文理学部シラバスTOP > 文理学部 > 英語 > 英語8 (社会福祉)
日本大学ロゴ

英語8 (社会福祉)

このページを印刷する

令和2年度以降入学者 英語8 (社会福祉)
令和元年度以前入学者 英語8
教員名 岡部佑人
単位数    1 学年 2~4 開講区分 文理学部
科目群 外国語科目
学期 後期 履修区分 選択必修
授業の形態 対面授業(一部Blackboardによる原稿購読あり)
Blackboard ID【20223310】英語8(社会福祉)(岡部佑人・後・金2)
授業概要 英語の検定試験の形式を学び、問題演習を通して高得点を目指す。
「英語7・8」は、英語の運用能力を増強することを目標として開設されている「英語1~8」のひとつと位置づけられています。「英語7・8」では、各種英語資格試験の対策を行うことを目的に設置されています。TOEIC、実用英語検定、TOEFL、その他現在国内で行われているさまざまな資格試験に対応することは、現代の大学生にとって、今や避けて通ることができません。このような資格検定試験は、自分の英語力を客観的に確認するよい機会となります。さらにこれらの資格検定試験は、卒業後の飛躍、社会活動のための土台ともなるでしょう。
授業のねらい・到達目標 ・英語資格試験の問題形式に対応できる。(A-1-2、A-3-2、A-4-2)
・自ら定めた目標スコアに向けて、対策することができる。(A-1-2、A-3-2、A-4-2)

<日本大学教育憲章との関係>
・得られる情報を客観的に捉え、論理的な思考、批判的な思考をすることができる。(A-3)
・社会や身近な環境に存在する福祉課題を見抜き、職業人および市民としての立場から、課題解決の方向を提案することができる。(A-4)
・どんなに困難な社会福祉の課題に関しても忍耐強く取り組み、社会福祉の未来に向かって果敢に挑戦することができる。(A-5)

<ディプロマポリシーとの関係性>
この科目は文理学部(学士(社会学))のディプロマポリシーDP3-5およびカリキュラムポリシーCP3-5に対応しています。
授業の方法 演習方式
英語形態素(英単語)および英文法に関する基礎や理論について、演習形式で授業を行う。
テーマに関連した辞書等を読み、その内容を発表してもらう。
本授業の事前・事後学習は,合わせて1時間の学習を目安とする。

