検索したい科目/教員名/キーワードを入力し「検索開始」ボタンをクリックしてください。
※教員名では姓と名の間に1文字スペースを入れずに、検索してください。
令和2年度以降入学者 | 健康・スポーツ教育実習1 (サッカー・フットサル) | ||||
---|---|---|---|---|---|
令和元年度以前入学者 | 健康・スポーツ教育実習 | ||||
教員名 | 福士徳文 | ||||
単位数 | 1 | 学年 | 1~4 | 開講区分 | 文理学部 |
科目群 | 健康・スポーツ教育科目 | ||||
学期 | 前期 | 履修区分 | 必修 |
授業の形態 | 対面授業 |
---|---|
授業概要 | 日本サッカー協会公認指導者ライセンス(サッカー・フットサル)を保有し、各年代で指導者経験のある教員が、その経験を活かして、サッカーおよびフットサルの基本的な基礎技術の習得と実践的な戦術について授業を行う。 サッカーおよびフットサルの競技特性、競技規則、マナーや安全管理について理解した上で、技術の向上、戦術の理解を深めながら、ゲームを楽しめるよう授業を展開する。 |
授業のねらい・到達目標 | サッカーおよびフットサル技術の向上、戦術の理解を深め、楽しさ、面白さを理解することを目指す。また、チームメイトや対戦相手とのコミュニケーションを通して、仲間の拡大とコミュニケーション能力やチームワークの向上を図る。さらには、スポーツを楽しむ態度を身につけ、体力や健康に関する理解を深め、主体的に健康行動を実践し、健康的な生活習慣を確立することを目標とする。 この科目は文理学部(学士(文学))のDP及びCPの1,5,6,7に対応しています。 ・経験や学修から得られた豊かな知識と教養に基づいて、倫理的な課題を理解し説明することができる(A-1-1)。 ・新しいことに挑戦する気持ちを持つことができる(A-5-1)。 ・親しい人々とのコミュニケーションを通じて相互に意思を伝達することができる(A-6-1)。 ・集団の活動において、より良い成果を上げるために、お互いを尊重することができる(A-7-1)。 |
授業の方法 | 授業の形式:【実技・講義】 ・各回テーマに合わせた練習後、ゲームへと展開する。 ・チームメイトや対戦相手とのコミュニケーションを促進しながら、仲間とスポーツを楽しむことができるよう授業を展開する。 ・課題の提出、フィードバック方法等については、授業開始時に提示する。 ※対面授業への対面参加が困難な学生への配慮について 対面授業に参加できない場合の要件を満たし、科目担当者が指定した方法で授業を受講すること。 なお、上記の対応を受ける場合には、所属学科への事前の申請および科目担当者に事前に相談をすること(不測の事態の場合には可能な限り早期に連絡すること)。 |
授業計画 | |
---|---|
1 |
ガイダンス(授業のテーマや到達目標および授業方法について説明する)(A-5)【対面授業】
【事前学習】シラバスを確認し、授業概要、授業目的、到達目標、授業方法を確認しておく (0.5時間) 【事後学習】サッカー、フットサル用語を整理しておく (1時間) |
2 |
アイスブレイクとゲーム(A-5、A-6)【対面授業】
【事前学習】アイスブレイクについて理解しておく (0.5時間) 【事後学習】スポーツで必要な様々な要素について理解する (1時間) |
3 |
フットサルの競技特性と競技規則(A-1)【対面授業】
【事前学習】フットサルの競技特性を理解しておく (1時間) 【事後学習】授業内容を振り返り、フットサルの競技規則を理解する (1時間) |
4 |
フットサルの個人技術とゲーム(A-5、A-6、A-7)【対面授業】
【事前学習】フットサルの個人技術の構成要素について理解しておく (1時間) 【事後学習】授業内容を振り返り、技術の習得に努める (1時間) |
5 |
フットサルの個人戦術(攻撃)とゲーム(A-5、A-6、A-7)【対面授業】
【事前学習】フットサルの個人戦術(攻撃)について理解しておく (1時間) 【事後学習】授業内容を振り返り、個人戦術(攻撃)の理解に努める (1時間) |
