文理学部シラバスTOP > 文理学部 > ドイツ文学科 > 卒業研究2
日本大学ロゴ

卒業研究2

このページを印刷する

令和元年度以前入学者 卒業研究2
教員名 保阪靖人
単位数    1 学年    4 開講区分 文理学部
科目群 ドイツ文学科
学期 後期 履修区分 選択必修
授業の形態 対面授業で行う。
対面授業に参加できない要件を満たしている学生については、Blackboardを通して、授業内容や課題について連絡を行う。
Blackboard コースID: 20223867,   コース名:2022卒業予備研究2/卒業研究2(保阪靖人・後・月3)に登録し、授業の注意事項に従って準備をしておくこと。
授業概要 ドイツ語(語学・文化)に関わるテーマを見出し、資料を読むことを通して、そのテーマの研究を深める。
授業のねらい・到達目標 ドイツ語あるいはドイツ文化の基本知識を活かして、資料を読み取れるようになる。ドイツ語圏の理路に基づいて論理的・批判的に考察できるようになる。(A-3-3)
ドイツ語圏の資料や事象から問題を発見し、それを自らの問題とミス日つけつつ、専門的知識に基づいて解決案を作成できる。(A-4-4)
新しい問題を発見し、そのために必要な情報を収集・分析することができる。(A-5-4)
グループで議論することによって、専門知識についての議論し、協同して作業をすることができる。(A-6-4,A-7-4)
発表についての批判を受けることによって、自らが提出した成果を批判的に評価することができる。(A-8-4)

