検索したい科目/教員名/キーワードを入力し「検索開始」ボタンをクリックしてください。
※教員名では姓と名の間に1文字スペースを入れずに、検索してください。
令和2年度以降入学者 | 発展物理実験B | ||||
---|---|---|---|---|---|
令和元年度以前入学者 | 発展物理実験B | ||||
教員名 | 橋本拓也 | ||||
単位数 | 1 | 学年 | 3 | 開講区分 | 文理学部 |
科目群 | 物理学科 | ||||
学期 | 後期 | 履修区分 | 必修 |
授業の形態 | 対面授業(8回)とオンデマンド型の遠隔授業(7回)とを組み合わせる予定であるが、状況によっては全面的に対面授業に変更することもあり得る。 BlackboardのID:20224462 |
---|---|
授業概要 | 物理実験技術の修得と物理現象の実験的観測 |
授業のねらい・到達目標 | (授業のねらい) 本授業では、与えられた装置で測定するという受け身な実験を実施するのではなく、自らが主体となって実験装置のセットアップと調整、試料の作製、電子回路の作製を行えるようになる。そして、種々の高度な物理現象の測定・実験を通じて、物理学の真髄に触れる。 (到達目標) 様々な人々とコミュニケーションを取り、専門的知識に基づいて議論することができる。(A-6-3) 学修活動において、積極的にリーダーシップ及び指導力を発揮し、他者と協働して作業をすることができる。(A-7-3) 学修状況を自己分析し、その成果を評価することができる。(A-8-3) この科目は文理学部(学士(理学))のディプロマポリシーDP6~8及びカリキュラムポリシーCP6~8に対応している。 |
授業の方法 | 授業形態【対面授業】 まずは履修者を2グループに分割して対面講義は各グループごとに隔週で実施する。 発展物理実験Aと発展物理実験Bで年間を通じて下記の8テーマの内、6テーマの実験を行う。本発展物理実験Aでは1テーマあたり4週間(計8コマ)をかけて3テーマを行う。実験は2~3名の共同実験として行う。予習レポートおよび実験終了後に要求されるレポートは必ず指定期日までに提出のこと。出来の悪いレポートについては再提出を命ずる。 対面授業に病気等で出席できなかった場合は、補講期間などを使用しての補充実験実施などを行う。対面講義に不安な学生は要相談のこと。 なお全面的に対面式になった場合は方法も変更するが、これは追って連絡する。 |
履修条件 | 1年次の「基礎物理実験A」「基礎物理実験B]の単位を両方履修済みであること。 |
授業計画 | |
---|---|
1 |
Aグループ:対面でのガイダンス Bグループ:オンデマンド教材を視聴してのガイダンス (A-6コミュニケーション力 A-7リーダーシップ・協働力 A-8 省察力) 【事前学習】テキスト全体を読む (2時間) 【事後学習】予習レポートをまとめる (2時間) |
2 |
Aグループ:オンデマンド教材を視聴してのガイダンス。初回の実験について予習レポートを書く。 Bグループ:対面でのガイダンス (A-6コミュニケーション力 A-7リーダーシップ・協働力 A-8 省察力) 【事前学習】テキスト全体を読む (2時間) 【事後学習】予習レポートをまとめる (2時間) |
3 |
Aグループ:(対面式)各自指定された第一テーマについて1週目の実験を行う。 Bグループ:(オンデマンド式)各自指定された第一テーマについて予習レポートを書く。 (A-6コミュニケーション力 A-7リーダーシップ・協働力) 【事前学習】実験テーマのテキストを熟読し、予習レポートを書き進める (2時間) 【事後学習】実験結果をまとめ、レポートを書き進める。 (2時間) |
4 |
Aグループ:(オンデマンド式)各自データの整理を実施する。 Bグループ:(対面式)各自指定された第一テーマについて1週目の実験を行う。 (A-6コミュニケーション力 A-7リーダーシップ・協働力) 【事前学習】実験テーマのテキストを熟読し、予習レポートを書き進める (2時間) 【事後学習】実験結果をまとめ、レポートを書き進める。 (2時間) |
5 |
Aグループ:(対面式)各自指定された第一テーマについて2週目の実験を行う。 Bグループ:(オンデマンド式)各自データの整理を実施する。 (A-6コミュニケーション力 A-7リーダーシップ・協働力) 【事前学習】実験テーマのテキストを熟読し、予習レポートを書き進める (2時間) 【事後学習】実験結果をまとめ、レポートを書き進める。 (2時間) |
6 |
Aグループ:(オンデマンド式)各自第一テーマについてレポートを提出し評価を受けるとともに、第二テーマの予習レポートを提出する。 Bグループ:(対面式)各自指定された第一テーマについて2週目の実験を行う。 (A-6コミュニケーション力 A-7リーダーシップ・協働力) 【事前学習】実験テーマのテキストを熟読し、予習レポートを書き進める (2時間) 【事後学習】実験結果をまとめ、レポートを書き進める。 (2時間) |
7 |
