文理学部シラバスTOP > 文理学部 > 社会学科 > ネットワーク・サイエンス入門
日本大学ロゴ

ネットワーク・サイエンス入門

このページを印刷する

令和2年度以降入学者 ネットワーク・サイエンス入門
令和元年度以前入学者 ネットワーク論
教員名 菅野剛
単位数    2 学年 3・4 開講区分 文理学部
科目群 社会学科
学期 前期 履修区分 選択
授業の形態
遠隔授業 (知識習得を主にオンデマンドで行い、質疑応答をオンライン対応)
  • 授業は Google Classroom で行います。
  • Google Classroom のクラスコード を Blackboard に掲載します。
  • 必ず第1回目から Google Classroom のクラスに参加して下さい (要 日本大学の Google アカウント NU-AppsG)。 × 履修登録だけを済ませておく。 × Blackboard のコース登録だけを済ませておく。
  • 補足・問い合わせは http://bit.ly/suganoclass

Blackboard のコースID: 20220965
授業概要 第四次産業革命を迎え、社会は急速に変わりつつあります。学ぶべき内容も変わります。社会と人間の理解に向けて、ネットワーク分析の入門に触れます。授業前半ではプログラミングの基礎に触れ、後半でネットワーク分析に触れます。授業内容については情勢を見据えて調整や修正をする可能性があります。
授業のねらい・到達目標 【学生の視点から、具体的・現実的・測定可能な表現で記述】
・変化が加速し、多様性が増大する現代社会では、自学自習が重要です。分からないことを自分で調べ、自分で学ぶ姿勢を身につけます。
・現代社会を理解する上で重要なプログラミング、ネットワークについて学びます。
・時間をかけ、真面目に取り組み、一つ一つ地道に学び、積み重ねることが大事であると理解できます。
・世界の共通語である英語、プログラミング、データ分析の概要に慣れ親しむことができます。

【日本大学教育憲章ルーブリック】
上記の<知識><技能>の習得を経て,以下の<能力>を育むことが目標である。
・現代社会の多層性と多様性を,社会学の専門領域の知見を踏まえ論理的・批判的に理解することができる。(A-3-3: 論理的・批判的思考力)

この科目は文理学部(学士(社会学))のDP及びCP3に対応しています。
授業の方法

授業の形式:【講義】

  • 予習 英語や日本語の資料と動画で予習し、疑問を提出します。
  • 授業 予習と復習の積み重ねを前提に、事前に提出された疑問を取り上げます。課題に取り組み、理解を深めます。
  • 復習 学習や課題等を行い、理解を定着させます。

本授業の事前学習は3時間、事後学習は1時間の学習を目安とします。
履修条件 初回授業に、NU-AppsG アカウントを用いて Google Classroom のクラスへ参加(登録)する必要があります。
NU-AppsG と Google Classroom のクラス参加については、少なくとも社会学科の1年必修科目「社会学の方法1」において課題として実施済みですので、利用できることが前提です。
履修登録の希望が多い場合、状況によっては社会学科の学生が優先される場合がありますのでご了承下さい。
授業計画
1 【授業学習】 What is Programming ? (A-3-3)
- 目的 変化が早い現代社会で学び続ける意義の理解。
- 到達目標 変化が早い現代社会で学び続ける姿勢を身につけます。学びを積み重ね、習慣化します。
- プログラミング、順次処理
【事前学習】 Google Workspace for Education Fundamentals (G Suite for Education) について理解を深めておく。 (A-3-3) (3時間)
【事後学習】 はじめての Google for Education (Google Workspace for Education Fundamentals) (A-3-3) (1時間)
2 【授業学習】 What is Programming ? (A-3-3)
- シンタックス
- programming, syntax.
- はじめての働き方改革
【事前学習】 Programming をスライドと動画で学習、質問 (A-3-3) (3時間)
【事後学習】 Programming をスライドと動画で学習 (A-3-3) (1時間)
3 【授業学習】 What is Syntax ? What is a Function ? (A-3-3)
- 変数とデータ型、条件分岐、関数
【事前学習】 Syntax / Function をスライドと動画で学習、質問 (A-3-3) (3時間)
【事後学習】 Syntax / Function をスライドと動画で学習 (A-3-3) (1時間)
4 【授業学習】 What is Syntax ? What is a Function ? (A-3-3)
- Data Types, Variables, Functions, Conditionals.
【事前学習】 Syntax / Function をスライドと動画で学習、質問 (A-3-3) (3時間)
【事後学習】 Syntax / Function をスライドと動画で学習 (A-3-3) (1時間)
5 【授業学習】 What are Loops ? (A-3-3)
- 反復処理
【事前学習】 Loops をスライドと動画で学習、質問 (A-3-3) (3時間)
【事後学習】 Loops をスライドと動画で学習 (A-3-3) (1時間)
6 【授業学習】 What are Loops ? (A-3-3)
- While Loops, For Loops.
【事前学習】 Loops をスライドと動画で学習、質問 (A-3-3) (3時間)
【事後学習】 Loops をスライドと動画で学習 (A-3-3) (1時間)
7 【授業学習】 What are Strings, Lists, and Dictionaries ? (A-3-3)
- 文字列、リスト、ディクショナリ
【事前学習】 Strings, Lists, and Dictionaries をスライドと動画で学習、質問 (A-3-3) (3時間)
【事後学習】 Strings, Lists, and Dictionaries をスライドと動画で学習 (A-3-3) (1時間)
8 【授業学習】 What are Strings, Lists, and Dictionaries ? (A-3-3)
- Strings, Formatting, Lists, Tuples, Dictionaries.
【事前学習】 Strings, Lists, and Dictionaries をスライドと動画で学習、質問 (A-3-3) (3時間)
【事後学習】 Strings, Lists, and Dictionaries をスライドと動画で学習 (A-3-3) (1時間)
9 【授業学習】 What is OOP: Object-Oriented Programming ? (A-3-3)
- オブジェクト指向プログラミング
【事前学習】 OOP をスライドと動画で学習、質問 (A-3-3) (3時間)
【事後学習】 OOP をスライドと動画で学習 (A-3-3) (1時間)
10 【授業学習】 What is OOP: Object-Oriented Programming ? (A-3-3)
- Classes and Objects, Instance Methods, Constructors.
【事前学習】 OOP をスライドと動画で学習、質問 (A-3-3) (3時間)
【事後学習】 OOP をスライドと動画で学習 (A-3-3) (1時間)
11 【授業学習】 What is Social Networks ? (A-3-3)
- Social Networks.
【事前学習】 Social Networks をスライドと動画で学習、質問 (A-3-3) (3時間)
【事後学習】 ネットワークデータ (A-3-3) (1時間)
12 【授業学習】 Social Network Analysis / Network Connectivity (A-3-3)
- Social Network Analysis / Network Connectivity.
【事前学習】 Social Network Analysis をスライドと動画で学習、質問 (A-3-3) (3時間)
【事後学習】 最短距離 (A-3-3) (1時間)
13 【授業学習】 Analyzing a Network / Network Centralization (A-3-3)
- Analyzing a Network / Network Centralization.
【事前学習】 Analyzing a Network をスライドと動画で学習、質問 (A-3-3) (3時間)
【事後学習】 指標 (A-3-3) (1時間)
14 【授業学習】 Network Evolution (A-3-3)
- Network Evolution.
【事前学習】 Network Evolution をスライドと動画で学習、質問 (A-3-3) (3時間)
【事後学習】 中心性 (A-3-3) (1時間)
15 【授業学習】 Growing Networks (A-3-3)
- Growing Networks.
【事前学習】 Growing Networks をスライドと動画で学習、質問 (A-3-3) (3時間)
【事後学習】 構造の分析 (A-3-3) (1時間)
その他
教科書 なし
参考書 鈴木努 『ネットワーク分析 (Rで学ぶデータサイエンス)』 共立出版 2017年 第2版
成績評価の方法及び基準 授業参画度:Google Classroom 上での各授業回の予習・授業・復習課題(60%)、Google Classroom 上での理解度確認のテスト課題など(40%)
・初回授業に、NU-AppsG アカウントを用いて Google Classroom のクラスへ参加(登録)する必要があります。