この科目は文理学部(学士(文学))のディプロマポリシーDP3~DP8及びカリキュラムポリシーCP3~CP8に対応しています。
授業の方法 授業の形式:【ゼミ】
各自のテーマについての発表を行い、議論する。対面授業に参加できない要件を満たしている学生については、Blackboardを通して、授業内容や課題について連絡を行う。
履修条件 学科の履修規定による
授業計画
1 ガシイダンス(ゼミのテーマ、授業方法、授業の到達目標について説明する)(A-3-3,A-4-3,A-5-3,A-6-3,A-7-3,A-8-3)
【事前学習】シラバスを事前に確認すること。ゼミを選んだテーマを説明できるようにしておくこと。 (0.5時間)
【事後学習】第2回以降の発表に備え、読むべき資料を集め、質問事項を整理しておくこと。 (0.5時間)
2 担当学生の発表。担当の学生が発表を行い、その後質疑・討論を行う。(A-3-4,A-4-4,A-5-4,A-6-4,A-7-4,A-8-4)【対面】
【事前学習】担当の学生は、あらかじめ疑問点などを整理し、教員とのやりとりによって、資料の補充などを行う。担当でない学生はテーマについての基本的な知識をBlackboardを参照してあらかじめ学習しておく。 (0.5時間)
【事後学習】議論で明らかになったことを整理するとともに、さらに読むべき資料をチェックする。 (0.5時間)
3 担当学生の発表。担当の学生が発表を行い、その後質疑・討論を行う。(A-3-4,A-4-4,A-5-4,A-6-4,A-7-4,A-8-4)【対面】
【事前学習】担当の学生は、あらかじめ疑問点などを整理し、教員とのやりとりによって、資料の補充などを行う。担当でない学生はテーマについての基本的な知識をBlackboardを参照してあらかじめ学習しておく。 (0.5時間)
【事後学習】議論で明らかになったことを整理するとともに、さらに読むべき資料をチェックする。 (0.5時間)
4 担当学生の発表。担当の学生が発表を行い、その後質疑・討論を行う。(A-3-4,A-4-4,A-5-4,A-6-4,A-7-4,A-8-4)【対面】
【事前学習】担当の学生は、あらかじめ疑問点などを整理し、教員とのやりとりによって、資料の補充などを行う。担当でない学生はテーマについての基本的な知識をBlackboardを参照してあらかじめ学習しておく。 (0.5時間)
【事後学習】議論で明らかになったことを整理するとともに、さらに読むべき資料をチェックする。 (0.5時間)
5 担当学生の発表。担当の学生が発表を行い、その後質疑・討論を行う。(A-3-4,A-4-4,A-5-4,A-6-4,A-7-4,A-8-4)【対面】
【事前学習】担当の学生は、あらかじめ疑問点などを整理し、教員とのやりとりによって、資料の補充などを行う。担当でない学生はテーマについての基本的な知識をBlackboardを参照してあらかじめ学習しておく。 (0.5時間)
【事後学習】議論で明らかになったことを整理するとともに、さらに読むべき資料をチェックする。 (0.5時間)
6 担当学生の発表。担当の学生が発表を行い、その後質疑・討論を行う。(A-3-4,A-4-4,A-5-4,A-6-4,A-7-4,A-8-4)【対面】
【事前学習】担当の学生は、あらかじめ疑問点などを整理し、教員とのやりとりによって、資料の補充などを行う。担当でない学生はテーマについての基本的な知識をBlackboardを参照してあらかじめ学習しておく。 (0.5時間)
【事後学習】議論で明らかになったことを整理するとともに、さらに読むべき資料をチェックする。 (0.5時間)
7 担当学生の発表。担当の学生が発表を行い、その後質疑・討論を行う。(A-3-4,A-4-4,A-5-4,A-6-4,A-7-4,A-8-4)【対面】
【事前学習】担当の学生は、あらかじめ疑問点などを整理し、教員とのやりとりによって、資料の補充などを行う。担当でない学生はテーマについての基本的な知識をBlackboardを参照してあらかじめ学習しておく。 (0.5時間)
【事後学習】議論で明らかになったことを整理するとともに、さらに読むべき資料をチェックする。 (0.5時間)
8 担当学生の発表。担当の学生が発表を行い、その後質疑・討論を行う。(A-3-4,A-4-4,A-5-4,A-6-4,A-7-4,A-8-4)【対面】
【事前学習】担当の学生は、あらかじめ疑問点などを整理し、教員とのやりとりによって、資料の補充などを行う。担当でない学生はテーマについての基本的な知識をBlackboardを参照してあらかじめ学習しておく。 (0.5時間)
【事後学習】議論で明らかになったことを整理するとともに、さらに読むべき資料をチェックする。 (0.5時間)
9 担当学生の発表。担当の学生が発表を行い、その後質疑・討論を行う。(A-3-4,A-4-4,A-5-4,A-6-4,A-7-4,A-8-4)【対面】
【事前学習】担当の学生は、あらかじめ疑問点などを整理し、教員とのやりとりによって、資料の補充などを行う。担当でない学生はテーマについての基本的な知識をBlackboardを参照してあらかじめ学習しておく。 (0.5時間)
【事後学習】議論で明らかになったことを整理するとともに、さらに読むべき資料をチェックする。 (0.5時間)
10 担当学生の発表。担当の学生が発表を行い、その後質疑・討論を行う。(A-3-4,A-4-4,A-5-4,A-6-4,A-7-4,A-8-4)【対面】
【事前学習】担当の学生は、あらかじめ疑問点などを整理し、教員とのやりとりによって、資料の補充などを行う。担当でない学生はテーマについての基本的な知識をBlackboardを参照してあらかじめ学習しておく。 (0.5時間)
【事後学習】議論で明らかになったことを整理するとともに、さらに読むべき資料をチェックする。 (0.5時間)
11 担当学生の発表。担当の学生が発表を行い、その後質疑・討論を行う。(A-3-4,A-4-4,A-5-4,A-6-4,A-7-4,A-8-4)【対面】
【事前学習】担当の学生は、あらかじめ疑問点などを整理し、教員とのやりとりによって、資料の補充などを行う。担当でない学生はテーマについての基本的な知識をBlackboardを参照してあらかじめ学習しておく。 (0.5時間)
12 担当学生の発表。担当の学生が発表を行い、その後質疑・討論を行う。(A-3-4,A-4-4,A-5-4,A-6-4,A-7-4,A-8-4)【対面】
【事前学習】担当の学生は、あらかじめ疑問点などを整理し、教員とのやりとりによって、資料の補充などを行う。担当でない学生はテーマについての基本的な知識をBlackboardを参照してあらかじめ学習しておく。 (0.5時間)
【事後学習】議論で明らかになったことを整理するとともに、さらに読むべき資料をチェックする。 (0.5時間)
13 担当学生の発表。担当の学生が発表を行い、その後質疑・討論を行う。(A-3-4,A-4-4,A-5-4,A-6-4,A-7-4,A-8-4)【対面】
【事前学習】担当の学生は、あらかじめ疑問点などを整理し、教員とのやりとりによって、資料の補充などを行う。担当でない学生はテーマについての基本的な知識をBlackboardを参照してあらかじめ学習しておく。 (0.5時間)
【事後学習】議論で明らかになったことを整理するとともに、さらに読むべき資料をチェックする。 (0.5時間)
14 担当学生の発表。担当の学生が発表を行い、その後質疑・討論を行う。(A-3-4,A-4-4,A-5-4,A-6-4,A-7-4,A-8-4)【対面】
【事前学習】担当の学生は、あらかじめ疑問点などを整理し、教員とのやりとりによって、資料の補充などを行う。担当でない学生はテーマについての基本的な知識をBlackboardを参照してあらかじめ学習しておく。 (0.5時間)
【事後学習】議論で明らかになったことを整理するとともに、さらに読むべき資料をチェックする。 (0.5時間)
15 まとめ(これまでの復習・解説を行い授業の理解を深める。)(A-3-4,A-4-4,A-5-4,A-6-4,A-7-4,A-8-4)【対面】
【事前学習】これまで授業で扱われたテーマを振り返り、自分の研究をさらに発展させる方向について考えておく。 (0.5時間)
【事後学習】レポートの作成の作業を行う。 (0.5時間)
その他
教科書 適宜プリントを配布する。
参考書 適宜資料を配付する。
成績評価の方法及び基準 レポート:提出されたレポートは添削して返却する。(60%)、授業参画度:質問や応答の様子などを評価する。(40%)
発表の準備、資料の調査、原稿作成、実際の発表を通して、(A-3)、(A-4)、(A-5)、を評価する。発表時の応答や、さらに発表を練り上げていく作業を通して、(A-6)、(A-7)、(A-8) を評価する。
対面授業に参加できない要件を満たしている学生については、自分の発表の原稿並びに、パフォーマンスの録画を提出し、それを評価する。
オフィスアワー 授業終了時。またはメールにより、日時を決める。

このページのトップ