検索したい科目/教員名/キーワードを入力し「検索開始」ボタンをクリックしてください。
※教員名では姓と名の間に1文字スペースを入れずに、検索してください。
令和2年度以降入学者 | 社会福祉特殊基礎研究1 | ||||
---|---|---|---|---|---|
教員名 | 上之園佳子 | ||||
単位数 | 2 | 課程 | 開講区分 | 文理学部 | |
科目群 | 社会学専攻 | ||||
学期 | 前期 | 履修区分 | 選択必修 |
授業の形態 | 対⾯授業(必要に応じZoom によるオンライン授業) Blackboard ID :20221867 |
---|---|
授業概要 | 地域包括ケアシステムの理念を探り、地域での生活の継続性と包括的支援体制の考え方、展開について講義する。そのために国際的なコミュニティケア政策の理念を読み解き日本の介護保険、地域包括ケアシステム、地域共生社会への動向と課題について研究を進める。また、COVID-19感染拡大でのWHOと諸外国の包括ケア、 The Future of Long-Term Careにつても文献講読をおこなう。 |
授業のねらい・到達目標 | 国際的なCommunity care policy概念をもとに保健医療福祉の統合、地域を基盤とした支援体制の理念を履修生各自の研究テーマへの接点から制度政策・地域で展開の実態に通底する社会的支援、多機関多職種・住民組織等との連携・協働、本人主体と意思決定支援へ考え方を深めることができるようにする。 ・地域での生活を継続するため高齢者のみならず障害・児童・生活困窮分野を超えて制度・分野横断的な全世代型地域包括ケアシステム(地域共生社会)について述べることができる。 ・保健医療福祉等の専門職種(Formal care)と住民主体の活動組織(Informal care)でのチームケア(partnership)など包括的支援体制について説明できる。 |
授業の方法 | 授業の形式:【講義,演習】 対面授業(必要に応じZoomによるオンライン授業)ともに、Blackboardを通じた教材・各自の文献講読資料を配信し、授業内でのディスカッションを行う。発表に対する私見・質疑を含め知見・課題をまとめBlackboard課題にて提出する。 授業では、Blackboardを通じて教材(パワーポイント)資料配信、また事前・事後学習(リアクションペーパー等)質疑を課題提出にておこなう。質疑、⼩テスト・リアクションペーパー、レポートについては,それぞれ翌週授業にて解説・全体講評を⾏う。 〇対⾯授業に参加できない場合,Zoomで参加し,Blackboard に配信する事前・事後課題を提出する。 *Zoom での参加を認める要件:⽇本に⼊国できない留学⽣,遠⽅に居住している学⽣、対面授業に参加できない理由が妥当であると許可した学生 |
授業計画 | |
---|---|
1 |
ガイダンス授業概要の説明:制度、政策の動向から社会的ニーズに対しての社会化された支援の理念と実践・展開を学ぶ意義と各自の研究テーマとの接点【対面授業】
【事前学習】(現時点の)各自の関心テーマについてまとめておくこと。 (2時間) 【事後学習】各自の研究テーマでの関心の焦点を整理してノートおくこと。 (2時間) |
2 |
法制度からみる政策の理念(Social policy):高齢者福祉と介護保険制度の理念と経緯【対面授業】
【事前学習】介護保険制度導入の背景を確認しておくこと。 (2時間) 【事後学習】介護保険制度導入の理念と各自関心テーマとの関連性を整理しておくこと。 (2時間) |
3 |
高齢者福祉と社会的支援の動向:認知症ケアの動向からみる国際化と本人主体(Person Centered Care)と意思決定支援【対面授業】
【事前学習】認知症ケアの動向と本人の語り確認しておくこと。 (2時間) 【事後学習】本人主体の政策動向とその意義について整理しておくこと。 (2時間) |
4 |
ケアマネマネジメントと社会的支援:ケアマネジメントによる本人主体の支援とチームアプローチについて【対面授業】
【事前学習】各自の関心分野でのケアマネジメントに関連する文献を確認しておくこと。 (2時間) 【事後学習】ケアマネジメントの目的、課題を整理しておくこと。 (2時間) |
