検索したい科目/教員名/キーワードを入力し「検索開始」ボタンをクリックしてください。
※教員名では姓と名の間に1文字スペースを入れずに、検索してください。
令和2年度以降入学者 | 社会学応用演習 | ||||
---|---|---|---|---|---|
令和元年度以前入学者 | 社会学演習2 | ||||
教員名 | 中瀬剛丸 | ||||
単位数 | 1 | 学年 | 2 | 開講区分 | 文理学部 |
科目群 | 社会学科 | ||||
学期 | 後期 | 履修区分 | 選択 |
授業の形態 | 対面授業(一部Zoomによる遠隔授業あり) Blackboard ID:20223902 |
---|---|
授業概要 | 私たちが「世の中で起こっていること」や「社会の姿」として認識することの大半はメディアによって伝えられることです。この演習では、メディアと社会のかかわりを学ぶことで、メディアが発達した現代社会を生きている私たちの生活を社会学的な視点で考察します。 |
授業のねらい・到達目標 | <知識><技能> 現代社会に対する批判的な思考力を身につけ,対話と議論を通じて社会問題を抽出するための論理力を養うとともに,解決のため様々な手段を習得することが授業のねらいです。 <能力> 上記の<知識・技能>の習得を経て、以下の<能力>を育むことを目標とします。 自身の認識の外側に存在する社会に対する関心を持ち,理解するために必要な情報や知識をみずから収集することができる。(A-5-2挑戦力) 設定された課題に対し,社会学の枠組みや方法に即して議論することで,理解を深めることができる。(A-6-2コミュニケーション力) 学修活動において積極的にリーダーシップを発揮し,他者と協働して作業をすることができる。(A-7-2リーダーシップ・協働力) 自身の学修経験の振り返りを継続的に行いながら、改善策を検討することができる。(A-8-2省察力) この科目は文理学部(学士(社会学))のディプロマポリシーDP5~8、及びカリキュラムポリシーCP5~8に対応しています。 |
授業の方法 | 授業の形式:演習 グループでの意見交換やグループワークを中心に主体的に学修を進めます。対面授業を基本に一部Zoomミーティングを使ったリモート授業を取り入れます。初回の授業までにBlackboardのコース登録をしてください。また、Zoomのソフトをインストールして、Zoomミーティングに参加できるようにしておいてください。⽇本に⼊国できない留学⽣、遠⽅に居住している学⽣など対面授業への参加が困難な人は、事前に申請して認められた場合には、オンデマンドで取り組める課題研究を設定します。課題研究は、Blackboard で配信する教材を読んだり、動画を視聴したりして、Blackboard で指定する期⽇までに課題を提出して学修を進めます。提出された課題については、授業時やBlackboard を使って、評価できる点や不十分な点をコメント・解説するなどのフィードバックを行います。 |
履修条件 | 2年の時に「社会学演習2」の単位を修得できなかった再履修の学生 |
授業計画 | |
---|---|
1 |
ガイダンス(演習の進め方や成績評価についての説明)対面授業 自分のやりたい研究についての1分間スピーチ(A-6-2) 【事前学習】自分のやりたい研究についてまとめる。 (1時間) 【事後学習】自分と他の学生の口頭報告を比較して、長所短所をまとめる。 (1時間) |
2 |
研究テーマについての意見交換(A-5-2)対面授業
【事前学習】自分のアイデアのアピールポイントを整理する。 (1時間) 【事後学習】研究テーマ案を整理して、自分の考えをまとめる。 (1時間) |
3 |
活動の班分けの話し合い(A-7-2)(A-8-2)対面授業
【事前学習】班分けの仕方について考える。 (1時間) 【事後学習】話し合いの結果を整理してまとめる。 (1時間) |
4 |
班ごとの活動計画の話し合い(A-5-2)Zoomミーティング
【事前学習】グループワークのあり方について考える。 (1時間) 【事後学習】話し合いの結果を整理してまとめる。 (1時間) |
5 |
グループワーク(自由討議)(A-5-2)Zoomミーティング
【事前学習】ブレーンストーミングのやり方を調べて把握する。 (1時間) 【事後学習】話し合いの結果を整理してまとめる。 (1時間) |
6 |
グループワーク(先行研究・先行調査の探索)(A-6-2)対面授業
【事前学習】テーマに即した先行研究を探す。 (1時間) 【事後学習】先行研究を整理してまとめる。 (1時間) |
7 |
グループワーク(先行研究・先行調査のまとめ)(A-6-2)対面授業
【事前学習】先行研究の知見をまとめる。 (1時間) 【事後学習】先行調査のデータを整理してまとめる。 (1時間) |
8 |
グループワーク(データ収集)(A-7-2)対面授業
【事前学習】データの収集方法を考える。 (1時間) 【事後学習】収集したデータを整理してまとめる。 (1時間) |
9 |
グループワーク(データ分析)(A-7-2)対面授業
【事前学習】整理したデータを分析する。 (1時間) 【事後学習】データで言えることを考える。 (1時間) |
10 |
グループワーク(結果の考察)(A-6-2)対面授業
【事前学習】データの考察を深める。 (1時間) 【事後学習】結果として伝えるべき項目を整理する。 (1時間) |
11 |
グループワーク(結果のまとめ)(A-6-2)対面授業
【事前学習】活動の成果を概観する。 (1時間) 【事後学習】成果のポイントを整理する。 (1時間) |
12 |
グループワーク(活動報告の準備)(A-6-2)対面授業
【事前学習】報告の内容を考える。 (1時間) 【事後学習】報告用の資料を準備する。 (1時間) |
13 |
グループワーク(活動報告の練習)(A-7-2)対面授業
【事前学習】報告の内容を固める。。 (1時間) 【事後学習】報告の改善点を検討する。 (1時間) |
14 |
活動報告のプレゼンと講評(A-6-2)対面授業
【事前学習】プレゼンの練習をする。 (1時間) 【事後学習】プレゼンを自己評価する。 (1時間) |
15 |
研究活動の取り組みのふりかえり(A-8-2)対面授業
【事前学習】演習での自分の活動について自己評価する。 (1時間) 【事後学習】残り2年間の学生生活で、何に重点を置いて取り組むか考える。 (1時間) |
その他 | |
---|---|
教科書 | 指定する教科書はありません。 |
参考書 | 参考文献については授業内で適宜指示します。 |
成績評価の方法及び基準 | 授業参画度:報告や意見発表、共同研究への貢献度(100%) 授業での報告や意見発表、共同研究への貢献度を総合して授業参画度として評価します。 対面授業に参加できない場合の成績評価については別途授業内で説明します。 *能力(A-5-2~A-8-2)の習熟度については、別途配布のチェック項目に基づき評価します。 |
オフィスアワー | オフィスアワーについては、初回の授業で指示します。授業についての質問や連絡は、メールやLINEでも対応します。 |
備考 | 初回講義開始までに、当該授業のBlackboardのコース登録を行うこと。 |