調べ本文読解 (0.5時間) 【事後学習】本文の音読 (0.5時間) |
| 10 |
Environmental Protection 1 語彙 ・文法 (分詞) 対面授業 【事前学習】単語を調べ本文読解 (0.5時間) 【事後学習】本文の音読 (0.5時間) |
| 11 |
Environmental Protection 2 語彙 ・文法 (分詞) 対面授業
【事前学習】単語を調べ本文読解 (0.5時間) 【事後学習】本文の音読 (0.5時間) |
| 12 |
Climate Change 1 語彙 ・文法 ( 分詞構文) 対面授業
【事前学習】単語を調べ本文読解 (0.5時間) 【事後学習】本文の音読 (0.5時間) |
| 13 |
Climate Change 2 語彙 ・文法 (分詞構文) 対面授業
【事前学習】単語を調べ本文読解 (0.5時間) 【事後学習】本文の音読 (0.5時間) |
| 14 |
今までのまとめ。これまでの復習、解説を行い授業の理解を深める。 対面授業
【事前学習】これまでの学習内容をノートにまとめる。 (0.5時間) 【事後学習】まとめの学習ノートの復習。 (0.5時間) |
| 15 |
期末テスト及び総括 対面授業
【事前学習】学習ノートを復習しておくこと。 (0.5時間) 【事後学習】解けなかった試験問題を確認。 (0.5時間) |
| その他 | |
|---|---|
| 教科書 | 乾 まどか 他 『大学生のためのCNNサイエンス』 朝日 出版社 2022年 第1版 現代英語研究会 『速習基本英語 イディオム編』 鳳書房 2012年 第4版 |
| 参考書 | 使用しない |
| 成績評価の方法及び基準 | 試験(30%)、レポート:毎回のリアクションペーパー(20%)、授業内テスト:15回目(20%)、授業参画度:授業中の発表(30%) 対⾯授業に参加できない場合の条件を満たし遠隔で参加した場合、課題の提出によって評価する。 小テストや授業内試験を受けられない場合、Blackboardを介した課題提出によって評価する。期日については都度、Blackboardで告知する。 |
| オフィスアワー | 毎週 月曜日 午後 講師室 |