6 |
フットサルの個人戦術(守備)とゲーム(A-5、A-6、A-7)【対面授業】
【事前学習】フットサルの個人戦術(守備)について理解しておく (1時間) 【事後学習】授業内容を振り返り、個人戦術(守備)の理解に努める (1時間) |
7 |
フットサルのグループ戦術(攻撃)とゲーム(A-5、A-6、A-7)【対面授業】
【事前学習】フットサルのグループ戦術(攻撃)について理解しておく (1時間) 【事後学習】授業内容を振り返り、グループ戦術(攻撃)の理解に努める (1時間) |
8 |
フットサルのグループ戦術(守備)とゲーム(A-5、A-6、A-7)【対面授業】
【事前学習】フットサルのグループ戦術(守備)について理解しておく (1時間) 【事後学習】授業内容を振り返り、グループ戦術(守備)の理解に努める (1時間) |
9 |
サッカーの競技特性と競技規則(A-1)【対面授業】
【事前学習】サッカーの競技特性を理解しておく (1時間) 【事後学習】授業内容を振り返り、サッカーの競技規則を理解する (1時間) |
10 |
サッカーの個人技術とゲーム(A-5、A-6、A-7)【対面授業】
【事前学習】サッカーの個人技術の構成要素について理解しておく (1時間) 【事後学習】授業内容を振り返り、技術の習得に努める (1時間) |
11 |
サッカーの個人戦術(攻撃)とゲーム(A-5、A-6、A-7)【対面授業】
【事前学習】サッカーの個人戦術(攻撃)について理解しておく (1時間) 【事後学習】授業内容を振り返り、個人戦術(攻撃)の理解に努める (1時間) |
12 |
サッカーの個人戦術(守備)とゲーム(A-5、A-6、A-7)【対面授業】
【事前学習】サッカーの個人戦術(守備)について理解しておく (1時間) 【事後学習】授業内容を振り返り、個人戦術(守備)の理解に努める (1時間) |
13 |
サッカーのグループ戦術(攻撃)とゲーム(A-5、A-6、A-7)【対面授業】
【事前学習】サッカーのグループ戦術(攻撃)について理解しておく (1時間) 【事後学習】授業内容を振り返り、グループ戦術(攻撃)の理解に努める (1時間) |
14 |
サッカーのグループ戦術(守備)とゲーム(A-5、A-6、A-7)【対面授業】
【事前学習】サッカーのグループ戦術(守備)について理解しておく (1時間) 【事後学習】授業内容を振り返り、グループ戦術(守備)の理解に努める (1時間) |
15 |
まとめと振り返り(A-1)【対面授業】
【事前学習】これまでの授業を振り返り、サッカーおよびフットサルの楽しさ、面白さ、難しさについて、自身の考えをまとめておく (1時間) 【事後学習】スポーツの実施が自身に与えた影響についてまとめた上で、今後のスポーツとの関わりについて「する・みる・支える」などの視点から今後の展望についてまとめる (1時間) |
その他 | |
---|---|
教科書 | なし |
参考書 | 必要に応じて資料を配布する。 |
成績評価の方法及び基準 | レポート(20%)、授業参画度(80%) レポートは、課題内容と提出状況にて評価する。 授業参画度は、授業への取り組み(取り組みの積極性、コミュニケーション、授業運営への協力、リーダーシップ、マナー、努力過程)と理解度(各回のテーマやトレーニングの意図、ルールを理解し、ゲームに取り組むことができるか)で評価する。 ※対面授業への対面参加が困難な学生への配慮について 対面授業に参加できない場合の要件を満たし、科目担当者が指定した方法で授業を受講し、課題等の提出によって評価する。なお、上記の対応を受ける場合には、所属学科への事前の申請および科目担当者に事前に相談をすること(不測の事態の場合には可能な限り早期に連絡すること)。 |
オフィスアワー | 授業の前後、またはBlackboardを用いて質疑応答を行います。 |
備考 | 受講定員を30名とする。(定員を超えた際には、第1回授業時に抽選を行う) 運動に適した服装で受講すること。 |