検索したい科目/教員名/キーワードを入力し「検索開始」ボタンをクリックしてください。
※教員名では姓と名の間に1文字スペースを入れずに、検索してください。
令和2年度以降入学者 | 教育学演習2 | ||||
---|---|---|---|---|---|
令和元年度以前入学者 | 教育学演習2 | ||||
教員名 | 広田照幸 | ||||
単位数 | 1 | 学年 | 2 | 開講区分 | 文理学部 |
科目群 | 教育学科 | ||||
学期 | 後期 | 履修区分 | 必修 |
授業の形態 | 対面授業で、全体での報告・討論、グループでの報告・討論、及び個別の作業を組み合わせて進める。 |
---|---|
授業概要 | 教育学の基本を理解しながら、アカデミック・スキルを学び、それを活用していく。 |
授業のねらい・到達目標 | この授業では、「教育学演習1」で学んだことを使いこなしながら、具体的な課題を調べ、考察し、考えるためのさまざまなスキルを身につけ、教育学についての理解を深めていく。次の項目について十分習得することが期待される。 ディスカッションの仕方/統計データを批判的に読む読み方/メディア報道を批判的に読む/インターネット情報の引用ルール/インターネットでの本の買い方/文科省や教委のHPの活用法/Web-Catの利用/国会図書館の雑誌索引の利用/CiNiiの利用/インターライブラリーでの文献入手/パラグラフ・ライティングの仕方など。 具体的には、「戦前期の社会と青少年の立身出世」に関わるテーマを主題として取り上げて、文献購読や調査方法などのアカデミックスキルを身につけ、かつ他者との共同した学びを促進するスキルを身につける。 本科目の到達目標は以下のとおりである。 (1)与えられた条件のもと、他者にとってわかりやすいかどうかを十分に検討したうえで、理由と根拠に基づいた主張を展開できる(A-3-2) (2)自分なりの貢献の仕方を考えながら、一つの目標に向かって他者と力を合わせて行動することができる(A-7-2) (3)教育学についての文献の収集・引用の仕方を理解している。 (4)論理的に適切なやり方で、教育学の特定の主題を体系的に議論できる。 この科目は文理学部(学士(教育学))のDP及びCPの3,7に対応しています。 |
授業の方法 | 演習形式で、グループでの文献講読と教員から課せられた課題に取り組む。Blackboard上に資料を配信するので、事前に資料を読んでおくこと。授業外の時間に取り組む課題の成果物の一部は、「e-Learning(Blackboard)」の「課題の提出」欄から入力して提出してもらう。直接対面の講義形式で行うが、新型コロナウィルス問題の関係で入国できないなど、やむを得ない理由で恒常的に講義に出席できない人に対しては、代替のプログラムを用意している。 |
履修条件 | 同一教員の「教育学演習1」(前期)、「教育学演習2」(後期)を合わせて履修すること。 |
授業計画 | |
---|---|
1 |
ガイダンス――文献、データを集めてレポートを書く作業
【事前学習】Blackboardにあるシラバス詳細版に目を通して、授業の流れを確認しておく。 (2時間) 【事後学習】国立国会図書館デジタルコレクションを覗いてみる。 (2時間) |
2 |
知的な文章を書く1――書誌情報の書き方と適切な引用1 文献の書誌情報の適切な表記の仕方を学ぶ。
【事前学習】さまざまな文献での書誌情報の記述方法を確認してみる。 (2時間) 【事後学習】授業で学んだことを振り返り、今後への活かし方を確認する。 (2時間) |
3 |
知的な文章を書く2――書誌情報の書き方と適切な引用2 適切な引用・記述の仕方を学ぶ
【事前学習】さまざまな文献で、参考文献や資料の引用の仕方を確認してみる。 (2時間) 【事後学習】授業で学んだことを振り返り、今後への活かし方をいろいろ考えてみる。 (2時間) |
4 |
調べようと思う具体的テーマを探す1――テキスト第1章・第2章を読む
【事前学習】テキスト『立志・苦学・出世』第1章・第2章を読んでくる。 (2時間) 【事後学習】授業で出された論点を確認し、テキストを読み直してみる。 (2時間) |
5 |
調べようと思う具体的テーマを探す2――テキスト第3章・第4章を読む
【事前学習】キスト『立志・苦学・出世』第3章・第4章を読んでくる。 (2時間) 【事後学習】授業で出された論点を確認し、テキストを読み直してみる。 (2時間) |
6 |
調べようと思う具体的テーマを探す3――テキスト第5章・第6章を読む
【事前学習】キスト『立志・苦学・出世』第5章・第6章を読んでくる。 (2時間) 【事後学習】授業で出された論点を確認し、テキストを読み直してみる。 (2時間) |
7 |
知的な文章を書く3――パラグラフ・ライティングの練習1
【事前学習】自分がこれまで書いた文章の書き方を振り返ってみる。 (2時間) 【事後学習】授業で学んだスキルを実際に使ってみる。 (2時間) |
8 |
知的な文章を書く4――パラグラフ・ライティングの練習2
【事前学習】国立国会図書館デジタルコレクションを使った課題に取り組む。 (2時間) 【事後学習】授業で学んだスキルを実際に使ってみる。 (2時間) |
9 |
知的な文章を書く5――抜き書き・要約・組み合わせで論理展開のパーツを作る
【事前学習】自分の課題の文献や資料を集め、読み進めておく。 (2時間) 【事後学習】自分の課題の文献をや資料を集め、さらに読み進める。 (2時間) |
10 |
知的な文章を書く6――論の組み立て方1 (米国式作文法)
【事前学習】自分の課題の文献や資料を集め、読み進めておく。 (2時間) 【事後学習】自分の課題の文献を資料を集め、さらに読み進める。 (2時間) |
11 |
知的な文章を書く7――論の組み立て方2(フランス式作文法)
【事前学習】自分の課題の文献や資料を集め、読み進めておく。 (2時間) 【事後学習】レポート作成のためにメモや抜き書きを作る。 (2時間) |
12 |
知的な文章を書く8――論の組み立て方3(応用と展開) 何人かの構想報告
【事前学習】レポート作成のためにメモや抜き書きを作り、全体のプロット案を作る。 (2時間) 【事後学習】メモや抜き書きを増やしつつ、自分のレポートのプロット案をバージョンアップする。 (2時間) |
13 |
レポート作成の構想メモを作る 何人かの準備状況報告
【事前学習】レポート作成のためにメモや抜き書きを作り、全体のプロット案をバージョンアップする。 (2時間) 【事後学習】メモや抜き書きを増やしつつ、自分のレポートのプロット案をバージョンアップする。 (2時間) |
14 |
レポート作成の構想メモを作る 何人かの準備状況報告
【事前学習】自分のレポートのプロット案をバージョンアップする。 (2時間) 【事後学習】メモや抜き書きを増やしつつ、レポート作成に向けた個別作業 (2時間) |
15 |
各自の作業と個別相談
【事前学習】レポート作成に向けた個別作業と疑問点の洗い出し (2時間) 【事後学習】レポート完成に向けた個別作業と執筆 (2時間) |
その他 | |
---|---|
教科書 | 竹内洋 『立志・苦学・出世――受験生の社会史――』 講談社 2015年 |
参考書 | 授業時に紹介する。 |
成績評価の方法及び基準 | レポート(60%)、授業参画度:グループ作業への取り組み(30%)、各回に個別に作成したメモや資料(10%) |
オフィスアワー | 月曜日12:15から13:00、またメールでの相談には随時対応する。 |