Aグループ:(対面式)各自指定された第二テーマについて1週目の実験を行う。 Bグループ:(オンデマンド式)第一テーマのレポートを提出・指導を受けるとともに、各自指定された第二テーマについて予習レポートを書く。 (A-6コミュニケーション力 A-7リーダーシップ・協働力) 【事前学習】実験テーマのテキストを熟読し、予習レポートを書き進める (2時間) 【事後学習】実験結果をまとめ、レポートを書き進める。 (2時間) |
8 |
Aグループ:(オンデマンド式)各自データの整理を実施する。 Bグループ:(対面式)各自指定された第二テーマについて1週目の実験を行う。 (A-6コミュニケーション力 A-7リーダーシップ・協働力) 【事前学習】実験テーマのテキストを熟読し、予習レポートを書き進める (2時間) 【事後学習】実験結果をまとめ、レポートを書き進める。 (2時間) |
9 |
Aグループ:(対面式)各自指定された第二テーマについて2週目の実験を行う。 Bグループ:(オンデマンド式)各自データの整理を実施する。 (A-6コミュニケーション力 A-7リーダーシップ・協働力) 【事前学習】実験テーマのテキストを熟読し、予習レポートを書き進める (2時間) 【事後学習】実験結果をまとめ、レポートを書き進める。 (2時間) |
10 |
Aグループ:(オンデマンド式)各自第二テーマについてレポートを提出し評価を受けるとともに、第三テーマの予習レポートを提出する。 Bグループ:(対面式)各自指定された第二テーマについて2週目の実験を行う。 (A-6コミュニケーション力 A-7リーダーシップ・協働力) 【事前学習】実験テーマのテキストを熟読し、予習レポートを書き進める (2時間) 【事後学習】実験結果をまとめ、レポートを書き進める。 (2時間) |
11 |
Aグループ:(対面式)各自指定された第三テーマについて1週目の実験を行う。 Bグループ:(オンデマンド式)第二テーマのレポートを提出・指導を受けるとともに、各自指定された第三テーマについて予習レポートを書く。 (A-6コミュニケーション力 A-7リーダーシップ・協働力) 【事前学習】実験テーマのテキストを熟読し、予習レポートを書き進める (2時間) 【事後学習】実験結果をまとめ、レポートを書き進める。 (2時間) |
12 |
Aグループ:(オンデマンド式)各自データの整理を実施する。 Bグループ:(対面式)各自指定された第三テーマについて1週目の実験を行う。 (A-6コミュニケーション力 A-7リーダーシップ・協働力) 【事前学習】実験テーマのテキストを熟読し、予習レポートを書き進める (2時間) 【事後学習】実験結果をまとめ、レポートを書き進める。 (2時間) |
13 |
Aグループ:(対面式)各自指定された第三テーマについて2週目の実験を行う。 Bグループ:(オンデマンド式)各自データの整理を実施する。 (A-6コミュニケーション力 A-7リーダーシップ・協働力) 【事前学習】実験テーマのテキストを熟読する (2時間) 【事後学習】実験結果をまとめ、レポートを書き進める。 (2時間) |
14 |
Aグループ:(オンデマンド式)各自第三テーマについてレポートを提出し評価を受ける。 Bグループ:(対面式)各自指定された第三テーマについて2週目の実験を行う。 (A-6コミュニケーション力 A-7リーダーシップ・協働力) 【事前学習】実験テーマのテキストを熟読する (2時間) 【事後学習】実験結果をまとめ、レポートを書き進める。 (2時間) |
15 |
Aグループ:(対面式)これまでの課題の疑問点について質問を受ける。 Bグループ:(対面式)第三テーマのレポートを提出・指導を受ける。 (A-6コミュニケーション力 A-7リーダーシップ・協働力) 【事前学習】これまでの課題の疑問点をまとめる (2時間) 【事後学習】これまでの課題を復習する (2時間) |
その他 | |
---|---|
教科書 | 本学科で作成した実験指導書を配布する。 |
参考書 | 上記の実験指導書および遠隔授業の資料に記載されている。 |
成績評価の方法及び基準 | レポート(75%)、授業参画度(25%) 授業参画度は予習レポートの提出状況や毎回の出席状況で評価する。またレポートは各実験テーマごとに評価する。対面授業に病気等で出席できない場合は授業日の午前9:00までにBbを通じて教員に連絡すること。事前連絡があった場合は事情に応じて補講期間を使用した補充実験で対応する。また対面授業に不安な学生はBbを通じて教員に相談すること。 |
オフィスアワー | Blackboardを通しての質問を受け付ける。 |
備考 | 3名の教員がテーマを分担して実験指導およびレポート指導を行う。 実験テーマは 1.X線回折 2.レーザー 3.金属・合金・超伝導体の電気抵抗 4.強磁性体の磁気ヒステリシスとファラデー効果 5.半導体 6.マイクロ波とESR 7.物質の光学的特性 8.太陽電池と燃料電池 の内の3科目を実施する。 前もって装置の取り扱い方や基礎理論について予習レポートを提出すること。 各実験テーマ終了後のレポートは必ず提出すること。 不出来なレポートは再提出の指示をする。完成度の高いレポートが提出できるよう、心がけること。 またレポートの提出期限を守らないと評価は非常に低くなるので注意すること。 |