文理学部シラバスTOP > 大学院博士前期課程 > 社会学専攻 > 社会福祉特殊応用研究1
日本大学ロゴ

社会福祉特殊応用研究1

このページを印刷する

令和2年度以降入学者 社会福祉特殊応用研究1
教員名 上之園佳子
単位数    2 課程     開講区分 文理学部
科目群 社会学専攻
学期 後期 履修区分 選択必修
授業の形態 対⾯授業(必要に応じZoom によるオンライン授業)


Blackboard ID :20224824
授業概要 履修院生各自の研究テーマに関連する保健医療福祉の地域包括ケア、地域を基盤とした継続的、包括的ケアアプローチ(チームアプローチ)としてのコミュニティケアに関する国内外の文献講読と解説
授業のねらい・到達目標 地域を基盤にした保健医療福祉の包括ケア(Integrated long-term care:対象は高齢者のみではなく障害等の長期の社会的支援)に関する論文の講読を行う。そのなかでも専門職の支援(フォーマルケア)だけでなく、地域組織・活動(インフォーマルケア)との協働の観点から書かれた論文を読み解き、コミュニティケアの理論と政策動向、実践について各自の研究テーマとの関連、展開、さらに多様な視角からの研究とすることを目的とする。また、COVID-19感染拡大 でのWHO,海外の対応 The Future of Long-Term Careにつても文献講読をおこなう。
授業の方法 授業の形式:【講義,演習】
対面授業(必要に応じZoomによるオンライン授業)ともに、Blackboardを通じた教材・各自の文献講読資料を配信し、授業内でのディスカッションを行う。発表に対する私見・質疑を含め知見・課題をまとめBlackboard課題にて提出する。

授業では、Blackboardを通じて教材(パワーポイント)資料配信、また事前・事後学習(リアクションペーパー等)質疑を課題提出にておこなう。質疑、⼩テスト・リアクションペーパー、レポートについては,それぞれ翌週授業にて解説・全体講評を⾏う。

〇対⾯授業に参加できない場合,Zoomで参加し,Blackboard に配信する事前・事後課題を提出する。
*Zoom での参加を認める要件:⽇本に⼊国できない留学⽣,遠⽅に居住している学⽣、対面授業に参加できない理由が妥当であると許可した学生
授業計画
1 ガイダンス: 研究指導内容についての確認 研究倫理についての理解【対面授業】
【事前学習】各自の研究テーマ(関心分野等)について説明できるように準備すること。 (2時間)
【事後学習】各自の研究テーマとの関連についてまとめておくこと。 (2時間)
2 修士論文での問題意識と研究計画の確認と先行文献の選定【対面授業】
【事前学習】各自研究のテーマと文献講読の候補を探しておくこと。 (2時間)
【事後学習】先行文献の講読の優先順を考えておくこと。 (2時間)
3 社会福祉分野の法制度変遷と動向(1)関心分野の先行文献レビュー報告【対面授業】
【事前学習】各自関心テーマの法制度変遷の文献検索をしておくこと。 (2時間)
【事後学習】各自関心テーマでの法制度変遷を整理しておくこと。 (2時間)
4 社会福祉分野の法制度変遷と動向(2)各自関心分野の先行文献講読と議論【対面授業】
【事前学習】先行文献を精読し報告・レジュメを作成すること。 (2時間)
【事後学習】報告での議論の論点、考察をまとめておくこと。 (2時間)
5 社会福祉分野の変遷と動向(3)各自の研究へのフィードバック【対面授業】
【事前学習】各自研究テーマとの関連性と抜き書きを準備しておくこと。 (2時間)
【事後学習】報告での議論の踏まえ、各自の研究への論点を整理しておくこと。 (2時間)
6 地域包括ケアに関する政策動向(1)先行文献講読、文献レビュー報告【対面授業】
【事前学習】各自関心テーマでの政策動向に関連する文献検索し整理しておくこと。 (2時間)
【事後学習】報告での関連性の議論の論点、考察をまとめておくこと。 (2時間)
7 地域包括ケアに関する政策動向(2)各自の先行文献について議論【対面授業】
【事前学習】先行文献を精読し報告・レジュメを作成すること。 (2時間)
【事後学習】報告での議論の論点、考察をまとめておくこと。 (2時間)
8 地域包括ケアに関する政策動向(3)各自の研究へのフィードバック【課題研究】
【事前学習】各自研究テーマとの関連性と抜き書きを準備しておくこと。 (2時間)
【事後学習】報告での議論の踏まえ、各自の研究への論点を整理しておくこと。 (2時間)
9 保健医療福祉チームケアとコミュニティケア(1)先行文献講読、文献レビュー報告【対面授業】
【事前学習】各自関心テーマでの保健医療福祉チームケアに関連する文献検索し整理しておくこと。 (2時間)
【事後学習】報告での関連性の議論の論点、考察をまとめておくこと。 (2時間)
10 保健医療福祉チームケアとコミュニティケア(2)先行文献について議論【対面授業】
【事前学習】先行文献を精読し報告・レジュメを作成すること。 (2時間)
【事後学習】報告での議論の論点、考察をまとめておくこと。 (2時間)
11 保健医療福祉チームケアとコミュニティケア(3)各自の研究へのフィードバック【対面授業】
【事前学習】各自の研究との関連性と抜き書きを準備しておくこと。 (2時間)
【事後学習】報告での議論の踏まえ、各自の研究への論点を整理しておくこと。 (2時間)
12 各自の研究に関連する報告(1)先行文献講読【対面授業】
【事前学習】論文を精読し報告・レジュメを作成すること。 (2時間)
【事後学習】報告での議論の論点を整理しておくこと。 (2時間)
13 各自研究に関連する論文の報告(2)文献について議論【対面授業】
【事前学習】論点についての整理をしておくこと。 (2時間)
【事後学習】報告での議論の論点、考察をまとめておくこと。 (2時間)
14 各自の研究に関連する報告(3)各自の研究へのフィードバック【対面授業】
【事前学習】各自の研究との関連性と抜き書きを準備しておくこと。 (2時間)
【事後学習】報告での議論の踏まえ、各自の研究への論点を整理しておくこと。 (2時間)
15 総括 これまでの文献講読のリストのまとめ【対面授業】
【事前学習】総括として質疑等をまとめておくこと。 (2時間)
【事後学習】総括の結果を研究に関連させていくようにすること。 (2時間)
その他
教科書 教科書は特に指定しない。
参考書 各自の問題関心に合わせた文献や資料を紹介する。
成績評価の方法及び基準 レポート(50%)、授業参画度(50%)
(1)授業参画度は、授業での文献レビュー報告、ディスカッション、研究へのフィールドバック等を評価する。
(2)レポートは各自研究テーマでの課題提出を評価する。
オフィスアワー 初回授業後に、日程・時間など相談し設定をする。また、メールやBlackboardを用いて質疑応答する。

このページのトップ