遠隔での参加を認める要件:
「⽇本に⼊国できない留学⽣,遠⽅に居住している学⽣で事前に学部(学科)から許可された者。または事前に授業担当教員に許可された者。」
代替措置:
Blackboard に配信する課題を提出する。そのほか詳しいことは状況に応じて別途指示する。
履修条件 ①英語習熟度別クラス分けテストを受け、その結果により振り分けられたクラスで履修すること。
②英語習熟度別クラス分けテスト未受験の者は、外国語教育センターで振り分けられたクラスで履修すること。振り分けられたクラス以外での履修はできません。
③「英語7」(前期)と「英語8」(後期)は同一教員による同一時限のクラスを履修すること。
④卒業に必要な外国語科目として「英語のみ」を選択した場合、必ずこの科目を履修すること。
授業計画
1 五文型の学修と問題実践【対面授業】
遠隔授業を認めた場合には上記に準ずる内容で【blackboard】を利用する
【事前学習】シラバスを事前に確認し、授業全体の流れを理解すること。 (2時間)
【事後学習】第二回以降の授業に備え、ノートを読み返しておくこと。 (2時間)
2 冠詞の学修と問題実践(A-1-2、A-3-2、A-4-2)【対面授業】
遠隔授業を認めた場合には上記に準ずる内容で【blackboard】を利用する
【事前学習】テキストを通読して、疑問点をメモしておく。 (2時間)
【事後学習】テキストを通読して、ノートにまとめ、説明できるようにしておく。 (2時間)
3 前置詞・接続詞の学修と問題実践【対面授業】
遠隔授業を認めた場合には上記に準ずる内容で【blackboard】を利用する
【事前学習】テキストを通読して、疑問点をメモしておく。 (2時間)
【事後学習】テキストを通読して、ノートにまとめ、説明できるようにしておく。 (2時間)
4 関係代名詞の学修と問題実践【対面授業】
遠隔授業を認めた場合には上記に準ずる内容で【blackboard】を利用する
【事前学習】テキストを通読して、疑問点をメモしておく。 (2時間)
【事後学習】テキストを通読して、ノートにまとめ、説明できるようにしておく。 (2時間)
5 関係副詞の学修と問題実践【対面授業】
【事前学習】テキストを通読して、疑問点をメモしておく。 (2時間)
【事後学習】テキストを通読して、ノートにまとめ、説明できるようにしておく。 (2時間)
6 語・句・節の学修と問題実践【対面授業】
遠隔授業を認めた場合には上記に準ずる内容で【blackboard】を利用する
【事前学習】テキストを通読して、疑問点をメモしておく。 (2時間)
【事後学習】テキストを通読して、ノートにまとめ、説明できるようにしておく。 (2時間)
7 連鎖関係代名詞の学修と問題実践【対面授業】
遠隔授業を認めた場合には上記に準ずる内容で【blackboard】を利用する
【事前学習】テキストを通読して、疑問点をメモしておく。 (2時間)
【事後学習】テキストを通読して、ノートにまとめ、説明できるようにしておく。 (2時間)
8 代用表現の学修と問題実践【対面授業】
遠隔授業を認めた場合には上記に準ずる内容で【blackboard】を利用する
【事前学習】テキストを通読して、疑問点をメモしておく。 (2時間)
【事後学習】テキストを通読して、ノートにまとめ、説明できるようにしておく。 (2時間)
9 不定詞の学修と問題実践【対面授業】
遠隔授業を認めた場合には上記に準ずる内容で【blackboard】を利用する
【事前学習】テキストを通読して、疑問点をメモしておく。 (2時間)
【事後学習】テキストを通読して、ノートにまとめ、説明できるようにしておく。 (2時間)
10 動名詞の学修と問題実践【対面授業】
遠隔授業を認めた場合には上記に準ずる内容で【blackboard】を利用する
【事前学習】テキストを通読して、疑問点をメモしておく。 (2時間)
【事後学習】テキストを通読して、ノートにまとめ、説明できるようにしておく。 (2時間)
11 分詞の学修と問題実践【対面授業】
遠隔授業を認めた場合には上記に準ずる内容で【blackboard】を利用する
【事前学習】テキストを通読して、疑問点をメモしておく。 (2時間)
【事後学習】テキストを通読して、ノートにまとめ、説明できるようにしておく。 (2時間)
12 準動詞の学修と問題実践【対面授業】
遠隔授業を認めた場合には上記に準ずる内容で【blackboard】を利用する
【事前学習】テキストを通読して、疑問点をメモしておく。 (2時間)
【事後学習】テキストを通読して、ノートにまとめ、説明できるようにしておく。 (2時間)
13 準動詞と動詞の学修と問題実践【対面授業】
遠隔授業を認めた場合には上記に準ずる内容で【blackboard】を利用する
【事前学習】テキストを通読して、疑問点をメモしておく。 (2時間)
【事後学習】テキストを通読して、ノートにまとめ、説明できるようにしておく。 (2時間)
14 第2回目から第13回目までの講義内容について質疑応答を行う。【対面授業】
遠隔授業を認めた場合には上記に準ずる内容で【blackboard】を利用する
【事前学習】テキストを通読して、疑問点をメモしておく。 (2時間)
【事後学習】テキストを通読して、ノートにまとめ、説明できるようにしておく。 (2時間)
15 学習内容の整理レポート【対面授業】
遠隔授業を認めた場合には上記に準ずる内容で【blackboard】を利用する
【事前学習】テキストを通読して、疑問点をメモしておく。 (2時間)
【事後学習】テキストを通読して、ノートにまとめ、説明できるようにしておく。 (2時間)
その他
教科書 使用しない
参考書 使用しない
成績評価の方法及び基準 レポート:授業内演習を踏まえたレポートを学期末に提出してもらい、それを評価します。【blackboard】による遠隔授業を受講の場合も同様です。(100%)
オフィスアワー 授業時の質問を受け付けます。初回授業時に説明します。

このページのトップ