文理学部シラバスTOP > 文理学部 > 社会学科 > 社会調査実習2
日本大学ロゴ

社会調査実習2

このページを印刷する

令和2年度以降入学者 社会調査実習2
令和元年度以前入学者 社会調査実習2
教員名 濱本真一
単位数    2 学年    3 開講区分 文理学部
科目群 社会学科
学期 後期 履修区分 選択
授業の形態 対面
BlackboardコースID:20223928
授業概要 【統計的調査実習】
本科目は、統計的実証研究を行うことを目的として、研究テーマの設定から、仮説の設定、調査の計画、質問項目の作成、データ作成、統計分析、結果報告、報告書の執筆に至るまでの一連の社会調査のプロセスを体験し、社会調査の実施に関する全般的スキルを涵養する。
本科目では「若年者の教育と家族」を大テーマとして、履修者の研究関心に沿ってデータ分析し、報告書を執筆する。
授業のねらい・到達目標 【授業のねらい】
社会調査プロセスのほぼすべてを体験することで、チームで行う調査の基本的スキルを身に着ける
【到達目標】
・調査データを分析可能な形に変形することができる。 A-3-3
・自らの仮説に基づいてデータ分析することができる。 A-3-3
・グループ・チームと研究スケジュールを共有・調整しながら進めることができる。 A-3-3
※この科目は文理学部(学士(社会学))のDP3及びCP3に対応しています。
授業の方法 授業の形式:【実習】
数人からなる班ごとにデータを分析し、報告用資料および報告書を作成する。本科目の実習部分はすべて班での作業になる。
授業は対面授業のみ。授業時間外での打ち合わせ等をオンラインで行うことは可能である。
授業内で課題(試験やレポート等)に対するフィードバックを行う。
日本に入国できない留学生など対面授業への参加が困難な人は、事前に申請が認められた場合、個別に指示する。
履修条件 本科目は後期開講「社会調査実習1」(濱本)とセットで履修することが必須である。社会調査法および統計学の基礎科目を履修済みまたは同時履修であることが望ましい。学習意欲の高い履修者を歓迎する。
授業計画
1 エディティング A-3-3
【事前学習】自班の質問項目を復習する (2h時間)
【事後学習】エディティングを完了させる (2h時間)
2 コーディング A-3-3
【事前学習】コーディングの方法を復習する (1h時間)
【事後学習】担当コーディングを進める (3h時間)
3 データクリーニング A-3-3
【事前学習】クリーニングについて復習する (1h時間)
【事後学習】担当クリーニングを進める (3h時間)
4 Rによる単純集計  A-3-3
【事前学習】記述統計を復習する (2h時間)
【事後学習】自班のテーマに従い集計を進める (2h時間)
5 Rによるデータハンドリング A-3-3
【事前学習】自班に必要なデータハンドリングを定義する (1h時間)
【事後学習】自班のテーマに従い分析を進める (3h時間)
6 速報報告会 A-3-3
【事前学習】報告用資料を作成する (2h時間)
【事後学習】議論を踏まえ分析を進める (2h時間)
7 Rによる回帰分析とクロス集計 A-3-3
【事前学習】回帰分析・クロス集計について復習する (2h時間)
【事後学習】自班のテーマに従い分析を進める (2h時間)
8 データ分析1 A-3-3
【事前学習】自班のテーマに従い分析を進める (2h時間)
【事後学習】自班のテーマに従い分析を進める (2h時間)
9 データ分析2  A-3-3
【事前学習】自班のテーマに従い分析を進める (2h時間)
【事後学習】自班のテーマに従い分析を進める (2h時間)
10 中間報告会 A-3-3
【事前学習】報告資料を作成する (2h時間)
【事後学習】議論を踏まえ分析を進める (2h時間)
11 データ分析3 A-3-3
【事前学習】自班のテーマに従い分析を進める (2h時間)
【事後学習】自班のテーマに従い分析を進める (2h時間)
12 報告書の作成手順 A-3-3
【事前学習】研究テーマを再確認し文章化する (2h時間)
【事後学習】自班のテーマに従い分析・執筆を進める (2h時間)
13 データ分析4、報告書作成作業 A-3-3
【事前学習】自班のテーマに従い分析・執筆を進める (2h時間)
【事後学習】自班のテーマに従い分析・執筆を進める (2h時間)
14 最終報告会 A-3-3
【事前学習】報告資料を作成する (2h時間)
【事後学習】議論を踏まえ分析・執筆を進める (2h時間)
15 まとめ・報告書作成業 A-3-3
【事前学習】自班のテーマに従い分析・執筆を進める (2h時間)
【事後学習】自班のテーマに従い分析・執筆を進める (2h時間)
その他
教科書 林雄亮・石田賢示 『基礎から学ぶ社会調査と計量分析』 北樹出版 2019年 第1版
松本渉 『社会調査の方法論』 丸善出版 2021年 第1版
----------------------

【教科書備考】
前期に引き続き林・石田(2019)をメインのテキストに指定する。
松本(2021)については、これまでに履修済みの社会調査法の基礎科目にて同種のテキストを持っている場合にはそちらで代用可とする。
参考書 増井敏克 『RとPythonで学ぶ統計学入門』 オーム社 2021年 第1版
Michael Freeman, and Joel Ross / 木村隆介訳 『データサイエンスのためのRプログラミングスキル』 共立出版 2021年 第1版

-------------------------

【参考書備考】
・上記に限らずRによる統計学のテキストがあるとよい。
・類書・良書は適宜紹介するので、書店や図書館で実際に中身を眺めてほしい。
・同じ内容でもテキストによってさまざまな説明の仕方があるので、自分の肌に合うものを積極的に探して見つけてほしい。
「自分はどのように説明されれば理解できるのか」を見つけることも、大学で身に着けるべき重要なスキルである。
成績評価の方法及び基準 レポート:最終レポート(70%)、授業参画度:議論の貢献度(30%)
グループでの作業を主体とする。グループ内の貢献度に関する相互評価も成績の基準とする。周囲の士気を下げるような行為は著しい減点の対象となる。
対面授業に参加できない場合の成績評価については別途授業内で説明する。
オフィスアワー 原則火曜4限:本館研究室(来室の際には事前連絡があると確実)
備考 本科目は、前期開講「社会調査実習1」(濱本)とセットで社会調査協会の定める社会調査士資格要件科目「G」に相当する。社会調査士については社会調査協会のウェブサイト(https://jasr.or.jp/)を参照。

このページのトップ