・各回の予習・授業・復習の課題などの取り組みに対する基礎評価(60点)と、理解度による加点評価(40点)を行います。

・以上を踏まえ、A-3-2(論理的・批判的思考力)の修得状況を評価します。

・対面参加が出来ない場合は、オンラインやオンデマンドで学習できます。仮に対面授業であっても遠隔授業であっても、課題と成績評価の基準は同じです。
オフィスアワー 授業時間帯の前後を中心に Google Classroom で随時対応。質問は Google フォームへの記入・集約とし、 Google Classroom 経由でのフィードバック。対面授業の場合は授業終了時。
備考 シラバスの内容は学生の皆さんの学修の状況を考慮して、変更することもあります。また、事前学習・事後学習の時間は目安です。

FAQ


  1. Webブラウザ起動
  2. ログイン
    • 日本大学の Google アカウント NU-AppsG にログインします。 Gmail の読み書きができるか確認しましょう。
    • NU-AppsG は、文理学部の Blackboard で使う xxx@stu.chs.nihon-u.ac.jp とは別です。

  3. クラス参加と学習
    • 初回授業までに Google Classroom へアクセスし、「+」アイコンをクリックし、クラスコードを入力し、授業のクラスへ参加し、学習します。
    • 日本大学の Google アカウント NU-AppsG でログインをしないと、日本大学の Google Classroom には参加できません。
    • Google Classroom の [メンバー] タブには、自分の名前は表示されない仕様です。ご自分の名前が見当たらなくとも、心配しないで下さい。
    • 別の授業のクラスに、間違って参加をしないように注意して下さい。
    • Google Classroom は1億7000万人以上に利用されており (2021年2月時点)、使い方が分からない場合はネット上で検索するといくらでも情報が得られます。

  4. 学籍番号・氏名の回答
  5. 困った場合
    • 「権限が必要です」と表示され、アクセスできず困る場合
    • 複数の Google アカウントを利用し、スマホやタブレットの Google Classroom アプリを使う場合等に生じるかもしれません。PC/Mac/Chromebook の Chromeブラウザで操作をすると、トラブルは少ないと思います。
    • Google Classroom 内から Google フォームや Google ドライブへアクセスする際に、「権限が必要です」と表示される場合があります。よくあるトラブルは、スマホの Classroom アプリには NU-AppsG でログインしているが、 Googleフォームへ回答する際のブラウザ (Safari 等) にはプライベートな Googleアカウントでログインしているため、「権限がありません」。
    • その場合、ブラウザ側で個人の Google アカウントを一時的にログアウトし、関連する一連のアプリで NU-AppsG にログインをして下さい。
    • あるいは、新規シークレットウィンドウ(新規プライベートウィンドウ)を開き、 NU-AppsG へログインをして、操作して下さい。
    • 自分で解決ができない場合は、スマホを使わずに 、PC/Mac の Chrome ブラウザか Chromebook を利用するのが手堅いです。

  6. 質問など

このページのトップ