5 |
ケアマネマネジメントの実践:介護保険等のケアマネジメントによる本人主体の目標設定・チームケアによるサービス提供について【対面授業】
【事前学習】各自の関心分野でのケアマネジメントに関連する文献を確認しておくこと。 (2時間) 【事後学習】ケアマネジメントと各自の研究テーマとの接点を整理しておくこと。 (2時間) |
6 |
地域包括ケアシステムへの動向(1) 地域包括ケアシステムの概要【対面授業】
【事前学習】地域包括ケアシステムの考え方と各自の研究テーマとの接点を整理しておくこと。 (2時間) 【事後学習】包括的支援の意義と各自の研究テーマとの接点を整理しておくこと。 (2時間) |
7 |
地域包括ケアシステムへの動向(2)地域包括ケアシステムと包括的支援【対面授業】
【事前学習】地域での生活を継続するために必要な支援について確認しておくこと。 (2時間) 【事後学習】包括的支援の意義と各自の研究テーマとの接点を整理しておくこと。 (2時間) |
8 |
地域包括ケアシステムへの動向(3)地域生活の継続とそれを支える包括支援体制【対面授業】
【事前学習】地域を基盤に生活を継続する意義について確認しておくこと。 (2時間) 【事後学習】地域包括ケアシステムと各自の研究テーマとの関連について課題レポートしてまとめること。 (2時間) |
9 |
諸外国のコミュニティケアに関連する理念(1)COVID-19 and The Future of Long-Term Care【対面授業】
【事前学習】海外のCOVID-19 of Long-Term Careの文献を確認しておくこと。 (2時間) 【事後学習】COVID-19の生活への影響と社会的ケアのあり方について整理しておくこと。 (2時間) |
10 |
諸外国のコミュニティケアに関連する理念(2)北欧の社会福祉の3原則、Ageing in place, Primary health care, Health promotion等【対面授業】
【事前学習】定義の英文を翻訳しておくこと。 (2時間) 【事後学習】定義、理念を整理しておくこと。 (2時間) |
11 |
諸外国のコミュニティケアに関連する理念(3)英国のコミュニティケア改革、各自研究テーマに関する諸外国の文献・情報【対面授業】
【事前学習】コミュニティケアの定義について調べておくこと。 (2時間) 【事後学習】コミュニティケアの定義、理念と各自の研究テーマとの接点を整理しておくこと。 (2時間) |
12 |
地域共生社社会への動向(1)全世代型地域包括ケアシステムへの強化法【対面授業】
【事前学習】2017年地域包括ケアシステムの強化法について確認する。 (2時間) 【事後学習】全世代型地域包括ケアシステムについて整理しておくこと。 (2時間) |
13 |
地域共生社会への動向(2)地域包括ケアと地域共生社会の理念と政策【対面授業】
【事前学習】地域共生社会について確認しておくこと。 (2時間) 【事後学習】議論して深まった理解をまとめておくこと。 (2時間) |
14 |
地域を基盤とした地域共生社会の理念と研究分野との関連性【課題研究】
【事前学習】各自研究テーマとの関連性を確認すること。 (2時間) 【事後学習】各自研究テーマとの関連性を整理しておくこと (2時間) |
15 |
地域を基盤とした地域共生社会の政策課題と研究分野の関連性【対面授業】
【事前学習】本科目での学習と研究との関連について整理してみること。 (2時間) 【事後学習】地域包括ケアシステムの考え方を研究に関連させて整理してみること。 (2時間) |
その他 | |
---|---|
教科書 | 特に使用しない |
参考書 | 授業時に法令、先行文献、著書、公的刊行物等について紹介する。 |
成績評価の方法及び基準 | レポート(40%)、授業参画度(60%) (1)授業参画度は、対面・同時双方向型授業での報告、ディスカッション等で総合評価する。 (2)レポートは、課題研究として授業の総括的レポートとする。 |
オフィスアワー | 初回授業後に、日程・時間など相談し設定をする。また、メールやBlackboardを用いて質疑応答する。 |